概要
いつも動画をご視聴いただきありがとうございます‼
Twitterの登録もお忘れなく!有益な情報を発信しています!➡https://twitter.com/sekainohannou【海外の反応】「これだけは日本にしかない…」6年連続世界No1シェア!40カ国で中毒者続出の日本製品に外国人が群がるワケとは?【世界の反応ちゃんねる】
※本動画にて、著作権に関して
万が一、引用違反などがございましたら、
ご連絡をお願いします。
確認次第、早急に対応、編集および削除させて頂きます。#海外の反応 #日本 #世界の反応ちゃんねる
コメント
私の大叔母、使い終わって剥がしたサロンパスを、鼻に貼り付けて残ってるニオイを楽しんでた💧
あの独特のニオイが大好きなんだって。
ピンポイントで効くんですよねぇ🤗海外には似たような商品って無いのかな?
湿布って何か漢方系のイメージあったけど古代ヨーロッパの民間療法で江戸時代に医師シーボルト達によって日本に伝えられたんだって。歴史にも驚いたわ。
物心ついた時から父や母に『肩凝った〜ここにサロンパス貼って』と言われ貼っていた私。
受験勉強を始め、学校でもノートパソコンを持ち歩くようになってから肩が凝るということの大変さを理解し、愛用しています。
湿布薬の効果が有るのは痛みの原因の種類による様ですね。膝などの間接で軟骨の摩耗によって起きる痛みなどは、余り効果は無いようです。効果が高いのはストレスの蓄積による筋肉痛などに良く効くようです(実体験です)。現在、病院で処方される湿布薬で冷湿布の効能の無い(痛み止めの効能のみ)張薬を処方する所が有るようですが、私の痛みには(足の筋がつっぱて膝から足の付け根にかけて、足を着くだけで激痛が走り、松葉杖か車椅子が無いと外出不可の状態でした)全く効果が無く、市販の冷湿布+鎮痛効果のある張り薬の方が遥かに良く効きました(張って二日で歩ける様に成りました)。
痛みは緩和してくれるけど、根本治療にならないことや、成分によってはずっと貼り続けてはいけないこと、貼り続けると効果が薄くなることなんかもしっかり知っておかないとね。
決して「魔法のシール」ではないから。
サロンパス凄いな 我が家は農家だから疲労回復や痛み緩和にずっと昔から家族が使用してました。
hisamitsuで処方してくれる。商品名が違うだけで薬局で買える。おお袈裟だな〜
病院から貰う湿布を使うと、食欲が無くなるんだよね、気持ち悪くなる。
これって「ステマ」?
パッケージの写真とかリアルすぎる
確か、今は無臭の湿布薬があるのでは⁉️
トクホンで、出ていなかったかな❓️
トクホンはどうなったのかな?
独特な匂い?🇺🇸にはサロンパス味の飲み物と歯みがき粉が有るでしょうが
サロンパス・バンテリンは神
痛みを和らげてくれるだけでもありがたい日常の常備薬のひとつ。
私も膝関節症を数年前からずっと患って居ます。今は朝昼晩と保冷剤を膝に貼り、普段は液体状のサロンパスを塗って居ます。塗るサロンパスはサロメチールとかいい、右膝だけなので1年保ちます。
大根おろしも冷やす効果があります。使い方は大根おろしを布に包み、打ち身やネンザなどの痛みを伴ってるとこに当てる。もちろん肩凝りも可。
氷で冷す方法もあるけど、アイシングは神経をおかしくさせることがあるから、場合によっては冷した後にお湯で温めてニュウサンを解かす必要もあります。
湿布薬を買いに行けない時間などの緊急の時に試してみてください。
インドメタシンさえ入っていれば何使ってもいいよ。
最後の彼…
どうしてアジアのお婆ちゃんの匂いを知っているのか…?
アメリカは日本みたいに気軽に医者にかかれないから、こういう手軽で安価な日常薬は殊更ありがたいんだろうね。
臭いと貼りっぱなしのかぶれはしょうがないけど、持続する痛みってのは日常行動自体を憂鬱にさせるからリスクの少ない痛み止めは手放せなくなりそうだね。