【海外の反応】アメリカでR32 GT-Rはフェラーリよりも人気だった【ゆっくり解説】 YouTube Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2022.12.12 概要 今回は「R32 GT-Rはフェラーリよりも人気だったw」についてゆっくり解説! ぜひみなさんの意見や感想をコメントで教えてください! #ゆっくり解説 #韓国 #自動車 http://newmofu.doorblog.jp/
コメント
表示画像と話してる内容がズレている箇所があります。
編集ミスで起きてしまいました。今後はこのようなことがないように気をつけます。
25年ルールは米輸入車の法律やないで。
新車の左ハンドル限定の法律でそれまでの右ハンドルの救済処置や。昔は左右ハンドル位置は決まって無かった。
ソースはトヨタ博物館に展示の大統領専用車のキャデラックの右ハンドル車
ワイルドスピード・シリーズのおかげで、全米で日本車ブームが加速したと言われています。10作品中 9作品で車好きの人なら誰もが知っているスポーツカーが出てきます。スープラ、GTR、NSX、RX7、エボ Ⅶ、シルビア、インプレッサ、フェアレディZ、ホンダ 2000・・・ アメリカンなカラーリングなので新鮮味があります
その日本の旧車ブームに軽トラも含まれる。
R32GT-Rは性能とデザインが絶妙にマッチしてるのがいいんだよ
デカすぎない小柄で筋肉質、そして市販車がベースの庶民的な出自で
フェラーリとは違うカッコよさ
買った時の値段は安いかもしれんけど、ロータリーのRX-7はビックリするぐらい燃費悪いから気をつけろ!
GTR34
日産の失敗作だった気が
スープラは初代モデルは新車価格で200万円から買えてたらしかったから
今では信じられない話である。
アメリカで尤も売れたスポーツカーは、フェアレディZだったりするんだよなぁ~片山さんは偉大な人だと思う、
アメリだと日産Z32と三菱GTO人気めっちゃありそう
個人的にフェラーリやポルシェよりもR32等の国産スポーツカーに遭遇した時の方が興奮する😆
ガソリンスタンドに苦労しますね、
貧乏人のポルシェ……と
不安な感じにさせるBGMでほのぼのとした動画の話題…。
編集は慎重になw
近所の廃車置き場で錆びて朽ち掛けているスカGやランエボ等を見掛けると、
アメリカの乾いた大地を走る方が幸せと思ってしまいます。
スープラ、GT-R、NSX、ランエボ、は日本国内にはタマが少なすぎて、欲しくても中々無いのよ……
良いのは全部海外に流れてる……