アメリアが日本で受けたカルチャーショックに海外ニキも納得【ホロライブ切り抜き / アメリアワトソン】 YouTube Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2023.02.19 概要 配信元:〘COMFY〙🎶 Rhythm Game 💤 https://youtu.be/UIvuP2pxSas http://newmofu.doorblog.jp/
コメント
東京は普段は家でゴロゴロしつつ
でもいつでもその激動の中へ飛び込んで行けるってのが楽しいのや
東京生まれでも新宿や渋谷は気疲れするから行きとうない
アメの話を聞いて小さい頃よんだ「モモ」を思い出した
灰色の男たちによってみんなが幸福を求めて忙しなく動いてるってシーン
時間はたしかに貴重だけど心に余裕を持っていたいね
今の東京って、東西冷戦時代に白人主導で作られた西側のショウウィンドウ。
そこにあるのは、日本というか、日本ベースに作った見世物。ソ連より豊かなように作られただけの箱庭。
日本中の上澄みを吸い上げて、銭を転がしてるだけの世界。
電力さえ他県に依存して、人口比から見たら輸出品ろくに作ってないよね。
地元を背負って上京したはずのおのぼりさんも地元を捨てその箱庭に住み、おのぼりさん2世3世は東京が日本だと思ってる、魅惑と勘違いと自慰の空間。
同じ日本でも田舎はゆっくり時間が流れてるよ。長野の田舎なんかすごいぞ。さすが長寿ランキング万年トップクラスなだけある。
日本人でも部屋の中ではゴロゴロしてると思うなー
運がいいのもあるけどAmeちゃんの努力もあると思うなぁ
そんじょそこらの人間には耐えられないと思うこの仕事w
けどそういう人たちのおかげで回っているものもあるんだよな…
だけどでもやっぱり…
I hate it too much
都会だと忙しい人多いんやろなぁ ワイの田舎の年寄りとかは動かなさすぎて時止まっとるで
その忙しく働いているCEOに見える人々にも、当人としてはぐうたらしながら給料泥棒を自称する様なのが混ざっている怪異。
休日でも何かしてないと落ち着かないって人の話を聞いて面食らったことはある。
やらなきゃいけないことあってもゴロゴロしてて夕方頃なら起き出すこともあるってレベルの自分からすると同じ人間とは思えない。
東京に限ったことじゃないぞ、日本の何処にいようが時間の流れが恐ろしく早く感じてる。
東京が忙しく見えるのは人口が極端に集中してて大量移動、しかも移動が大変だから
基本的にみんな電車移動、乗り換えもあるから急ぐケース多い、目的地も車でいくには車は邪魔な立地多い、車で行けばすぐの距離でも電車だと最短距離にならないのが東京
「田舎の人間は東京の人と比べて歩かない」ってのはそういうところからもきてる。車社会との違いだね
あれ?まだアメって日本いるんだっけ?
まぁその分娯楽が充実してる
アメリカと違って資源とれんしな。よそに売れるもの作っていかないと生きていけないから忙しくなるのはしゃーない。
私もアメちゃんと同じ感覚だな。
新しいゲームが出たらすぐ全クリ報告してる人がいたり、イベントはどんどん次から次へと始まるし。
なんか生き急いでる感じはするんだけど、でもそれがその人たちのペースなんだろうなと。
ホロライブのみんなは流行りに乗ることが必要だろうからしょうがないとして。
日本はスケジュールを見直す必要があるかもね。
海外勢が日本の過剰包装やプラの仕様についてよく嘆いてるけど、アメリカとかは不燃物としてペットボトルも缶も瓶も全部一緒に捨てるからなw
ペットボトルのキャップすら分別する日本の過剰なリサイクル意識を味わっていただきたいw
日本でも東京の流れの早さは格別だった。何をしているかわからない感覚も共感できる。