【海外の反応】世界「日本製だけ味が全く違う!」海外から注目されすぎて価格高騰が止まらないwアイルランド人が日本のウィスキーに出会った結果w【日本のあれこれ】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1■おすすめ動画
【海外の反応】アメリカ「深刻な社会問題を救う日本の食品!」日本の健康食品が世界に注目されまくる状況に中国が嫉妬w【日本のあれこれ】
【海外の反応】「パンの固定概念を覆したw」イスラム教徒にも大人気の日本のパン!イギリス人女性が「ランチパック」に出会った結果w【日本のあれこれ】
【海外の反応】「何も興味が持てない…毎日がつまらない…」アメリカ人女性が日本に出張→日本発祥のスイーツに出会った結果w【日本のあれこれ】
【海外の反応】「日本人が魔改造してまた本場を超えてきた!」日本発祥のクリームシチューに海外がどハマり‼︎→世界各国にはどんなシチューがある?【日本のあれこれ】
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ
【海外の反応】世界「日本製だけ味が全く違う!」海外から注目されすぎて価格高騰が止まらないwアイルランド人が日本のウィスキーに出会った結果w【日本のあれこれ】

概要
コメント
白州だけは好きになれなかった・・・
あまり広めないでくれ。
金で大国に買われるより、旨さを知る人達に回してあげてくれ。
ウイスキーの様な嗜好品は本場でも認められたけど彼等がよく食うチーズなんかは三流の儘だね、量産技術が発達しただけで。ワインも駄目だけどこれからはどう成るんだろうね?
ブランデー好きの私ですがサントリーの響きと山崎は非常においしいですね。以前サントリーの山崎工場を見学に行ったとき頂いたのが凄くおいしくてびっくりしました。日本人以外にも好まれるのではないでしょうか?
海外のウイスキー好きの皆さんに認められるなんて恐るべし!!
おそらく日本人は、海外のウイスキーの味に惚れ込み海外の伝統的な作り方に敬意を持って忠実に再現し研究に研究を重ね世界中で愛して貰えるよぅなウイスキーを作り世界中の皆さんに笑顔になって貰いたい!!
生活の片隅でも良いから人生の伏し目伏し目の大事な部分で楽しんで頂きたいと言う思いを込めて作っているからでは、ないでしょうか!?
勿論利益を上げたいと言う気持ちは、有るでしょうが、それに見合う努力をされている事は間違い有りませんよね!!
それもこれも海外の素晴らしい伝統や文化が有ってそれに敬意をはらって良い物を皆さんに届けたいと言う気持ちが無ければそれに似せて作って利益だけを追及し伝統も文化も無視し大量生産したところで絶対に品質の良いクオリティーの良い物は、作れないと思います。
これは、各国の料理や日本料理にも言える事で例えばフレンチでもフランス人の元で修行した人の料理と見た感じを真似して作った料理では、全然違う!!
イタリア料理やドイツ料理やインド料理等も修行した事の無い人が作っても全然違う味にしかならない!!
日本料理に関しても同じです!!
その国の伝統や文化に敬意をはらってその国の人に教わり作らなければ見た目だけ真似しても本当の料理の味を知っている人は、騙せない!!
その国の人に教わって基本が解っていアレンジした料理は、本物とは違ってもたいてい美味しい料理になると思う!!
それが他人に認められればオリジナル料理なんじゃないかな?
金儲けの為に真似しても長くは続かないだろう!!爆笑
10年ちょい昔
接待を口実に取引先と山崎、白州、響の20年超を飲み比べた事があった。
3軒目でかなり酔ってたが、それぞれに個性があって旨かった。
今では、もう不可能な飲み比べです。
今では10年物くらいしか市場に出ないもんなぁ。
やっぱり日本はオカシイと言うか変な国だ。
ウィスキーの製造・醸造を始めて僅か100年もせずに世界のトップクラスのスコッチやアイリッシュと互角の勝負の出来る物を作ってしまうなんて。
工業製品もそうだろう、鎖国をヤメて100年せず世界の大覇権国家、米英露相手に戦争をやらかして互角の戦いををする程の戦艦や航空機を作っているんだから、世界史的には異常としか言い様がない。
年間330万人を殺す超強力なドラッグ。
1滴でも癌の引き金になるエビデンスがある。
本場の人間を虜にするまで90年もかかったんだなぁ、イギリスやアイルランドで生れた命の水、長く愛されて欲しいです。
竹鶴さんは、北欧でウイスキーの造り方を学んだと言う。(確か、他の先輩も同じような事をしたと記憶している)そして、結果的に本家本元を凌ぐ程のものを造り出したと言う。ここで湧き出て来る疑問と、別の話への展開。疑問・ 「本家本元は、このウイスキーを造る技術が日本に流出しても何も問題にしないのだろうか?」。何故かと言うと、日本では、かつて「特殊鋼製鉄技術」や、「造船技術」などのノーハウが他国へ流出し、本家の日本の市場シェアを奪われて大きな問題になったことが記憶に新しい。IT関係でも食品分野でも、同じ様な事が多数起こっている。北欧人はこの点について、非常に寛大であるようだ。別の話への展開・ごく最近、日本の農産物(ブドウか苺だったかな?)ノーハウが他国から盗まれてしまい、大騒ぎになって居るニュースを聞いたのを覚えている。二つの話をごっちゃにすると、「ウイスキーはいくらノーハウが漏れても問題は無く、その他のもは問題がある」、と言う事であるようだ。それとも、「ウイスキーは飲んでいい気分になり、ホンワカするから、何も問題は起こらないんだよ」、なのかな?
山崎の値段が異常 そういえば富士山麓も出端は600円だったのに今は2倍以上になった
今日テレビで新浪剛史氏見た
日本人ですら買い入れることが、ほぼできなくなっている状態なのに
アイルランド人【外国人勢】さん、あんたらか美味しいと言って買い占めを始めるから
余計に高騰するんでしょうが!!特に『山崎』 『響』 『白州』とかね!!
『山崎』 『響』 『白州』が飲みたくても高騰させられて、飲めない状態の身にもなれ!!
呑んだことない!!
呑みたいなあ!!
酒は何でも飲む、私が来ましたw
お気に入りはパチ屋で調達した獺祭ー。
響やら白州飲みたいけど中々手が出せないー
山崎 響 白州 高くて手が出ない うまいのだがね
一人の男の情熱が、世界の常識と歴史を変えた。
ロマンある話しじゃないですか。
。
9:34 その「カフェ」じゃねぇ(笑)
カフェ式連続蒸留器を使ってる
俺は角でいいや笑