概要
<タイトル>
【海外の反応】衝撃!世界中の外国人が絶望の声!酷似した漢字の数々にビックリ仰天!在日外国人を絶望させる日本の日常場面が話題に!【世界のJAPAN】<この動画に興味がある方へオススメ>
https://youtube.com/playlist?list=PLEQcN4hRP1oT8Jya_4eQpoqVQqNX-sCMd”<引用>
■参考サイト
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画) URL:https://pixabay.com/ja/
音楽: DOVA-SYNDROME(フリー音源) URL:https://dova-s.jp/この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。
何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
→nosotube35★gmail.com (★を@に変更してください)尚、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m#世界のJAPAN
#海外の反応
#漢字
コメント
漢字自体がピクトグラムみたいなモノなんだけどな。
海外から日本に来た人から聞いた話。まず覚えて来たのが「ラムダボックス」「サイサイボックス」だってさ。自分の知っている文字や形に引き付けて覚えるのはいいとして、「Λ◻️」は解るけど「ΨΨ◻️」はちょっと懲りすぎだと思う(縦にならべて読みましょう)。
勝手に閉まろうとするドアを開けることはしても、
閉ボタンを連打したところで、なかなか閉まり始めない。
閉ボタンはなくてもいいんじゃね?
エレベーターの閉まるボタンが無ければいいんだよ、自動で閉まるんだから
エレベーターの開閉ボタンは「ひらく」「とじる」のひらがな表記が最強!
韓国には出来ない業だわ
「Google翻訳」アプリの“カメラ入力“機能を使えば(シャッターを切るまでに写っているものがリアルタイムに)ARというか、カメラ映像の原文に被せて翻訳文が表示されるのだがな。
折角持ち歩いている文明の利器…スマホをもっと使いこなそうぜ諸君!
最近コンビニのPB商品は英語併記になってますよね。かと言って、くれぐれも韓国語や中国語まで載せるよーにならないことを祈ります🤔
閉じるボタン何故ついてるッて話あったw
日本だけついてるんだッけ?
時間追われてるからw
その昔、家電(特にAV機器)の英語表記が多くて判らないから日本語にしろって風潮で現在に至る
トイレにある開けると閉まるの文字
これは
オストメイトトイレやみんなのトイレ等にたまにあるよね。
ドアのボタン
引きドアの場合「引」と表示されていればすぐにわかるけど
アイコンだとどういう表示になるのか気になって検索したら
かえってわかりにくいものが多いことがわかった(笑)
「引」最強!
まぁ……日本だからね。
「困る」という感想は仕方ないけど、
日本語で書かれている事に不満を
抱く事は《傲慢》だと知ろうね。
「アンタのせいで余計分かり
づらくなった」👈😂
△のはいつも一瞬迷うわ。
ぱっと見で開くの方が閉じてるように見えるもんな。
まあ要求するのはわかるけど、じゃあ自国では既にそれを
行っているというのだろうか?
日本人にだってちょっとした難しい外国の単語はわからないことも多いだろう。
自国では母語だからそういう工夫は必要ない、でも日本では自分たち外国人に
なんでもわかるようにしてくれ、ってちょっと我侭すぎやしないかと思う。
郷に入れば郷に従えという言葉がある。そこに適応する努力も異邦人にとっては
必要なことじゃないか?
昔の家電のうち、オーディオやテレビ、カセットプレイヤーなどはアルファベット表記だったんですよ。70-80年代に急に日本語表記に変わったんです。
未だに文字を生み出せない時代遅れなアルファベット原人が悪い
アルファベット国はAUTO→オート。OUT→アウトッて逆にするの止めろや。
日本の事なンだからアルファベット原人は関係無いだろ。