概要
【今回の内容】
今回は、日本に在住または観光している外国人(ウクライナ、オーストリア、オーストラリア2組)の方々に、「好きな日本食」「初めて食べた日本食」など日本食に関する質問をしてみました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画を気に入っていただけましたら「チャンネル登録・高評価・コメント」いただけますと幸いです。
毎回 面白い動画を投稿していくので絶対後悔はさせません!
※動画に関してご不満・ご要望ございましたら、ぜひコメント欄にてご指摘いただけますと幸いです!【国際教養学部について】
日本で出会った外国人にインタビューをしており、週1~2のペースで投稿しております。
チャンネル名から分かるように、「外国」「異文化」「外国の方から見た日本」等に関連したテーマを扱っています。
(実際の大学等、教育機関とは何の関係もありません(笑))
あまり聞く機会のない外国人の方々の率直な意見を聞き、国際教養を高めていけたらと思っております。【オススメ動画】
外国人に日本と海外の治安を聞いてみた
外国人に日本の印象や日本生活の不満を聞いてみた !(ロシア人女性にソロインタビュー)
外国人に日本のカルチャーショックを聞いてみた!
外国人観光客は日本のどこに行きたいか聞いてみた!
外国人の本音!日本の変なところを聞いてみた
外国人に調査!「日本に来て困ったこと」とは?
#日本 #日本食 #観光客 #外国人 #外国人観光客 #インタビュー #カルチャーショック #英語 #東京
コメント
毎回インタビューさんがお顔が気になります。テレビに出てるパックンみたいな方かなと想像してます😌
動画主さん、コンビニの件でご質問をされていましたが、基本的にヨーロッパにはコンビニはありません。コンビニというよりもスーパーの小さい版のミニマートが殆どです。🥲
(ただ今回のオーストリアからのお二人がいらっしゃいましたので改めて調べてみると、同国には確かに日本にもあったSPAR等が存在していますが、営業時間が24時間ではなく大体が朝8時辺りから夜20時くらいまでの半日程度なんです。)
・・・それは何故か? 欧州は基本的に24時間営業が法律や条例などで禁止されているんです。理由は簡単に言えば過労は禁止!で人間らしい生活をする為ですね。また週末も休日なお店が多いようです。(また治安の問題もありやりたくても出来ないというかの国もw)
これを知らない方があなた様を含めとにかく多いので。。。説教臭くて申し訳ありません。(;´・ω・)
つまり何が言いたいかと言うと、それだけ我が国は便利で快適ということです。それは日本人しか出来ない民度から来ているとも言えると思います。企業、配送、店員さんなど24時間のサイクルを文句なく行っていて可能だから成り立っているので、同様のことを海外でやったらまず文句ばかり、治安が悪く終わっていますねw😂
なのでそういう国で恩恵を受けていることに感謝ですね。😊
(まぁ最近は在日の東南アジアの方のお陰?もありますけどw😅)
学部さんお疲れ様です。
和牛を食べてもらいたいです!
外国人って口を揃えて寿司やラーメン、たこ焼きとか言いますけど、日本のファミレスや食堂、居酒屋には行かないんですかね??
それが不思議でしょうがないんですけど ( ´∀` )
日本に来る前に知ってた料理って質問、寿司、ラーメンとか似た答えしか出なくないですか?
どっちかというと、日本で食べて一番気に入った料理とかをインタビューしてもらったほうが見たくなる
一人目のウクライナ女性はナスチャさんに似ていて
三組目のオーストラリア女性はテリちゃん似ているように見えた
海外の日本食レストランの殆どが日本人じゃない割りに値段も高いんだよ。
外国人のツナマヨ好きの割合の高さw
やっぱり油っこいの好きね
ありふれた外国人へのインタビュー動画になってるから、何か斬新な企画を考えた方が良いと思うよ。
ファミマの丸いおにぎり美味いよね
未だにキエフと書くなんて。
キーウです。
ウクライナの人 めちゃくちゃ可愛かった もう一度1時間インタビュー動画上げて欲しい
ナスちゃん?
インタビューが丁寧で聞きやすいです。
お互いの敬意が感じられて👍
やっぱどこの国でも中華とインド料理は定番なんだな。
おすすめに出てきて初めて視聴しました。
落ち着いたインタビューでとても聞きやすかったです。
海外の方におすすめの日本料理は料理というより”旬のモノ”や”時期のモノ”を是非食べてほしいですね。その次は”地のモノ”その土地でしか味わえない郷土料理ですね。
ポピュラーな食べ物は全体的に味が濃くてこってりしているので外国人に好まれがちですが数日食べればやっぱり違うものも食べてほしいですね。
昔、日本料理として「天ぷら」や「すき焼き」が、来日外国人が好む定番メニューとなっていました。
コンビニが、普及する前の時代でしたけど•••。
これらの日本食は、人気が廃れてしまったぁ?
長野でキャベツの入ったパンケーキみたいなモノ食べた方は、お好み焼きじゃなくて、お焼きの野沢菜じゃないだろうか?
最初のお姉さんが食べた、らーめんの種類が聞きたい(二郎系じゃないかな?それだけで一日中いっぱいだったらしいから)
ボルシチはロシア