概要
【海外の反応】「日本を見るたび絶望…日本が異常すぎて…」引っ込み思案だったフランス人女性が日本に来て1週間で引っ越しを決意!自由を尊重するフランスと日本の違いに驚愕。その理由とは…
🔹これからも動画を視聴頂ける方はチャンネル登録お願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC2aRmdL5enWb9GElkpY2KZw?sub_confirmation=1=============================
【当チャンネルの重要な案内】
※登場する人物は仮名です。実在の人物や団体などとは関係ありません。
※当チャンネルのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。その点をご了承いただき、
当チャンネルの動画をお楽しみください。BGM引用元様
http://dova-s.jp/
MusMus
http://musmus.main.jp/
http://www.music-note.jp/
ポケットサウンド
https://pocket-se.info/びたちー素材館
#リスペクトジャパン2 #海外の反応
コメント
自由と束縛って対立軸で考えるから理解ができないんだよね。”自分の自由を行使しようとするときには他人の自由を侵してはならない”と考えれば自然と己を律した行動ができるだろ
利害が対立しない限りにおいては、自由が保障されるだけ。
フランスに残れ。来なくていいよ。
「自由」を簡単に使う人間の場合、大抵は義務とか責任を放棄する為の免罪符にしているイメージがあります。
ほどほどに自由で、ほどほどに束縛された環境が個人的にはもっとも過ごしやすいと思いますね。
親が日本人でも、しっかり教えないと日本人でなくなってしまうという実例で
郷に入れば郷にと現地に溶け込んでアジア系何々人になる仕組み。
頑固ともいえるユダヤ系と違うところ。
欧米人、いや欧米の国々の「自由」がいかに人間が生きる上では整合性がないかについて数学者の藤原正彦さんが著書の中で喝破しています。この動画が提起する内容を思いっきり肯定してくれていますよ。自由を謳う国ほど格差社会、人種差別が横行しています。
今は映画、予約して鑑賞する人が多いのかな?
自由とは、ある程度の知識や判断が出来る人が得られる行為。その前に、義務がある事は言うまでもない。
そして、はれて学校卒業し、社会に出れば自己責任で言葉をはなし、行動する事になる。そうすれば必然的にあるべき行為が見えてくる。
自分が嫌なことを相手にする行為がいかにうっとおしいか、恥ずかしいかと感じる事が大人でもある。そして、国による文化は異なるあるからそれ相応の対応になるのだろう。
一番の根底は、自分にとって嫌なことは相手も嫌という価値観の共有なのでしょう。
欧米先進国の国民の多くが主張する自由は、生命の安全も保障も無い規制無き自由です。しかし、自由も平等も規制しないと得られない事を知らない。彼らの言う民主主義は、大衆主義で
あり、デモで政府を脅し超法規的処置を要求する。2言目には人権尊重!と言いますが、それはキリスト教人道主義であり、富める者が貧しい者に施しをする思想であり、対等な人間関係を
維持するには程遠い。彼らの法律の多くが、聖書に沿い立法化したので、他人の財布を拾うと『神に恵みを感謝』し警察に届けない。日本人が交番に届けるのは、自分が法律を守れば、
自分達の生命も財産も法律が守る事を知っているから、日本は治安が良い。彼らは治安が悪いのは移民が原因だと言うが、日本には嘘つきの朝鮮民族が100万人以上住み悪さをしている。
ひとまず単純に…「自分が他人(ひと)からされて嫌だ‼️と思う事を…他人に対して自分がヤッたりしない‼️」…… 子供・大人関係無く誰しもが そういう感性は有るはずかと⁉️
う~ん、動画の最後の台詞「…まず、こうした日本人らしい考え方を学んだ上で、来日して欲しい…」というのが出来ないから日本に学びに来ると思うのです。
まぁ本来なら「政府が行う事」のようにも感じるのですがね…。🤔
自由とわ何事も許される訳で無い事を知る事も大事だと思います、報道の自由、労働の自由、生活の自由、其々に制約わついて回って居ると思うし!其れぞれが、自由を主張したら、世界は成り立たないと思う、制約を有る事を、感じていないのだと思う
『自由=我儘放蕩』、、、納得!
現在の日本および世界はこの『自由=我儘放蕩』がピッタリ!
みんながみんなという訳ではないが、高い割合でそうだよな、、、、
学べる場所があるのなら、教える機会があるのなら、立場にいる人は褌を締め直して欲しい。
自由って言葉、便利だよな。
他人から見たら、ただの身勝手かもしれんのに。
個人の自由と自由にはしゃぎ出すとは違いますね。
自然と回りを気にするのが日本人ではないでしょうか?😆
もちろん良い意味でね
パリの地下鉄で
通路に立ちションしてたやつがいたなぁ
行き過ぎた自由は、もはや無法地帯ですしコミュニティーの中で生活するにはパブリックスペースでは他者への配慮がなければ成り立たない。
やりたい放題やりたいなら、無人島で一人で暮らせばいい。
日本人はある程度、暗黙のルールや規律がある中で、安全安心に自由を楽しむことが出来るのが素晴らしいところだと思う。
学生の制服に関しては、多様性の時代に則して、男子や学ラン、女子はセーラーから、徐々に男女ともにブレザーに変わってきていますよね。
うちの市の中学も来年4月から全面的にブレザーに替わり、スカートかズボンを選択できるようになりました。
日本の「自由」の考え方も良い意味で進化していますし、個人的には日本のバランスの良さが好きです。
自分に自由があるなら他人にもあるから。迷惑にならない程度に自由にするんだよね。
というか、自由って何か考えてみたら、危険と隣り合わせなのすぐにわかるから、自由を主張しすぎて、みんなで不自由にならない様に。
自由とは他者により本人の意思が侵害されない事であり、逆を言えば他者の自由を侵害してはならない事をも意味する。
公共の場では「静かに過ごしたい」という人達の自由を、他者が好き勝手に騒いで侵害してはならない、他者に迷惑を掛けてまで「騒ぐ自由」なんて認められない
「他者の自由を守る人」のみに「自分に与えられる自由の権利」を主張出来る。多くのフランス人は「自由」をはき違えてしまった