概要
【海外の反応】「嘘だろ⁉︎これが日常だと…」日本の街並みを写した写真に世界が驚愕!【日本のあれこれ】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1■おすすめ動画
【海外の反応】「日本人は発想が豊かすぎw」店前で撮った、たった一枚の写真が世界で話題に!【日本のあれこれ】
【海外の反応】「嘘だろ⁉︎欧米では絶対ありえない!」日本の日常風景に世界が言葉を失うw【日本のあれこれ】
【海外の反応】「こんなシステムは世界で日本だけ!」日本の異常なサービスに世界が大ショックw【日本のあれこれ】
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ
コメント
川は汚染され街にはゴミが溢れ、道路にポイ捨てはよくある光景、分別収集を始めればサービスエリアには不法投棄が山ほど。
そんな日本を見てきた自分としては海外の方達の日本賛美には違和感があります。
これじゃいけないと反省し少しずつ改善してきた先輩方のお陰で今の日本がある。
海外でも自治のコミュニティが確立すれば出来そうなんですけどね。
んー、戸越銀座商店街近くに住んでたが、目新しさも何も無いし、コロッケだけで売ってる感じ、近所の人はライフかちょちょ離れたOKストアです。
カルディ、サイゼ、ドラッグストア、牛繁などチェーンが当然多いので、日本人には魅力あるかといえば、、、?個人店は安くないしね。
かっぱ橋など専門店並ぶ特徴あるところはいいが、ほかはね、、、ゴミゴミして欧州の様に市場や石畳のショッピングストリートより魅力薄い。
人口のイントネーションどうにかして
「個人主義」の欧米では、自己を優先するのが常識で、他人を思いやることは少ない。
聞くに堪えない動画の多い中・・・
過剰敬語のない、キレイな日本語でした(^_-)-☆
ナレーターの方、道産子なのですね。
日本にゴミ箱が少なくなったのはオウム真理教による地下鉄サリン事件の捜査を撹乱させる目的でオウム真理教が駅構内のゴミ箱に青酸ガス発生装置を仕掛けたからです。ゴミ箱に爆発物や猛毒ガスなどの装置を仕掛けられないように一斉にゴミ箱が撤去されました。しかし、日本はコンビニ店が多いのでコンビニ店には屋外にゴミ箱が設置されてる店が多いのでさほど困る事は少ないです。勿論、コンビニ店のゴミ箱も空き缶や紙屑のようなゴミ箱は分別されてますが、基本的には自分のゴミは持ち帰るという風習が根付いたようです。
あの写真の、何がそんなにいいのかさっぱり分からん。
道にごみは落ちてはいないが、特別に綺麗な街並みという訳でもなく、派手さもなく、これと言った商店もなく、ただ地味な「通り」じゃないか。しかも「裏通り」的だし。
ゴミや町の清掃について、日本でよく指摘されているのは「集団性/集団主義」ですが、少し論点がずれているように思います。はっきり言って、それは「勘違い」です。海外、特に欧米先進国では、問題は「集団性」ではなく「階級制」にあります。欧米社会では、階級が「掃除をさせる人/低賃金の仕事をさせる人」と「掃除をさせられる人 /清掃業に従事するしか賃金を得られない人」に分かれています。海外の学校で生徒が自ら清掃しないのは「清掃を業として担っている人」の存在があるからです。例えば、南米社会でも、高等教育機関の学生寮では学生はみずから掃除なんてしません。学生も自室の清掃を「掃除婦」に依頼します。非常な低賃金です。学生とは「社会層」が異なります。それだけ大きな所得格差があります。高等教育機関やエリート校で学ぶ学生と、郊外のスラム街に住む掃除婦とは「社会層」が全く異なります。私は日本に「外国人移民」を入れることには反対です。それは将来、日本人が「カネで掃除婦を雇う人」と「掃除婦/清掃人の仕事にしかなれない人」に分かれるからです。
k国の人やc国の人が、日本🇯🇵にくると、街が汚れそうだなぁー😂⁉️
日本がいつ先進国に?政治家見てたら途上国でしょう!
会社員として就業時間前に、制捜作業をしていますよね。
名古屋にも古くからの「大須アメ横商店街」があります。 アーケードがあり雨の日でも大丈夫ですよ。
クルマの窓からコンビニのポリ袋に入ったゴミを、ポイ捨てする奴がけっこう多い。何度掃除しても同じ所に捨ててゆく。
罪悪感が無いのだろう。
個人商店の連なる商店街の一番の問題は後継者難でしょうね。
やはり若い人に将来性を見出しにくい。時代に応じた新しい視点・発想が必要。
そういった日本はあくまでも昭和の名残だからね、ここにきて消失が本格化し始めてるから後数年で無くなりそうな気配‥
最近は、シャッターが下りてる商店街も多いからなァ・・・💧
シャッター街に成ったのは、商店街に商店の家族が住まず、郊外に住むように成り、商店街で買い物をしないので、食品や日用雑貨の店舗が潰れ、それらが、商売替えで、利幅の
大きい衣服を販売した。商店街に隣接する医院や簡易郵便局、信用組合や信金など金融機関も客が減り衰退した。つまり、商店主自ら地消しないから、100年以上続く老舗も困難に
陥った。価格が安い大型店舗に多くの客が集まるが、安値だけで客集めをしても商売は続かず、大型店舗が撤退すると、買い物難民が出る。商売に不可欠なのは、消費者と売り手と
世間がWin Win Win、つまり、三方由で、繁栄が継続するので、楽しい商店街にすれば客は集まる。今、活況ある商店街の多くは、商店街に住民が戻り、商店街で買い物をしている。
最近はそれ程でもないかも。道路の中央分離帯や路肩、弁当箱や空き缶・空きボトルなど、かなりあります。目立たず見られていない(見ていない)所ではゴミが多く棄てられているのも現状。
ゴミは思い箱へ!
K国が貧しさのあまり日本のゴミを輸入する方針に出たのかと思っちゃたよ。