【海外の反応】「これはミラクルフルーツだ!」日本の伝統菓子がドバイの富裕層に大ブーム!アメリカ人が日本のドライフルーツに出会った結果…【日本のあれこれ】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1■おすすめ動画
【海外の反応】「人気が過熱しすぎてパクリ商品も!」日本の子供の味方が中東15カ国でバカ売れw→ガムの包み紙が海外で話題に!【日本のあれこれ】
【海外の反応】「あのお菓子は中毒性が高すぎるw」ハーバード大学も大注目!日本のお菓子をめぐり大激論!アメリカ人男性が柿ピーにハマった結果w【日本のあれこれ】
【海外の反応】「パンの固定概念を覆したw」イスラム教徒にも大人気の日本のパン!イギリス人女性が「ランチパック」に出会った結果w【日本のあれこれ】
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ
【海外の反応】「これはミラクルフルーツだ!」日本の伝統菓子がドバイの富裕層に大ブーム!アメリカ人が日本のドライフルーツに出会った結果…【日本のあれこれ】

概要
コメント
小さい頃、生の柿(牡蠣ではない)を食べて当たったことがある。
それ以来、干し柿しか食べていない。
渋柿だって完熟したら鳥の餌食
祖母ちゃんの好物だったなぁ、懐かしい。
日本の地方の伝統食品が海外では、ちょっとした高級品扱いになる場合もあるんだな。
甘柿…苦手なんですよ。あの甘さと固さはいいとして、ぬるっとした舌触りがどうにも受け付けません。でも何故か干し柿は大好きなんですよ。あんぽ柿は極上の美味さですが、普通の干し柿で充分。ちなみに海の牡蠣も加熱しないと生では食べれません。変ですよねえw
柿は実は万病予防の食べ物と古来から言われているからその干し柿も実は冬によく食べられていた一種の万病予防の食べ物
子供のころはよくお茶請けにも出ていた記憶がある。
アメリカ、サンフランシスコのスーパーやフランスの首都パリのスーパーで柿、干し柿ではなく、本当の柿がKAKIと表示されて売られてました。
えっ、柿がKAKIそのままで売ってる🫢とびっくりしました。
干し柿が世界の人から愛されて、本当に嬉しいです。❤
甘柿と渋柿は、本来別々の木に成るんだが、何がどうなったのか渋と甘が同じ木に成ってる事も有るんだよな。んで、間違えてかじる!!渋ー!!ってなる。よく見ると、甘柿も渋と同じ方になってたりするから判らん。あたしの田舎には、野生の柿の木が沢山合ったよ。野生の柿は小ぶりが多い。先程のコメに鳥はどうやって甘と渋を見分けるんだろう。が有ったが鳥も渋柿を好む鳥も居るんだよな。下から見て、アレ渋柿の筈なのに、鳥が突いた穴が有るやんか??今にも落ちそうに熟れた柿はちょー甘い!!渋も甘い場合もあるよ。アメリカには無いのか??楽しく無いのう!!
干し柿を気に入ったアメリカ人が大量生産しようとして大量の渋柿を皮むき
乾燥器で乾燥させ、ただの しぼんだ渋柿を作った失敗話をどこかのブログで見て笑ったっけw
ドライフルーツ評論家(笑い)ですが、干し柿はドライフルーツの王様です。
動画最後での「太るから」食べ過ぎ注意とありますが、他にも「胃もたれ」による「ヨダレダラダラ」に注意です。
イタリア語の名詞は単数と複数で語尾変化をします。単数でoはi、aはeに変化するのでカキは複数形、1個の柿はカコだと勘違いされているようです。
やめてください!高くて日本人食べれません内緒にして輸出はやめてください
🐾 「👍 225」番目。サツキちゃん こんにちは!✋😃
ドライフルーツと言えばそうだね…でも「干し柿」だけどね。
実家には柿の木が4-5本と渋柿が1本、他にも栗やポポの木なんかがあって、学校から帰ると直接柿を取って何個も食べてたから、買って食べるのに違和感があった。でも柿は大好物なので、買ってでも食べたい。自分は干し柿より甘柿派、カリッとした堅い食感が好き
あんぽ柿は佐渡島でも作られます。
もちろん干し柿も。
どちらも好きです。
私も自分用に毎年干し柿を造っています。数年前から甘柿も食べきれない分、熟して落ちてしまうので勿体ないと思い干し柿にしてみる事にしました。
甘柿はゴマが入っているので出来上がりが黒くなりますが、食べてみると渋柿を干し柿にしたものより数段甘く成る事に気付きました。
以来、食べきれなかった甘柿の干し柿を造り続けています。今年も200個ぐらい造って、半分くらいをおすそ分けして残りは5個づつビニ-ルに小分けして冷凍保存しています。
時々自然解凍して楽しんでいます。
食べ過ぎが太る原因になっているとの事、今納得しています。少し控えたいと思います。
スーパーに市田柿とあんぽ柿が並んでいます。晩御飯のおかずそっちのけで、オヤツにお金をかける罪悪感と戦ってます😅