【海外の反応】「嘘⁉︎完全に騙されていた!まさか日本で生まれた文化だとは…」世界的に有名な文化の始まりに海外が驚愕w【日本のあれこれ】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1■おすすめ動画
【海外の反応】イギリスBBCが取り上げた日本語の特殊性!日本語にしかない奥深さに世界が驚愕!【日本のあれこれ】
【海外の反応】イギリス大手メディア「こんな国は日本だけ…」日本を象徴する1つのデータが世界で話題に!【日本のあれこれ】
【海外の反応】世界中で大反響!「これは間違いなく世界最高のエンタメだ!」日本神話に海外が熱狂w【日本のあれこれ】
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ
【海外の反応】「嘘⁉︎完全に騙されていた!まさか日本で生まれた文化だとは…」世界的に有名な文化の始まりに海外が驚愕w【日本のあれこれ】

概要
コメント
広めたのは、アメリカの中華街だったのですね。
占いではないけど、北欧あたりにも似たような習慣が。ケーキの中に陶製のチャームが入ってて、それが自分のケーキから出てきたら幸運🤞というもの。専用のチャームも売られてて、コレクションする人もいるそうです。
疑問に思った事を自分で調べて調べた結果が自分の思うところと違っていても発狂しないで冷静に結果を受け入れる。
これが出身国とか関係なく本当の意味での知識人なんだろうね。
え〜、恥ずかしい…って、今も盗んでいるものもあるのでは…😅
まあ、中韓とも過去を切り飛ばして無視しているからねぇ・・・
両国の若いもんは爺さん世代に抗議するべきだねぇ・・・
しないか、しないな。
其の方が彼等には都合が良いんだろうし・・・
AKBのフォーチューンがそれを意味していた事も知らなかった。😂
確かにLAのLittle Tokyoのカレー屋さんにも置いてあった。
だけど、アメリカ人はそのカレーをお箸で一生懸命に食していたのが笑えた😅
羊羹は日本のものですよ。中国の羊羹は腸詰めなのでソーセージに近いものです。和菓子の羊羹は日本のものです。フォーチュンクッキーに近い物に三重県津市の津観音の節分のお菓子、福引煎餅が有りますよ。歴史的なものは分からないけど、かなり古くから有りますよ。
この事K国人は何といるのかな?
世界の文化の元祖は韓国だからこのクッキーも韓国が元祖だと思ってるだろうな😟
中国の発祥であっても、中華人民共和国の発祥ではないですよ、間違えないで。建国100年未満です。
「おみくじ」自体が日本のものだからね。
漢民族中国社会が悪でわなく、共産主義共産党が悪だから創造的な発想が出来にくいのです!
だから千人計画なるものをしないとだめなんです!
違う名前を名乗ってるんだからいいだろべつに。ウリのほうがオリジナルニダ!!とか言い出さなければ・・
「ひよこ」と名乗らなければ全国にヒヨコみたいな饅頭があってもあいい、「雲竜」(戦後初の菓子品評会特選)なんかいくつもの名前ででています♪ 「おたべ」もそうだな。「一生一品。一品で良い、死んでも残る菓子を作れ」
からからせんべい(おもちゃ入りのせんべい)があったから、「フォーチュンクッキーも日本のだろうなぁ・・・」とは思ってた。
横浜中華街で初めてフォーチュンクッキーを見かけたので、てっきり中国のお菓子だと思ってました。
日本の文化って中国や他の国が起源のものが多すぎるから、日本人はあんまりどれが日本発祥とか気にしてない気がする。でも、お隣さんが無理やり自分の国発祥と言ってくるのはすごく不愉快だわ・・。
またまた、起源論争ですね。何処の国の様に何でも【我が国】になる
ことは控えた方が良いかもね。宇宙の起源も【我が国】かららしい!
フォーチュンクッキーと言う名称だから日本発と思わないのもあるのかなぁ…日本からしたらクッキーの文化は海外のモノだしねぇ…
私もフォーチュンクッキーはC国発祥だと思っていました!
日本の「文化」は起源にこだわりはありませんので、最初に考案した人は進んで(喜んで)製法等を広めていたようですね!
落語『辰巳の辻占』に登場するので知っていた。
『年期(ねん)が開けたら お前の元へ きっと行きます 断りに』