概要
様々な角度から様々なスポーツの情報をお届けする『ラグナロク』
日本だけでなく世界でも活躍する日本人アスリートはたくさんいます!
このチャンネルをきっかけにファンになってくれる人がいれば幸いです♡
今回は、2022年12月31日大晦日の
WBO世界スーパーフライ級王者・井岡一翔対WBA同級王者ジョシュア・フランコの
王座統一戦の判定について海外の反応や、フランコのインタビューについて紹介します。
井岡一翔 #井岡一翔判定 #井岡一翔負け #井岡一翔防衛 #マジョリティードロー #ボクシング
コメント
手数ならフランコ、有効打なら井岡だった。
ゲストの元チャンプ2人も採点で井岡の勝ちだと言ってた。
ポイント的には本当ほぼ五分だったと思う。結果ホームでドロー。アウェーだったら負けだった。まあそれがボクシングなんだろうけどまあ寒い結果かな。
井上が別格でしょ!井岡が今までの普通の世界王者だよ。
負けないだけ良かったんじゃない?
井上の試合に馴れるとツマラナク見えちゃうよね~💦
井岡はなんか違う気がする
物議をかもす判定結果とは思うけれど、ドローは妥当な気もする。つまらない試合だったから改めて見返す気にもならないわ。
残念ながら、井岡の衰えは素人目に見ても明らかだなぁ…。きちんと引導を渡して、中谷に世代交代を望みたい。
次はフランコのホームでやったったらええだけ。ただ叔父は許さんやろw
普段ボクシングをあまり見ない人には手を出し続けたフランコの圧勝に見えたかも知れないけど
井岡は井岡で内側から細かいパンチを的確に当て続けてた
両者共に相手に深刻なダメージを与えるパンチは皆無で
どちらが優勢か微妙なラウンドが多かったからドロー判定は妥当なところ
私の採点は115-113でフランコだったけど結果としては納得できる
うーん…井岡かぁ~
やっぱりモンスター井上だな
引き分け判定で妥当かな。
的確なパンチと技術で井岡。
タフネスと積極性でフランコ。
ジャッジの取り方で結果が変わる試合だな。
具志堅さん3pt差、竹原さん5pt差、畑山さん6pt差でフランコの勝ちに見えた。と言ってました。
素人が観ても、どう考えても井岡選手の負けですよ。
ボクシング人気の為にも解説者も日本人贔屓の解説はやめた方が良いと思う。
あまりにも日本人贔屓の解説は、観ててイライラするし、シラける😒
地元判定ってこう言う物だろ。
しっかし…ラッパーの生歌での入場は…何かダサいなぁ(笑
前半殆ど置きに行くタッチパンチも酷かった。
試合終了直後の喜び方もダサかったな(笑
誰かさんとの「志の違い」が随所で見られた試合だった。
フランコ選手も手数は多かったけど、有効打は少なかったよね!井岡選手は、有効打は多かったけど、あまりに手数が少なすぎ!素人だけど、フランコの勝ちだと思いました。それにしても、二人ともパンチのスピードないよね!どちらもKOが少ないわけだと思いました。
井上選手のパンチは早いし、力強い!それにディフェンスもすごい!スローで見ると、すごいテクニックなのがよくわかります!
確かにエストラーダが井上選手とやりたいといっても、周りが止めるのがよくわかります。
井岡はフランコのラフさに助けられた試合でしたね フランコの空振りが異常に多く感じました
井岡自身はパンチ力に欠け 手数も出ませんでした 引き分けはラッキー井上とならKO負けでしたね
井岡負け
完全 井岡の負けでしょ。
まぁ、日本以外での開催ならフランコ勝利って感じかな。
それにしても井上尚弥観た後だと、ボクシングの格が如実に違うね。
井岡のスタミナ削ったプレッシャーは、本当にフランコ凄いけど、手数を取るか、クリーンヒットを取るかで別れる試合でした。
全然ドローで良き試合。どっちが勝ってもおかしくない試合だから、ドローで良い!またやれば良い🙂フランコもバンタムでやってて倒せなかったの悔しいと思うし!井岡もレベルの差見せれなかったの悔しいと思うし!
自分も判定ドローだった。
でも、興行としては良かったんじゃないですか!? まあ、観客動員数は減るんでしょうけど。。。
寒い試合しやがって引退しろよ