概要
JNWをご覧の皆様こんにちは。
パーソナリティのTomomiです。
今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。Japan News World-世界から見た日本
チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmNサッカー日本代表の試合を見て、日本人の特殊性に気付いたというスペイン人監督の投稿が話題になっていました。
カタールで行なわれたワールドカップで見せた日本人選手たちの振る舞いに称賛の声が多く寄せられました。
【著作権に関して】
この動画は特定の人物を誹謗中傷するものではありません。
また、著作権侵害をする目的で作成していません。
動画に問題がありましたらお知らせ下さい。
早急に対応、編集および削除させて頂きます。【音楽引用元様】
You Tubeオーディオライブラリ【フリー素材元様】
storybloks
https://www.storyblocks.com/
Pexels
https://www.pexels.com/
pixabay
https://pixabay.com/ja/#海外の反応#世界から見た日本#JNW
コメント
壁は、突破するために、また、挑戦するためにあると考えます。4年後に向けて精進して頂き高みを目指して頂ますようお願い申し上げます。応援し続けます。今大会お疲れ様でした。感動を有難うございました。
日本で財布を50回落としてどうなるか検証してみた。こういう事やる奴らは非常に不愉快!日本人を試すなと言いたい。
俺の前でやったら、財布の中にメッセージを入れといてやるよ。「次はないぞ」ってね。😡
日本の政治家の皆さん見習って欲しい
周りより生活環境が上なのだから国民の為に働いて欲しい
自分のメリットばかり考えないで国民の為に
あげあしばかり
必死さを見せて欲しい国民に
そんなこと感じました
るる
武士道精神の実践は誇るべきだが、
スペイン戦での吉田麻也へのイエローカードは明らかな誤審であり、こんな時は正々堂々と抗議すべきであった(VARで確認したら明らかだった)と思う!
以前のワールドカップはサポーターが喧嘩したり暴走擦るのが問題になっていた記憶がある。
最近、あまり聞かないのは日本の影響なんだろうか?
ファンハール自体問題だからね。一概に言えない。メッシも喋り過ぎだ言うてるみたいだし。
アルゼンチン負ければフランス2連覇だが、果たして……⁈
人間は本質としてそんなにやさしくないし多少は悪いことができるくらいの図太さがないと世の中を渡っていけない、っていう理解は世界も日本も変わらなかったはず。昭和の頃の日本人は今はいないので海外が羨むような所謂日本人らしさの中身も今は大分変ってきているだろうな。
武士道がしみついてるからだろう。
ウソや卑怯は武士に非ず。
礼に始まり礼に終わる。
敵に塩を贈る精神。
敵といえども敬意を持ち表す。
人を試すこと事態いみきらわれる
いつも思いますがスポーツの概念についての差があるかと思います。
これを戦と捉えるか鍛錬の成果を表現するか。
基本的に戦と唱えるならば結果しかありません。どんな形でも勝つことが正義となります。
対して鍛錬の表現とするならば競い合うわけですから必ず勝者と敗者が存在しますがこの場合は技術の表現、芸術性を読み解くこととなります。
戦と捉えた場合自分の優位性を示すため無意識に見下してしまいますし勝利に執着しあらゆる手を尽くすのも理解できます。
ですので私の中では優劣は付けられません。
もし本当の戦で対峙したならば二度目はありません。
ロシアなどもそうですが
そう考えると戦の中での倫理というのは結局力でのみ存続が可能なのでしょう。
思いとどまらせるのは他からの力の威圧でのみしか成せないのでしょうね。
我々日本人は人生において他国の人とは異なるモチベーションを持っているらしい! 日本人の平均点を下げていると自覚している私にとっても誇らしく感じさせる褒め言葉だね!
日本がサッカーのWCの本大会に出るようになって、いろいろな国の審判へのアピールの仕方、大げさな倒れ方などを見ることができた。応援の仕方も違うしね。それぞれのお国柄の一面を知ることが出来て興味深かったけどね。海外のチームで頑張ってる日本人選手の大変さも感じたし、だからこそ技術もメンタルも強くなってきてるのかなと思った。言いたいことははっきり言わないとダメだし、あうんの呼吸なんて期待しても無理だし、我の強さも絶対必要だし。
世界各国の平和と和が結べるきっかけに
させなければ為らない
ガンダム動物園…………
抗議をせず不正をせず、ファールをもらう演技もしない。
そんなことする暇があったらサッカーすればどう?
この手の動画や報道を観て上から目線で他国にマウントとるのではなく、世界の称賛を勝ち得た日本代表たちに感謝し、自らの日々の振る舞いに襟を正したいw
奴らは大変なものを盗んでいきました。
サッカーファンの「心」です。
ダイブするプレーが嫌ならルールを変えれば良いのにと思うのだが、ダイブが多い国ほど上位の国だから出来ないんだろうな~。
日本人として背筋が伸びる!ほんそれ!