【海外の反応】「地震のエキスパートが来たぞ!」大地震のトルコに日本のレスキュー隊が即到着!海外「歴史的な友好国だからな」【アメージングJAPAN】

概要

皆さんは2023年2月6日にトルコで起きた大地震において、「日本のある対応」が世界に衝撃を与えているのをご存じでしょうか?

そのある対応とは、大地震が起きた「翌日」に国際緊急援助隊の先発隊が現地入りしたという事!

地震発生の翌日ですよ?!

準備も含めていったいどんな体制になっているのでしょうか。

ちなみに国際緊急援助隊というのは、海外で発生した災害に対して日本が行っている支援内容の一つになります!

さて、ここで一つ確認してみましょう。
日本からトルコまでの直線距離はなんと8,522㎞!

単純に移動時間にすると約13時間にも及ぶ距離なので、移動距離を考えると実際に招集されて行動に移すまでの時間は相当な速さです!

そんな遠く離れた場所に誰よりも早く駆けつけた国際救助隊の先発隊。

大地震発生から、実際トルコに到着するまでのあまりの迅速っぷりに各国が驚いているという事なんです。

現地の人も「え?!もう来てるの?!」状態です。

そんな日本の救助隊が何故そこまで迅速に、そして真摯に行動に移すことができたのでしょうか?

それはトルコと日本、両国のこれまでの歴史を振り返ると浮き彫りになってきます。

いったい過去に何が起き、何が行われたのか。

そしてその時互いに何を想ったのか。

今回はこのあたりを掘り下げていこうと思います。

■チャンネル登録はこちら♪
http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1

***当チャンネルのおすすめ動画***
【海外の反応】「日本との差に泣ける…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声が!!

【海外の反応】ナポリ市民が驚愕!日本人の影響がすごい!ナポリが変わった

【海外の反応】「日本の電車は毎日遅延!韓国のほうが優れてる!」→ 日本人「遅延に対する基準が違うから…」

【海外の反応】日本がバングラデシュの橋を短期間で修復、さらにその後の対応に現地から感謝の声が殺到!「もう国ごと日本に任せたい」

—————————————————————————
■フリー素材
動画&画像:
Storyblocks https://www.storyblocks.com/
Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixaday https://pixabay.com/ja/
Photo AC https://www.photo-ac.com/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
Unsplash https://unsplash.com/

音楽:
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
動画内容、著作権等に問題がある場合、下記のメールアドレスに
お知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
cloud999yt★gmail.com(★を@に変更してください)

動画内容に関しまして、様々なニュース等を参考に、できる限り正確な情報をもとに作成するように心がけておりますが、時に誤謬・瑕疵・不備などがある場合もございます。その際は何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
また、情報の信ぴょう性・正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースをご確認下さい。
情報は刻々と流動的に変化する場合がございますので、動画内容における情報の確度を保証するものではございません。

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #アメージングJAPAN #日本

http://newmofu.doorblog.jp/

コメント

  1. たいらさん より:

    トルコを支援するのは当然だと思います。政府の迅速な対応に満足しております。

  2. おのっち より:

    被災者のなかには、生死にかかわる被害にあっている人いるかも知れないからね。
    一番は、それです。

  3. まるん まるん より:

    せめて「避難」と「非難」は間違えないで欲しかった…。

  4. 渡辺かにさん より:

    掛けた情けは水に流せ
    受けた恩は石に刻め
    そう在りたいです。

  5. 小林稔 より:

    日本が本当の意味でトルコに支援が出来るのはこれからの復興の手助けでしょう。
    トルコ頑張れ😔

  6. 椿裕貴弘 より:

    現実のサンダーバードだ!

  7. 藤川たくまさ より:

    最初に最低限の先遣隊を出して初期救助に辺り情報収集して本隊派遣でだからなあ。この迅速な対応は政府の良いところだな

  8. Maomu より:

    サンダーバードのようだね。すごいや。

  9. 大門圭介 より:

    各国から何人か出して救助隊を作って、災害時すぐに各国から素早く救助隊が駆けつけるようなシステムを作れれば、、、1人でも多く助かると思う。

  10. syun より:

    政府派遣は既に帰国してるね。

  11. 金子武司 より:

    何処かの国は、ネパールの時はカルトの布教活動をしたり、今回は救援物資と云いつつ役に立たないゴミを送り着けてくる。日本も千羽鶴は送っちゃ駄目だよ焼くしか使えないんだから

  12. エマージェンシー より:

    全ての援助は我々の税金から🙌募金しなくても日本国民皆 援助してる事になりますよ🙌誇りに思ゑ🙂

  13. 文典 冨岡 より:

    しかし、その成果をなかなか報道しないのは何故?

  14. あかねちゃん より:

    リアルサンダーバード

  15. 赤尾剛志 より:

    日本政府は、やっと災害救助ができる国になりました。
    阪神淡路大震災の頃には、各国の救助隊を足止めしたり。法整備が整っていなかったり。ろくでも無い政府でしたが。
    幾度の災害を乗り越えて、各国へ災害救助と援助を行って、その反省を次に繋げる努力をした成果だと思います。日本との友好国で無くても、即日に救助隊を出していたと思います。
    エルトゥールル号の海難救助は、日本国民でもほとんど知らないのですが。

  16. Joy より:

    日本人でさえ忘れてしまった事を教科書を載せて今でも子供達まで知っているなんてなんと有難い事でしょう。
    一方某国は 道路 上下水道 病院 学校 大学建設 教育を施し、見分差別撤廃 奴隷から解放 名字 人権 を与えてやったのにその見返りは罪を擦り付けお金を要求する被害者ビジネス。お隣の国とは大違いですね

  17. 髙山道雄 より:

    むかしは、日本の対応も、おそかったのです。
    今から何十年もまえ、【朝まで生テレビ】で、あるC国人の観客が、「こんな議論をするよりも、『もうすでに、救助隊は現地にむかって出発していますよ』、という体制があればいいんだ!」と発言した。
    サンダーバード(英国の人形劇・国際救助隊)を作るべき、という意見もあった。

  18. 4匹のにゃんママ より:

    日本の迅速な対応だけでなく、また『友好国』という括りでなく
    日本を含め、世界で起きる災害救援に対して必要な事が出来る政府・人であるべきだと思います

  19. KAMUYAMATO より:

    イライラ戦争のサダムフセインによる総攻撃実行前に当時のトルコ政府は自国の国民に優先して
    日本国民を輸送救援してくれた、その理由は江戸時代に遭難したトルコのエルトゥールル号の乗組員を
    救助して手厚く看護したことへの義理返しだという、こんな恩を受けた日本人がトルコの地震の救援に
    行かない理由はない、どこよりも早く友のために飛んでいく。日本人は人殺しの戦争は卒業して
    人助けするために汗を流すのならどんなに危険で過酷な環境でも救助隊を送ることを惜しまない(^_-)-☆

  20. アリ好き より:

    日本はこの規模の大地震であればトルコとの関係を考慮して追加で数百人規模の支援隊を送らないといけなかったと思う。日本の救助隊の能力は世界有数でも近年生存者の救出が出来ていない。イスラエルは400名規模の救助隊を送り生存者の救出をした。岸田政権は即断即決に欠けるから安倍政権であったならば自衛隊のおおすみを派遣したでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました