海外の反応 感動!!トルコ大地震の救助活動に引き継ぐ真心!!日本と世界一の親日国と表現されることも多いトルコとの友情の歴史!!にトルコ人も世界の外国人も涙した意外な訳とは?海外の反応ch ステキな日本

概要

海外の反応 感動!!トルコ大地震の救助活動に引き継ぐ真心!!日本と世界一の親日国と表現されることも多いトルコとの友情の歴史!!にトルコ人も世界の外国人も涙した意外な訳とは?海外の反応ch ステキな日本
よろしければ、チャンネル登録お願い致します。
 ↓  ↓  ↓
http://goo.gl/8lEIYe

「海外の反応CH ステキな日本」にお越し頂き、ありがとうございます。
当チャンネルでは、海外の反応CH ステキな日本と題して、
世界の日本に対する反応に関連する動画をUPしています。

http://newmofu.doorblog.jp/

コメント

  1. 哲也 山田 より:

    希望は人の手から手へ伝わり静かに広がっていく。やがてその光は地平を埋め尽くす大きな輝きとなって本当の夜明けを連れて来る。これこそが「よきゆめ」である。

  2. hideto.&latrova より:

    空自による日本版友達作戦って出来ないのかなぁ〜トルコ航空🇹🇷の恩返しに どうかな
    航空自衛隊の皆!

  3. hironobushi より:

    山田寅次郎も忘れてはならない…
    色々あるが、山田寅次郎がオスマン帝国より日本語の講義をして欲しいと依頼を受けた。
    その講義の聴講生の中には…
    後に近代トルコの父と言われる。
    トルコ共和国初代大統領ケマル・アタトュルクもいた。

    後、イラン・イラク戦争での日本人の脱出の件も、実は現地のトルコ国民も同じ状況であった。しかし、トルコ首相の決断についてその方達は、「私達には陸路がある」と本当に陸路で山を越え帰国したという…

  4. izayukan より:

    日本の政治家に聞かせてあげたい。色んな国のコメント聞いていて、恥ずかしい気持ちになる。

  5. Kumi tenten より:

    ウクライナを戦場にしたロシアとアメリカの戦争、トルコが仲介に入っているが難航している。日本はトルコに協力してこの戦争を一日でも早く終わらせるように行動を起こすべきだと思う。アメリカの核の傘などは何の役にも立たないばかりか核保有3国に囲まれて更なる核の脅威に直面するような外交をやっている。日本は大国であり独自の自主外交を世界に発信すべきです。今回のトルコ、シリア大地震はいまだに20万人近くの人が瓦礫の下にいるという悲惨なもの。長期にわたって日本は地震被害で培った耐震建築の技術で両国に協力を惜しまないでもらいたい。

  6. キュゥぅったろ より:

    今またトルコの皆さんが大地震によって大変な目に遭っています😢地震の被災体験者としてほんの僅かな恩返し、、どうか無事乗り越えて下さい!頑張れ‼︎

  7. 絵師 より:

    「情けは他人のためにあらず」・・・・いつできた言葉?親や先生から言われたことある。

  8. とこちゃん より:

    イランに残された日本人を、トルコは戦場に飛行機を飛ばし、助けてくれました。絶対に忘れません!

  9. zippocaffe より:

    どこぞの国にみたいに受けた恩を仇で返す国もあれば、何十年も前の恩を忘れずに
    いざとゆう時に助けてくれる国もある。どこの国と友好を結ぶべきかは明らかですよね。

  10. エマージェンシー より:

    半島に流れ着いていたら奴隷のように使われて 、、、

  11. エマージェンシー より:

    これトルコ国民は反対したんだよね🥺なぜ日本人を助けるんだと🥺水を差すようですみませㇴ🤣イスラム園の奴らは調子がいい 騙されるな❕

  12. Mhasa Izumi より:

    恩を仇で返す国もあれば、トルコの様な義理堅い国も有る。トルコの様な国が隣国であって欲しかった!
    現実は最悪ですけど!

  13. bloodhound より:

    赤十字社が救援金の募集始まりました!あたたかいご支援を願います🙏

  14. ヂヂ より:

    もし、救助した船が韓国船だったならネチネチと謝罪と賠償を毎年要求されていただろう。

  15. Seiji Ohira より:

    20年間も地震税まで徴収しておきながら、全く効果が出ていない。耐震基準はあるが、業者が政府にお金さえ出せば、基準を満たしてなくとも認可される。

       「トルコ地震の人的被害は官民癒着」

        耐震の 基準はあるが 金出せば 

          政府だんまり 違法建築

  16. ひかりもち より:

    素敵な話です。「敬意と名誉を重んじる同じ価値観」を持つ同じアジアの国として、多くの日本人には知られていないトルコとの歴史的絆を もっと大切に日本人も記憶するべきだと思います。

  17. 前原朗 より:

    トルコ🇹🇷が親日国になったのは,ご先祖様のお陰ですね。

  18. けんさくら より:

    エルトゥールル号遭難のような、異国船遭難事件は江戸時代から多くあったと聞きます。例えば、蝦夷地ではロシア軍艦が遭難し、漁村の村長以下村民はやはり救助に尽力し、介抱その他親切丁寧に世話したそうです。

    ロシア海軍から帰国船が回航して、乗組員全員が帰国を果たしたと言います。この別れの時、艦長以下乗組員と村長以下村民達は、砂浜で向かい合い、万感の涙と満面の笑みだったとか。このように日本人は(自分で言うのは恥ずかしいけど)古くから気質的に優しく、親切で面倒見が良かった。それはまた、対価を求めない、純粋な惻隠の情の発露だったと思います。

    これを反証的に示す例が、李氏朝鮮によるポルトガル難破船の乗組員の扱いだと思います。李氏朝鮮は彼らを監禁し、奴隷として13年の長きに拘束しました。

    乗組員達は何度か脱出を試みますが、連れ戻されさらに過酷な境遇に追い込まれました。絶望しつつも何度か目に小舟で脱出成功し、平戸にたどり着きます。そこで役所の調べを受けつつ、好待遇を受け、ついに故国へ帰る事が出来ました。

    恩義を忘れず、必ず報いる。日本やトルコにはあっても、半島や中国には持ち得ない、人間同士の常識だと思います。極東アジアでは日本と台湾だけが持ち得る最上級の道徳心だと思います。

  19. POTECO より:

    日本でこのことが知られていなかったのは「口に出して恩を売るようなことではない」という国民性からなのかなと思います。
    未だに我がことのように感謝してくれるトルコの人たちに感謝です。

  20. phoenix gold より:

    とにかく今は、1人でも多くの人を救いましょう。

タイトルとURLをコピーしました