近年、ニュースなどでEVについての話題を多く見かけるようになりました。
EVとは『Electric Vehicle』の略で電気自動車のことを指します。
エンジンを使用せずに電気の力のみで走行するため、走行時に二酸化炭素を排出しないという特徴があります。
いわゆるエコカーの一種ですね。世界的な環境保全活動の影響から、より環境に優しいEV車へと乗り換える人々も多くいます。
ここまで話を聞いたみなさんは、EVに乗り換えることはメリットだらけでいいこと尽くめのように聞こえるかも知れませんね。しかし、実際にEV車を購入された方の中には、思いもよらぬデメリットを痛感した人もいるようです。
今回ご紹介するのは、愛用していた日本車からEV車へ乗り換えたとある中国人男性のエピソード。
憧れのEV車を手に入れて大満足!!だったはずが……
一体、彼に何が起こったのでしょうか?■チャンネル登録はこちら♪
http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1***当チャンネルのおすすめ動画***
【海外の反応】「日本との差に泣ける…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声が!!
【海外の反応】ナポリ市民が驚愕!日本人の影響がすごい!ナポリが変わった
【海外の反応】「日本の電車は毎日遅延!韓国のほうが優れてる!」→ 日本人「遅延に対する基準が違うから…」
【海外の反応】日本がバングラデシュの橋を短期間で修復、さらにその後の対応に現地から感謝の声が殺到!「もう国ごと日本に任せたい」
—————————————————————————
■フリー素材
動画&画像:
Storyblocks https://www.storyblocks.com/
Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixaday https://pixabay.com/ja/
Photo AC https://www.photo-ac.com/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
Unsplash https://unsplash.com/音楽:
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
動画内容、著作権等に問題がある場合、下記のメールアドレスに
お知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
cloud999yt★gmail.com(★を@に変更してください)動画内容に関しまして、様々なニュース等を参考に、できる限り正確な情報をもとに作成するように心がけておりますが、時に誤謬・瑕疵・不備などがある場合もございます。その際は何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
また、情報の信ぴょう性・正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースをご確認下さい。
情報は刻々と流動的に変化する場合がございますので、動画内容における情報の確度を保証するものではございません。なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #アメージングJAPAN #日本
【海外の反応】中国「やっぱ今の時代EVだよなw」日本車を手放し、テスラを買った中国人が数カ月後に見た光景とは…【アメージングJAPAN】

概要
コメント
EVはリチウムイオン電池のうちは乗らない。EVは全個体電池が開発されてからだろう?ところで、全個体電池の開発状況はどうなん?半個体電池ってのはあるらしいが、どの程度のモノなの?
中国はタクシー全部EVになっているが元々2000元で買える電動スクータが各家庭に行き届いていたのも背景にある。でもテスラを買う人いるのかなぁ?タクシー運転手がEVは充電池を捨てるのが大変でゴミが溜まって問題と言ってたが、日本の環境馬鹿よりちゃんと考えているのは感心した。
発電の多くを化石燃料に頼っているので、間接的にCO₂を排出しているEV車よりも直接燃料を燃やして走るガソリン車等の方が、よっぽどCO₂の排出量は少ないと思う。
正直に日本車(主にTOYOTA)に対抗するためと言えばよいのに、エコなどと言うからおかしなことになると思っています。
最近では「安物買いの銭失い」から「先物買いの銭失い」って言うそうです。
作り話だろうね。カローラユーザーがテスラに乗り換えるわけない
走る棺桶は、いかがですか。😂スリル満点で、快適ですか。🎉
思い出作りだろ
テスラは、走るかんおけだ⁉️これからは、水素エンジンだよ❗️😊EVはやめとけ❗️
EV押してる人はトヨタが嫌いとか潰したいと思ってる人達です。
短時間で充電できるようになるまでは使えないですわな。
それとEVの中古車買う人はアホ。バッテリ交換にいくらかか知らんのやろなぁ(´ー`*) フッ
噓を平気で言う、イーロンマスクの作る車、完全でありません。噓盛りだくさんです。元都知事の猪瀬さ元気ですか????。テスラを自慢してたけれど。。。
本来、中国に外国の自動車メーカーが進出する際は中国企業との合弁が義務づけられているのにテスラはそれを免除された。それはテスラが中国企業の欲しがっている高度な技術を持っていないからなので車の質や性能も褒められたものではない。ってこの人は察するべきでしたね。
環境を帰り見ない、中華人民共和国がEV車で環境を良くする????。その前に煤煙、排水は気にならないようだね。
技術屋からEVを見ると、リチウム電池は製造時にエネルギーを大量に消費するし、世界の自動車10%置き換わるとリチウム原料が足りなくなる。100㎏のバッテリーで500km走行が出来て、EVのスタートだと思います。
カローラは運転しやすくて良いんですよね〜〜💕
まあ~誰しもいろいろ失敗する。失敗してはじめてわかる車のポイント、必然性。外見もそうだが、中身が壊れない、故障しない事の重要性。
そして、燃費とランニングコスト。家で充電6時間?やってられません。。。さあ~出たい!電池無いよ2時間充電?今はこれしかできない事はメーカーも知っていた。
人に寄っちゃ、ガソリン発電機でEV充電してるとか。。。笑える。
ガソリン代より電気代の方が高くついたら本末転倒!
いずれ電動車の時代だろうが、まだ早い。
寒さ対策と暑さ対策、これが肝
「現地で製造されたモデルYの価格は25万9900元(約508万円)からとなる。」
カローラユーザーがテスラには普通乗り換えないだろう。作り話だろうな?
EVはいわゆる自分で運転する「でっかいラジコンカー」みたいなもんだからね
電池式あるいは充電池で動くラジコンで遊んだことがある人はわかると思うけど、電池切れで動かなくなったときのために、電池交換したり、充電したりする手間がかかる。
この充電というのが結構時間がかかる。だから、たいていはそこで遊ぶのをその日はやめてしまう
日本でも昔からEVはあるけど、たとえばゴルフ場のコース移動のカートとか三菱のアイミーヴとかあったけど、あくまで近距離移動使用が前提だったからね
EVを推進するなら、ガソリンスタンドみたいにバッテリーステーションみたいなところで交換式にするしかないと思うよ
まぁ、こっを全世界でやるにはバッテリーの規格統一とかサブスクでの毎月の利用料支払いが必要になるとか、不都合もいっぱい出てくるからね