【海外の反応】日本のみかんが海外で人気になる!【日本食】 YouTube Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2022.12.18 概要 日本の食べ物やアニメが世界中で人気になっていますが、 今回は日本の果物温州みかんの海外人気を紹介します。 実はサツマと呼ばれています。 BGM:オトロジック VOICE: ずんだもん #海外の反応 #外国人の反応 #アニメ http://newmofu.doorblog.jp/
コメント
海外でもあの「ポンジュースの蛇口説」知られているのかw?!(笑)無い無いwそんなの無いし出ませんからねw!😅。。。って思って一応調べてみたら、何とあるらしいw?🤔
というか、そういう都市伝説から実際に(株)えひめ飲料が作ってしまって愛媛県内に幾つか設置された様子!
しかし噂から実際に実現とか?、何じゃそりゃw(笑)🤣(中身は同社製品でもポンジュースでは無く、違うみかんジュースらしい)
日本はアメリカ人から金取ったら
日本の品種何だから
そんな昔からみかんが輸出されていたなんて。。
デコポンって、不知火という種類のみかんの中で条件を満たしたもののことで、横綱の土俵入りも不知火型・雲龍型ってあるから、「スモウオレンジ」と呼ぶのも偶然だけどリンクはしてる
またK国が起源だって言いかねんね😑
昔はお正月前のダンボール買いで寒い時期のミカンは定番やったな~(^▽^;)
甘くて美味しいのは勿論だが、人気の理由はみかんもデコポンも皮が剥きやすい事が理由だろう
平地で栽培しても日当り良好。やっぱ広いな。
昔は「Tangerine」とか「マンダリンオレンジ」って言ってた気がするけど、今は「サツマ」なんだ。「サツマイモ」が有名になったら何て呼ぶのかな?スイートポテトか。
どうしても、つばが出てしまう~ なぜか脳がすっぱいと思ってしまう~~~ 真穴みかんがすごくおいしい 高いけど~ お正月だけの贅沢でしゅ~~
(ФωФ)…笑笑
マンダリンか。
実は種からミカンを育てるのは大変なんだよ。
美味しいミカンにするには接ぎ木とか必要出しね。
レモンベースのミカン接ぎ木とかね。笑笑
それはどうでも良いが…
ウチは魔理沙推しなんだけど…ずんだもんには負ける。笑笑
うちの庭にゆずの木があるのを思い出した。棘が鋭くて硬いから、近くに行く時は気をつけてたなー
地元に産地産直があるならぜひ好きな農家さんのみかんを見つけるといい。
いい農家さんのはマジで固形ジュース。
毎週箱買いしてるわ。
カナダでは柑橘類が少なくなるクリスマスのシーズンに日本から輸入した温州みかんをクリスマスオレンジと称してプレゼントするらしい。
冒頭の女性がミカンの皮を剥く様子やミカンジュースをつくるために、丸ごとのミカンを幾つも無造作に(おそらくはジューサーに)放り込む様子を見ると、外人って見た目はいいけどガサツだなって思う。
実家には腐るほどみかんあったのに一人暮らしで買わなくなってずっと食べてないから今めちゃめちゃ食べたくなってる🍊
日本人は何でも丹精込めて作るから美味いよね。🇯🇵
今年は唐津のみかんが甘かった
昔はミカンも酸っぱいのが当たり前で、御歳暮で頂いたミカン箱の中から、取っては食べ取っては食べで、手が黄色くなる位食べまくってた。
甘いミカンを誰かが当てると、分けて甘味を共有した思い出があります。
みかんも海外だと「サツマ」なのかw
じゃあ朴られたのは「シャイントンスル」でおk?