概要
いつも動画をご視聴いただきありがとうございます‼
Twitterの登録もお忘れなく!有益な情報を発信しています!➡https://twitter.com/sekainohannou【海外の反応】「日本のリニアおっそw」中国のリニアが最強だと考える中国人が日本のリニアに乗車した5分後…あまりの違いに大ショックw【世界の反応ちゃんねる】
※本動画にて、著作権に関して
万が一、引用違反などがございましたら、
ご連絡をお願いします。
確認次第、早急に対応、編集および削除させて頂きます。#海外の反応 #日本 #世界の反応ちゃんねる
コメント
中国では、リニアは、10cmほど浮いているようです。日本の場合は1~2cmを浮いているらしい
ですね。JR東海で工事を実施してますが大井川付近で地下水などの関係で許可されていないと
か。本当に2027年に開通するものかなぁ。
大丈夫!世界一速く脱線事故起こすから!さすが中国製!
やっと試乗出来るとこまで来たのですね…速度だけでなく乗り心地や安全性を追及した結果だと思いますね。。(静岡では県レベル特権市民が妨害とか?)
地球の自転は右割りのはず…宇宙から逆さまに見たら左回り?
太陽の存在で成ってるかもだけど…空中油供給が出来て左右3日間飛び続けた旅客機の乗客はどんな感覚何でしょうか?…
個人的にゆっくり楽しみたい方なので新幹線同様に緊急時以外乗らない?乗れない?のが正しいかな?(笑)
あの世迄直行? バイバーイ!
地震に対して大丈夫だろうか?リニアはもっても トンネルや橋脚が心配だ
中国の超高速で走る棺桶は興味ないw
中国の工作員の疑惑がある知事によって、日本のリニアは妨害され続けている。
何か実効性のある法律を作らないと、いつまで経っても中央リニア新幹線は営業出来そうにない!何とかしないと……(ーー;)
中国のリニアは、愛知県で営業しているリニモと同じで常伝導です。
安全に走行できるのは時速100km/hぐらい迄で、それを超えると危険性が高まり、電気を馬鹿食いしてコストが合いません。
日本のリニアが超伝導を利用するのは、電力消費を減らす為です。
日本はこれに半世紀以上、研究と金を注ぎ込んで来たが、ようやく着工ってときに一地方自治体知事の幼稚な言い訳でいつ出来るかわからんね。
ま、設計上は出るんだろうね、当然日本も設計時点で時速を設定するのは当然、実験線とガイドが完成して走らせたら500km出ました!ってことはありませんよw
問題は磁力を如何にして維持するかとか、冷却どうするのとか、そのあたりでしょうね、安定しなくては安全じゃない、リニアはそこに時間かかった、ただ技術的にアップデートしているとは言え、古い設計だから磁石冷却温度が低く電力消費が莫大という問題もある、中国のほうが冷却温度がそこまで必要なく、建設や運行コストも安けりゃ、日本のリニアは東京〜大阪以外では輸出もできないローカル規格になる、、、ドイツの技術とは言え、実際に営業運転してるのは中国先だしな、このまま静岡問題が長引けば中国が実験線完成させて抜かれるかも。もう日本が世界一〜って時代は終わりに近いよ。
中国は設計上で世界一を語らないでほしい。
上海トランスラピッドは、
30kmを8分で走った。
それなら時速225kmです。
直線コースになってるのは、カーブがあると事故になるから。
中国が本気出したら日本より早く開通させられると思います。日本は絶対叶わないですよ。
はははは。破産へ、まっっっしぐら!
しかし、リニアモーターカーの技術はどこから盗んできたんだか。ドイツと仲が良かったんだっけ?
技術の積み重ねがないから何が危険なのかさっぱりわからんだろうに。
静岡ショックw
2017年に試乗しました。左右に揺れる細かい振動がありました。鉄輪新幹線よりは遥かに小さい振動ですが、その後改善されているか気になるところです。
ドイツの警告を無視して無茶な速度域で営業運転してたから揺れてあたりまえ。
最近チャイナはやたら攻撃的ですね( =^ω^)笑える焦ってるの所詮日本にはかなわ無い