概要
<タイトル>
【海外の反応】仏公共放送『なぜ、日本アニメだけがフランス国民にとって特別なのか?』その理由に迫る!!【世界のJAPAN】<関連動画>
【海外の反応】『なぜ日本漫画が全米第1位に君臨しているのか』日本漫画界の驚異的なパワーにコメント殺到!!【世界のJAPAN】<引用>
■参考サイト
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画) URL:https://pixabay.com/ja/
音楽: DOVA-SYNDROME(フリー音源) URL:https://dova-s.jp/この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。
何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
→nosotube35★gmail.com (★を@に変更してください)尚、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m#世界のJAPAN
#海外の反応
#アニメ
コメント
🐾 「👍 391」番目。こんばんは!✋😃
シャベクリは仏語 思考は日本語の世界が
地球🌏を救うカモカモカモ⁉️
5:04フランスのモモエさん
北斗の拳って、海外だと格闘(暴力)シーンはモザイクやカット(削除)になるみたいだけど...
欧米だと現実では、警官が銃で班員を射殺することは有っても、漫画やアニメのスーパーマン達は捕まえるだけ...実写のハリウッド映画だと大人向けって事で殺されるシーンがあったりするけど、R-15指定されたりするんでしょ?
現代版ジャポニズムだなぁ。
。
キン肉マンのブロッケンJrが…
未開なフランスにはロボ文化もヒーロー文化も無かッたからグレンダイザーは革命だッたンだろうな。
フランスも日本語の国だッたら確実に漫画大国、アニメ大国になれていたンだよな。何故なら日本語の国がそれを証明してみせたからだ。改めて解る日本語の偉大さ。やはり日本語だけが唯一の正義だな。未だにアルファベットしかない国は未開で時代遅れで多様性が無い後進国。
フランスは未だにアニメ制作出来ない未開国なンだよな。やはりフランス語の国はダメだな。全く進歩しない。
日本の漫画やアニメを輸入した背景は分かったけど
今は?当時はアニメ制作が一般的ではなくても今は違うんだろ?
日本にいると海外の漫画の話題は全く分からんが・・・
動画の中で上げられる暴力的だというのは
日本でもPTAに日教(在日)がよく訴えていたよな?
そんなデマでいくつも廃止させられたが
今の作品は悪影響をまき散らすものがみられるが
701~90年代の作品にある根幹テーマは愛・友情・正義で
当時それを見て育つ子供の殆どは
精神支柱にこれが座るのでまっすぐに育ちます
現在の作品は全くこの限りじゃないのが残念ですね
フランス絡みで凄いと思った事はウマ娘にモンジューの許可が出た事かな
これって日本のサブカルに明るい国で有るフランスだからってのが結構大きいと思う
外国のある意味得体のしれないコンテンツにオタクでも無い馬主が
許可出すってる意味凄い事 馬主自身が住んでるのはモナコだけど
ほぼフランスだしフランスの馬主だと思ってOKな人
そんなのを見て育った日本人は相当おかしい大人になったのでしょうね
フランスは文化・芸術の最先端であると認識されてきたし、これからもそうかも知れないが、彼らが受け入れたという事がどういうことか?日本人である自分にはわからないが、彼らの琴線に触れるものが何かしらあるんだろう。その意味では人類共通の価値観があるという事なのかな?浮世絵に衝撃を受けた時代とは違う、世界観までも含めて受け入れる現実は良し悪しは別として最早単なる文化流入という次元でなくなっているのではないのだろうか。
日本アニメがまだそんなに放送されて無かった頃は、アメリカのハンナバーバラのアニメを放送してたのを良く見てたなー。
冒険少年シンドバッド、宇宙怪人ゴースト、怪獣王ターガン、大魔王シャザーン、チキチキマシン猛レース(と関連の幾つか)、スーパースリー、宇宙忍者ゴームズ(ファンタスティックフォー)。
他に、トムとジェリー、ウッドペッカー、ロードランナー等々
欧州のバンドデシネが漫画に影響を与え、漫画akiraが日本を席巻し、古くは手塚治虫がディズニーに影響を受け、色々な文化が漫画に栄光を与え、また新しい漫画が生まれていったり。似ていないからこそ知った時衝撃があるし、これは絵画の世界のジャポニズムもそうで、まあ適度に違いがあったほうが良い影響が与えあえる感じ。
与えてから奪うから、より拗らせる。
日本におけるディズニーという事ですね。
テレビでディズニーランドを見せられて皆憧れていた。
親になり子供と一緒に散財しまくってる。
現代の浮世絵さ
奇面組のギャグって外国人にわかるんかな?
グレンダイザーはフランスのソウルロボットで鋼鉄ジーグはイタリアのソウルロボットと
世界で根付く日本のアニメロボット
次はどの国がどんなロボットに魅せられるのか。
もともとアニメはラテン系と相性がいい、だからラテン国には受けがいいんよ
そこへつけて、フランスは移民大国だから、移民って妨げられやすい、そういった対象にもアニメは受けがいい
その二つが重なってる感じかね