【海外の反応】「日本だけ明らかにおかしい!!」タイから語学留学した外国人が日本の食事事情に驚愕!!→「あれもこれも、、、あそこもか!!」

概要

【海外の反応】「日本だけ明らかにおかしい!!」タイから語学留学した外国人が日本の食事事情に驚愕!!→「あれもこれも、、、あそこもか!!」

🔹これからも動画を視聴頂ける方はチャンネル登録お願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC2aRmdL5enWb9GElkpY2KZw?sub_confirmation=1

=============================

【当チャンネルの重要な案内】
※登場する人物は仮名です。実在の人物や団体などとは関係ありません。
※当チャンネルのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。

その点をご了承いただき、
当チャンネルの動画をお楽しみください。

BGM引用元様
http://dova-s.jp/
MusMus
http://musmus.main.jp/
http://www.music-note.jp/
ポケットサウンド
https://pocket-se.info/

びたちー素材館

#リスペクトジャパン2 #海外の反応

http://newmofu.doorblog.jp/

コメント

  1. 浜田勇光 より:

    あの~ 円高でなく
    円安ですけど

  2. 横田達也 より:

    海外に出れば、治安&安心安全と食品を含む衛生環境をドブに捨てるようなものだ❗

  3. 佐藤蓮 より:

    日本の外食産業は安いってか。

  4. 船見祐介 より:

    スーパードライ?

    ノンノン

    スゥープァー❗ドゥラァイィー❗

  5. Traveler時空旅人 より:

    今、バンコクでは屋台は規制されているけどね。東南アジアで屋台を利用するときは、花屋の前の屋台を利用することにしている。花屋では、水を流しっぱなしのところもあるし、花用の水で皿を洗うこともある。
    台湾の屋台は、ある程度水が確保されている。

  6. 鈴木雅俊 より:

    タイトル:タイが世界標準とも思えないんですが。馬鹿にしてるわけではなく、この手のブログでなにか自分が欧米の代表のように振る舞い、日本が特殊だとのまとめ方。どの国にもそれぞれ特徴があるのではないですか?そんなに同じ考えだったら、いまヨーロッパで起きている大戦争は何でしょう?

  7. Priest_ぷりぃすと より:

    最後の最後で年金が破綻してるって、サラッとすげぇ事言ってんな…。ショボいのは確かだが、どういう状態が破綻なんだ?

  8. 珍国際 より:

    すき家のランチセットには、ちょいちょいお世話になっております。

  9. Yeaaoh より:

    安倍さんの偉大さに感謝してやまない
    菅さんにも

  10. リプザムカタール より:

    若い人が海外でリスク覚悟でも儲けにいく事は良いとして
    日本の治安が全ての生活物価を安くしてるんだよ。
    結局、全て治安から関係してる。
    水、野菜、畜産、商店、全て日本の治安があるから結局安いし、全てが衛生的。
    何が物価高の要因かって人間の悪行だからね。悪い人間が居れば、害虫や自然環境よりセキュリティに金がかかるし、
    その分、無駄な労働になり、やる気もなくすし、ここまででいいかと長い年月を送る海外ではね。
    だからって治安だけは 法律や法案を厳しくしたってどうこう成らないんだよ海外では。
    日本って、本当に不思議なんだよ。
    何処の国にも同調圧力はあるよ。
    しかし日本の同調圧力は海外とは違うからね。
    馬鹿が癌になる食材とか言ってるけど、日本は長寿だし、海外とは食べる食品の種類も多いから食品基準も違う。
    本質的に食品とは安全でもなく、自然由来の物ではない。
    それは昔から一緒。その上で、何時の時代も安全食品か、衛生的かを研究、見極めながら食文化を気付いてきたんだ。
    だから先、これは身体に悪いって食品も出てくるし、農薬基準も変わっていく、
    しかし専門家でもない、調べてもない素人が、立証も実証も出来てないのにこの食品は癌になるとか、
    本当に頭悪いし、いい加減、信仰は辞めるべき。

  11. genki t より:

    いつも楽しみに拝見してます。
    ところで、冒頭の「記録的な円高に見舞われ…」のナレーションですが。、去年の状況の説明でしたら、全く逆だす。1ドル=150円という32年ぶりの水準に達して、輸入品の価格の上昇、物の値上げに繋がった訳です。
    また、ドル円チャートの画像は2011年の一番円高だったときのもので、ナレーションとは合致していますが、これも昨年の状況を表すには適当でないと思います。
    差し出がましいようですが、お伝えします。

  12. 森信秀 より:

    安心安全の日本の外食産業。
    十蔵の罪は計り知れない💢

  13. Yoshinori Yamashita より:

    ソレも「昨日」までの話しに、成りそうですけどネ~❕🍚🥵💦

  14. 灰音穂乃果 より:

    千円でお代わりついて満腹になれる日本に感謝

  15. 鬼威 より:

    なンでタイと日本の物価が違う事に疑問を持つンだよ。何でも同じ価格じゃないと納得出来ないッてか。

  16. 鬼威 より:

    国が違うンだから物価も違うのは当然だろ。何でも自国基準でしか考えれない奴を井の中の蛙と言うのだ。日本人からしたらタイが日本語の国じゃないのは異常だぞ。

  17. Hiroya より:

    タイの屋台色んな意味すごいな

タイトルとURLをコピーしました