2023年2月6日、現地時間午前4時17分にトルコ南東部にあるシリアとの国境付近を震源とするトルコ大地震が発生しました。
この大地震はこれまでにトルコで約4万6千人、隣国のシリアで約6800人の死者数が報告されています。そして被災者のおよそ160万人余りが今もなお避難生活を送っています。
そのうちの約146万人がテントでの生活を強いられており、現在も復旧の目途が立たないのが現状です。
未だに被災者の約9割近くが満足に生活環境が整っていないのです。これだけの実害が出ていることから、政府の対応を批判する声も多く上がっており、これからの対応力が試されることになるでしょう。
そんなトルコ大地震から3月6日で一か月が経過しました。
そして、災害の際、選抜隊として被災翌日に現地入りした医療チームが帰国し、そのことが大きな話題となっているのです!
でも、ただ帰国しただけでは話題にはならないですよね?そうです!今回の帰国はただの帰国ではなく、日本が誇る医療チームの対応、そして日本らしい真摯な対応で多くの注目を集めていたんです。
果たして現地ではどのような事が起きていたのでしょうか?
今回はこちらを掘り下げていこうと思います!心温まる事間違いなし!
■チャンネル登録はこちら♪
http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1***当チャンネルのおすすめ動画***
【海外の反応】「日本との差に泣ける…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声が!!
【海外の反応】ナポリ市民が驚愕!日本人の影響がすごい!ナポリが変わった
【海外の反応】「日本の電車は毎日遅延!韓国のほうが優れてる!」→ 日本人「遅延に対する基準が違うから…」
【海外の反応】日本がバングラデシュの橋を短期間で修復、さらにその後の対応に現地から感謝の声が殺到!「もう国ごと日本に任せたい」
—————————————————————————
■フリー素材
動画&画像:
Storyblocks https://www.storyblocks.com/
Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixaday https://pixabay.com/ja/
Photo AC https://www.photo-ac.com/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
Unsplash https://unsplash.com/音楽:
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
動画内容、著作権等に問題がある場合、下記のメールアドレスに
お知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
cloud999yt★gmail.com(★を@に変更してください)動画内容に関しまして、様々なニュース等を参考に、できる限り正確な情報をもとに作成するように心がけておりますが、時に誤謬・瑕疵・不備などがある場合もございます。その際は何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
また、情報の信ぴょう性・正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースをご確認下さい。
情報は刻々と流動的に変化する場合がございますので、動画内容における情報の確度を保証するものではございません。なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #アメージングJAPAN #日本
【海外の反応】「この恩は一生かかっても返せない」被災したトルコで大人気だった日本の医療支援チームに感謝の声が殺到中!【アメージングJAPAN】

概要
コメント
トルコの現状を観て
何故か「DQNの川流れ」的な お隣の国との
違いが 強く思い出された
孔明に7度敗れた 猛将でも恩を感じて
涙で陳謝しながら 無条件で降参しているのに
同じことをしても
日本の隣には 世界で唯一の珍しい国民が居る
医療t-ムの皆様本当にご苦労様でした。
帰国後はゆっくりお休みくつろぎ下さいね。
昨日テレ東のガイアの夜明けかな?
トルコ地震で現地で医療支援した徳洲会の医療チームやJICAの活動やってて、地元の方からチャイの差し入れされてたな。
イスタンブールあたりは海に近いんで日本の関東ぐらいと差はないけどカッパドキアも今回の震災のエリアも内陸側なんで寒暖差大きいだろうなぁ。
昔イスタンブール行ったときはシリアの難民がアピールしながら物乞いしてきたけど陸続きでイスラム教国だから逃げてきやすいんだろうね。
震災エリアとちょっとそれれてるクルド人居住区の被害だ大丈夫だろうか?
トルコ人、クルド人嫌ってるから見捨てそうで…😰
東日本大震災大震災の時お世話になりました。
返しきれないのはコッチです。ありがとうございます!
日本人というのは、下心が無いから素晴らしいのだ。
以前はこういう話も素直に誇れたけど、今はクエスチョン?
コロナワクチンを怪しいと考え、医者の接種率は20%位と聞きました。実際近場でも死人が出てますし。
お金の為なら何でもやる医師が多いんですね。
日本人が日本でやってきたことを普通にやってればいいだけのこと、そんなに難しい事じゃない、ただその行動をやってることが素晴らしいと思いますよ、頑張ってください。
トルコは大昔の日本の援助にも感謝してくれる 韓国は何度助けても感謝どころか日本を足蹴にする。助けるべきはトルコや台湾のような日本に感謝してくれる国。韓国は助けるだけ無駄
救援救助に携わってる方々達には、頭が下りる思いです
その少しの恩返しに、またトルコの方々からの、温かい食べ物の差入は、涙が出る思いだったでしょうね
東日本大震災の時は、1番長く救援救助してくれたのが、トルコなんですよね
だから、募金や寄付もだが、トルコ産の物を買うよう心掛けて下さい。
台湾大地震の時も桃園国際空港でアナウンス迄され帰国、メキシコ地震で感謝されたのは日本として喜ば事ですが災害援助や救援は感謝される為では無いです。日本が災害の時も多くの国の人が救援や救助に来てくれました。大災害は一国で対処は無理なので協力して乗りきる事が必要です。
トルコ大地震発生の連絡が入った瞬間には、救助隊と医療支援の派遣を決定して動いた日本政府。
それに応じた救助隊、医療支援チームの皆さん、ありがとうございます。
様々な国から、多種多様な支援があると思いますが。災害の多い日本だからできる支援をお願いします。
トルコも日本の東日本大震災の時、イラクからの脱出に助けてくれたじゃないか!
今は日本が助ける番なだけだよ!日本人は受けた恩を忘れない国民なんだよ!
前置き十分以上長過ぎ!
でも、そのような支援をしているのは何も日本だけじゃないんじゃないのかな。
そもそも日本は大規模な自然災害が多いから、海外向けチームの人員が事前にリストアップされているのだろう。
あと、建物の復興に日本の耐震技術が役に立つと良いのだが。