概要
JNWをご覧の皆様こんにちは。
パーソナリティのRionです。
今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。Japan News World-世界から見た日本
チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmNサッカーワールドカップカタール大会。
日本は惜しくも決勝トーナメント1回戦でクロアチアに負けてしまいました。今大会の日本の活躍は素晴らしく、選手たちだけでなく日本人サポーターたちにも大きな注目が集まった大会でした。
各国のメディアから日本を称えるメッセージが届いている中で、あるメディアの動画が1日で1400万回再生を超えるなどし大変大きな反響となっています。
この動画には1万件を超えるコメントも寄せられており、世界各国から日本に称賛の声が続出しています。今回話題になった動画がこちら
https://fb.watch/hfKAQBqdro/【著作権に関して】
この動画は特定の人物を誹謗中傷するものではありません。
また、著作権侵害をする目的で作成していません。
動画に問題がありましたらお知らせ下さい。
早急に対応、編集および削除させて頂きます。【音楽引用元様】
You Tubeオーディオライブラリ【フリー素材元様】
storybloks
https://www.storyblocks.com/
Pexels
https://www.pexels.com/
pixabay
https://pixabay.com/ja/#海外の反応#世界から見た日本#JNW
コメント
日本の当たり前のその場所に対しての礼儀です
今後も何処に居てもお礼の気持ちを心に持っていたい精神です。
自分達が散らかしたゴミを拾ってから帰る日本サポーターのクールダウンの方法が好きだな👍🤗
気持ち良く使って気持ち良く帰るのはどこかの誰かのサポートにもつながっている気がする⚽
ありがとうm(_ _)m
コメに「次の大会でも
自国と日本代表を応援📣します」とあり今回も何処かとは真逆のフェアプレーと一丸となった諦めないプレーに
も心から感謝と次回の
出場への期待に我々
国民は全力で代表を
応援📣します。
必ず本大会に出れます様に。
四年後の大会では世界中のサポーターがスタジアムを清掃する姿が見れる事を期待している。
正確かわからないけど、日本のゴミ拾いを〘奴隷根性〙と示した人がいると聞いて驚いた。しかも日本人。
無理矢理やらされている。なら間違いでは無いのだろうけど、帰るときにゴミ拾いをするのはその場所への感謝だと思う。
スタジアムにはもちろん、素晴らしい試合を魅せてくれた全ての選手、大会を支えてくれる全ての関係者へ。
最早習慣と化しているところもあるけれど、それでも〘奴隷根性〙ではない。
日本の教育課程を経ている自分には、掃除をしてくれる人を奴隷のように見るなんてあり得ないからな。
『掃除を生業にしている人の仕事を奪う』というのは全否定はできないけれど、それでも素人がゴミ拾ったくらいで無くなる掃除の仕事って何?と考えてしまう自分もいる。
自分が出したゴミをゴミ箱に入れる、または持ち帰るなんて当然のことをしたって、掃除が終る訳ではない。
昨今の状勢では人が使った場所を消毒するのも大切だからね。
こんなに賞賛されるのも不思議だけど、批難する日本人はもっと不思議(?_?)
思ってるよりずっと影響力があったようで驚いた
日本人としては本当に普通の事だし今に始まった事でもないから
そこまで話題になると思ってなかった
ただワールドカップやオリンピックのような大きな場所で世界中が注目する時は
思ってるより影響力があって
実際は興味なかった人にも届く機会なのかもしれないね
日本としては普通の事だからこれと言って何か変わるわけではないけど
2022年になってもまだ言われるのか……
いいと思うなら他の国もゴミ拾いすればいいのに
そしたら日本だけじゃなく国際的にサッカーファンの応援マナーの良い文化になるんだけど、未だにこのことが話題になるのは逆に悲しいことかもな
「日本はW杯に文化を持ち込んだ」と或る外国人がコメントした。此処で言う文化とは日本代表や日本人サポーターのマナーや
礼儀を指すのだろうが、敢えてもう一つ挙げれば日本代表のユニフォームのデザインも含む。折り紙が同デザインの基調になっ
ているからだ。また日本代表が去った後のロッカールームの台上に飾られた折り鶴の動画が世界の人々を魅了した点に注目した
い。この折り鶴は、世界の人々の間に日本の伝統芸術の一つとしての折り紙文化への関心が高まる契機となり得るからだ。
コメントに合わせた素材を持ってくる拘りが素晴らしいです。
まあでも、もしクロアチアにPKで勝っても、うーnブラジルはクロアチアほどしのぎきれるかどうか。クロアチアはブラジルとPKまでいけるだけ、超強かった。日本ももう一段、あがらねば。
モロッコも清掃するようになったらしい。すごいことだわ
戦いの歴史の差かな?
敵に塩を贈る。
勝ってもおごり高ぶらず敗者へも敬意を持って弔う。なぜなら傲っていては久しからん事を戦いの歴史で学んだから。
『勝つ時も負ける時も美しく』そう願ったんだ。
八咫烏がサッカーボールを持ってるエンブレムはいつ見てもセンスがいいと思う。
人としてのモラルや精神性の在り方に、世界がリスペクトしてくれることで、きっと世界のモラルも人間としての在り方も、上がっていく…ということなのだと思います。その一端やきっかけを作った日本サッカー代表チーム(サポーターを含む)!
世界の認識を一致させて、これが世界の常識・良識になれば、世界が変わる。…だからこそ、日本は余計に襟を糺さなければならない。日本の政治家達よ!
浮かれてる場合じゃない。
政治家達の国家観こそ、今回の日本サッカー代表チームを見習うべきだ。そうすれば、立派なサポーター達がついてきたように、日本国民も付いて行くのに…。
なんか・・・褒め過ぎと思うけど、正直!嬉しいなぁ😅✌
これが世界に冠たる大和民族日本人です!神国日本の民はいつでも気高く熱き大和魂を有する高潔な民族なんです!
コップの上で上を向いた鶴が全て。いつか必ず次の代が必ずこの壁を乗り越えて行くと。キャップの言葉とこの鶴に感動。
私事ですが、、、スポーツというのは、参加して楽しむことが主目的なのではないのかしら?
勝ち負けは結果ですので、後から着いてくる物だと思いますよ。
日本の評判が宜しかったのは、それだけ日本代表がサッカーを心から楽しんでいたプレーを見せた事ではないのかしら?
賞賛しすぎ、美化しすぎでしょうね。日本は第二次世界対戦での敗北はまだまだ許されていません。この重い十字架は永遠に背負わなければいけません。他国を侵略するということはそういうことになります。現実問題、アジア人差別はまだまだ根強く残っています。
1秒も見なかった。
大谷翔平しか興味無いわ。
ただただ、現地サポーターと選手及び関係者の方々に感謝です。現地に行けなかった私の分も応援してくれて、そしていつものように粛々とやるべき事をやる。本当にありがとうございました。
クロアチアに決勝進んでほしかったけど、こうなったらアルゼンチンを次は全力で応援します。