【海外の反応】「日本人って、一体何者なんだろうか…」欧州の技術者が日本だけのテクノロジーに驚愕!【日本のあれこれ】

概要

【海外の反応】「日本人って、一体何者なんだろうか…」欧州の技術者が日本だけのテクノロジーに驚愕!【日本のあれこれ】

チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1

■おすすめ動画

【海外の反応】「ヤバい!日本製がないと、どこにも行けないw」世界シェア85%!日本メーカー「シマノ」が海外で話題に!【日本のあれこれ】

【海外の反応】「この日本人…ジョブス並みの知名度があってもおかしくない!」日本の50年前の発明「エアバッグ」が世界の命を救いまくり!【日本のあれこれ】

【海外の反応】世界「知らないうちに日本のアイデアに頼っているw」常識を変えた日本の発明に海外が驚愕!!【日本のあれこれ】

■フリー素材

動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!

☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。

アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ

http://newmofu.doorblog.jp/

コメント

  1. のへやす より:

    優しさや、おもてなしというより、人件費削減の結果ではないか。

  2. ヂヂ より:

    日本学術会議…

  3. 受天夢. より:

    そうだよ?
    日本の機械にはおもてなしの心が
    移植されているんだ。
    ガラケーからスマホに替えた時に
    それを思い知らされたょ…………。
    やりたい事の操作方法が分からない
    んだ。
    ガラケーではそんな事は無かった。
    自然に目的地に進む事が出来た。
    知識も取説も不要だった。
    スマホにしてからネット解説を見る
    様になった。しかし解説文の意味が
    解らないんだよ。
    『これが欧米人の仕事だよ』と……
    心の中でツバを吐いたよ。
    スマホは日本人が開発すべきだった。
    開発出来た筈だよ。それをジャマ
    されたんだよ……ヤツらに。
    日本人がモルモットだと知っている
    人間は少ない。だが……事実だ。

  4. TE-TSU-TA A-O-N-O より:

    ついこないだまで、日本で産学連携すると軍事技術に繋がるって、嫌がってたの大学の方だよね。そのくせ中国となら共同研究すると嬉しがって技術を渡しちゃう研究者先生たち。そういうのも問題提起して欲しいな。

  5. 満夫 小倉 より:

    その技術で全世界の核兵器を無力化できるカラクリを開発できたら最高なんだけど……ネ…😌🤔

  6. 榎本光隆 より:

    盥に洗濯板→ドラム式洗濯機
    ハガマ→IH炊飯器
    箒→ルンバ

    家事に必要な時間と労力は
    家電が担当して…
    でも心は豊かに成ったのかな?

    旦那はワンコインランチ…
    一方マダムはママ会で数倍の?

    なんだかなー!(T-T)

  7. 深籔昭市 より:

    日本企業はほとんどが守銭奴なので中共にでも平気で最先端技術を売り飛ばす、だから大学の研究開発に世話になっていながらも金は出さない、どケチ極まりない企業が多いのだ。経団連が最たる見本でしょうね。反日国にでも平気で取引を持ち掛ける、倫理も日本人の誇りも何もない金の亡者としか言えないね。

  8. yama sho より:

    学問が経済の道具になることは、文化の貧しさにつながるように思う。なんでも利益と効率の為というのはどうなのよ? 日本程度の産学連携にとどめておけるのなら、その方がいいと思うけどね。世界中の人間が経済の奴隷になっているような現代だからこそね😑

  9. ああそれなのに より:

    空中ディスプレイ良いじゃないか もう少し先だろうけど 省エネ、キャッシュレス 良いことの方が多いよね

  10. violet より:

    産学連携ねぇ。当面の利益に繋がらない研究に予算をさける企業は少ない。一方、そういう事情を理解できる研究機関も少ない。お互いが強調できるよう調整できる人材が必要かな?

  11. 長尾里司 より:

    産業連携を大学側が兵器開発にされたく無いと言いながら、お金は欲しい(^_^;)
    C国には技術とお金を交換していますからね(^_^;)
    税金を大学に出すか?(^_^;)
    学術団体の考えが間違いです(^_^;)
    日本の大学が、日本の為に、技術を開発するから税金が出される事が普通です(^_^)

  12. m urt より:

    アジアで見る人が引くヤツのルーツは日本じゃなかったかな。

  13. 探し人 より:

    🐾 「👍 77」番目。サツキちゃん こんばんは!✋😃

  14. ねこのじいじ より:

    東京駅で迷路ですか…( ̄▽ ̄)
    新宿駅は無理ですね( ̄▽ ̄)

タイトルとURLをコピーしました