【海外の反応】イタリア人が生まれて初めて餃子と梅酒を堪能!!「日本人はお酒に強いって本当?」【外国人】

概要

ご覧いただきありがとうございます。あなたのコメント・いいね・チャンネル登録がこのチャンネルの支えです!よろしくお願いします。

#海外の反応 #外国人の反応 #日本食

http://newmofu.doorblog.jp/

コメント

  1. ヤマトタケル より:

    お二人ともカワイイね 偶然に今日 餃子食べたとこ🥟
    是非 日本に来て欲しいなぁ😊 
    チンチンでお酒飲みながら次回の動画配信を楽しみしています😂

  2. ichiro kun より:

    私はネット通販でチーズ餃子と生姜餃子を良く購入します
    チーズとベーコンのみが入ってるのでそのまま何も付けなくても美味しいです
    ちなみに岐阜宇都宮の餃子です
    日本で色んな経験とお料理を楽しんで欲しいですね
    案内してあげれば❓

  3. ビリーぬぬぬ より:

    ちゃぶ台でご飯は今の時代無いかもしれないけど オラはコタツでご飯食べてるよ コタツはオールシーズン活躍してる😁

  4. モ-リスデルバ-ル より:

    イタリア人もラーメンは食べれるんだね餃子は何処でも人気有りそうだなブラボー

  5. taka より:

    日本来たら京都は行った方が良いと思うけど、徳島の山の中の秘境で宿泊するのも良いかと思います。最近外国人に人気だと聞きました。

  6. g bs より:

    チンチン、意味が解ると恥ずかしいのねw

  7. かか より:

    チンチンなんて下品か?子供が言うそれで可愛いけど
    チンチンの乾杯の方がイイ
    みんなでチンチンしてたら沢山の友達が居るような気がしてw

  8. yoki_en より:

    え⁈「今晩、私達・・・」って🤭
    まさかとは思うけど、もしかしてレ◯ビア〜ンなご夫婦だったりして⁇
    勘違いだったらすみませんです🙏🏻

  9. FreedomSky より:

    味噌ラーメンのスープ全部飲んだら後で喉が渇いてしょうが無かったんじゃ無いでしょうか?
    日本人は酒をよく飲むと言われることが多いですね。飲む人は毎日仕事帰りに飲みますからね。路上でも飲んでるし海外の人から見ればアル中みたいに見えるみたいですね。海外の人はお酒を飲むのは週末だったり何かのイベントだったりのようですね。
    例えば金沢とか倉敷とか熊野古道伊勢路なんか古い日本を感じられますかね?まぁ歴史の古さではイタリアの方が上ですかね☺️

  10. ルパン八世 より:

    醤油は昔から常温でしょう。

  11. hiro hiro より:

    イタリアで日本食を広めてくれてとても嬉しいです。アメリカやフランスで日本食を紹介するチャンネルもありますが、皆さん色々工夫されていてますね。イタリアさんは紹介がとても丁寧で素敵なチャンネルなのでこれからも応援しています♪

  12. taku h より:

    フランスと比べてまだまだ日本のことは浸透してないように思えます(^^;そういった意味ではご活躍の場がありそうで益々のご発展を楽しみにしています❗🎵

  13. taku h より:

    明治神宮も良いかと思いますよ(*^.^*)

  14. オガワクニオ より:

    アメリカでは、アルコール中毒が社会問題になっているけど。日本では、アル中になる前に体を壊している。

  15. エイガ より:

    むしろ日本人はお酒に弱いです
    (一部地域除く)
    🍶徳利は小さいです

  16. spank ohyayo より:

    今晩は。フライデーナイトという事で、焼酎を鱈腹飲み、ホロ酔いで、最後に梅酒で酔い覚ましをしながら拝見させて戴きました。まさか、最後に梅酒が出てくるとは。
    文明と文化の違いを理解され、お二人は興味が文化にあるのはその通りと思いました。文明はお金を投資すれば何処でも実現可能ですが、長い歴史の中で生み出す文化は、お金では買えない歴史ですよね。お二人の一日も早い来日をお待ちしています。失礼しました。

  17. New Tokyo JPN より:

    醤油の常温保存は未開封の醤油だけですよ
    開けて使用した場合は、冷蔵庫が基本です
    空気にふれると風味が落ちます
    新鮮を望まいない人なら良いのではないか www

  18. 山親爺 より:

    ラビオリとかに比べたら餃子はもっと単純な料理だと思うけどイタリア人にも好評のようですね😊お二人とも着物を着て京の街を歩いたら絵になりそう~是非一度来日して欲しいです😆

  19. Hideo Taziri より:

    梅酒も種類があるから、市販の物の多くは8~15度位(12~15が多い)だから、ワインを飲み慣れてる人には軽いでしょうね。
    自作だとホワイトリカーや焼酎で漬けるので35度の物を使うから、仕上がりは25度位。
    自作の梅酒の2~3年物を飲むと・・・・v^^v
    保存場所(冷暗場所)があるなら毎年保存用も作ることをお勧めします。
    日本酒もちゃんと保管できれば古酒になっておいしい。(瓶の状態で冷暗保管) 失敗するとみりんのようになる。
    イタリアもそうですが海外の朝食文化って違いますよね。アメリカだとシリアル、フランスだとお気に入りの店のバゲット、アジアだとおかゆという国もありますね。それも自宅ではなく外食で^^ 日本は最近では色々ですね・・・ご飯と味噌汁なんて少なくなりました。

  20. 豆板醤 より:

    前回の続きですね(*^^*)私はお酒飲めないので飲んだら大変な事になります😅

タイトルとURLをコピーしました