概要
【海外の反応】「サービスエリアなんてトイレだけで十分よw」アメリカ人女性が日本のサービスエリアに寄ってみた結果w…
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
Pexels
https://pixabay.com/ja/users/pexels-2286921/この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。
メールアドレス
yamamugi2017@gmail.com※皆様からのコメントに関しまして、誹謗中傷・差別用語・暴力的表現など、他の視聴者様が不快に思われるワードやYoutubeポリシーに反すると思われるコメントは、削除対象となる場合がございますので、ご配慮いただけると幸いです。
なお、当チャンネルにお寄せいただいた皆様からのコメントや、動画内で引用しているネットからのコメントなどは、あくまで個人様の主観によるご意見ですので、その点ご配慮下さいますようお願い致しますm(__)m#海外の反応
コメント
USフリーウェイ90号シアトルからボストンまで行く高速は日本の海老名SAより大きいサービスエリアがあったけど店が多くトイレは説明が見えなかった。日本のParkingareaと同じような施設はあったけどあまり施設は無かった。USはフリーウェイは金がかからないからかも知れない。この話は実際に行った経験がある話なのかなと疑った。
海老名なんかもう街と言えるレベル。
サービスエリアは運転者の休憩所だけではない。
地域の情報を発信する拠点なのだ。
逆に言えば、車社会のアメリカはサービスエリアの設備を充実させることで大きなビジネスチャンスとなりうると思うのだが……?
道の駅のがSAよりも地元の本気度が解って知ってほしいけれどね
刈谷ハイウェイオアシスかな?
ここのトイレは1億以上かけたから、他所と違うのは当然。
アメリカ人が日本でレンタカー借りて運転ってハンドルや車線が逆なだけでも大変なのに狭いからハードル高いと思うんだけど。
ヨーロッパは大体少しお洒落なコンビニ+デリみたいなお店とトイレって感じだけどトイレ無料のとこ多い。
東南アジアとかだと飲食店売店の個人経営とバスが結託してて有料でボロいし、トルコはバスでサービスでドリンク出してくれるけどトイレ休憩のトイレが有料なのが悩ましい。
お菓子や時々アイスも出してくれて個人モニターでTVも見れる。
トルコ語のドラマ見てもわかんないけどwww