【機動戦士Ζガンダム 海外の反応】Mobile Suit Zeta Gundam Episode 3 Reaction
【ジョニキ Twitter】https://twitter.com/MONSTERsJOHN_TV
【ジョニキ Instagram】https://www.instagram.com/joniki_reaction/【著作権について】
チャンネル内の動画にて掲載している動画や画像、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。動画の内容については、各権利所有者様に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、
万が一、ご迷惑をお掛けしてしまっております場合にはお手数ですが
各権利所有者様ご本人様よりこちらまでご連絡お願い致します
【メール】neospirit0401@yahoo.co.jp※【注意:虚偽申請禁止について】権利者を装う虚偽の連絡・申請は禁止されております
(YouTubeが同サイト上で虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーに「不正な著作権侵害申請」として実際に裁判で対応しております)当チャンネルでは、著作権法第32条第1項「引用」及びフェアユースに当たるものとして、アニメの映像・音楽を使用しております。
Fair Use – COPYRIGHT FAIR USE NOTICE : All media in this video is used for purpose of review & commentary under terms of fair use. All videos, images, and any graphic content used in this channel belong to their respective owner.
© 創通・サンライズ【機動戦士Ζガンダム 海外の反応】Mobile Suit Zeta Gundam Episode 3 Reaction
#ガンダム #海外の反応 #機動戦士Ζガンダム #mobilesuitgamdam #gundam #リアクション #反応 #初見
【機動戦士Ζガンダム3話 海外の反応】いきなり◯◯が殺され絶望!ティターンズとエゥーゴの温度差に驚愕!連邦=正義が壊れ始めるニキ‥【Mobile Suit Zeta Gundam Reaction】

概要
コメント
8:48 ジョニキ鋭いよね
ハイザックは戦後に連邦が造ったやつで実質ジムとザクの合いの子みたいなやつなので初見で見抜いている、流石だわ
大事な話には、SUPER THANKS入れるぜ❗
<非工口情報2>
①「Zガンダム」について
②アナハイム・エレクトロニクス社について
③ハイ・ザックについて
④ビダンについて
①「Zガンダム」について
タイトルの「Z」の部分は、「2作目」だから、数字の「2」と形が似ている「Z」が選ばれました。
読み方は、「ゼット」だと「マジンガーZ」と被るし、ベタなので、ギリシャ読みの「ゼータ」になりました。
3作目の「ZZ(ダブルゼータ)」は、Zの直後から始まる話なので、3作目の「『ヨ』ガンダム」というよりは、「2作目の2期」といった趣の作品ですから、「ZZ」です。だから、サントラも共通で使われていますね。
では、劇中における「Z」とは何か?
ファーストガンダムの材質「ルナ・チタニウム」が、ガンダムの評判を受けて、「ガンダリウム合金」と呼ばれ、それの二世代後の新合金が「ガンダリウムγ(ガンマ)」と名付けられました。
「ガンダリウムγ」は、旧ジオン残党が開発した合金でシャアがアナハイムにもたらしました。恐らく、アナハイムの協力を得るための取引材料としても使われたりしてるんじゃないでしょうか?
その新合金を初めて採用した新型MSが「リック・ディアス」です。これの別名が「ガンマ・ガンダム」。ここから、ギリシャ文字をつける習慣が生まれました。
「百式」は元々、「デルタ・ガンダム」という変形MSとして開発が進んでいたが、フレーム強度に問題があり、変形機構を捨てて出来たのが百式です。
Z冒頭の劇中で、装甲素材がどーのこーのと言ってる割りにそれ以上の詳細が語られないのが不親切ですが、ガンダムMk-Ⅱは装甲素材は古いものの、フレームには新技術「ムーバブル・フレーム」が採用されています。
エゥーゴ側が持ってる新素材「ガンダリウムγ」とガンダムMk-Ⅱを奪って手に入れた「ムーバブル・フレーム」が揃った時、どうなるのか?新型機「Zガンダム」に生かされるのか?乞うご期待❗
結局、新素材「ガンダリウムγ」もアナハイム経由で連邦側にも渡り、両者の技術差はなくなっていきます。
この辺の話も劇中では出てこないので、裏知識ですね。
②アナハイム・エレクトロニクス社について
アナハイム社の初出はZになります。しかし、ファースト時代からあり、連邦軍にMSを提供していたというフィードバックにより、ORIGINや0083にも登場する事になります。
アナハイム・エレクトロニクス社は「スプーンから宇宙戦艦まで」をキャッチコピーに、あらゆる物を製造・販売している大企業です。
一年戦争後、ジオン本国のMS企業でザクやグフを作っていた「ジオニック社」や「ドム」などを作っていた「ツィマッド社」などは解体され、アナハイム・エレクトロニクス社に吸収されました。そのため、この時代より先しばらくは、MS開発に関して、ほぼ独占企業となっています。それ故に力を持って暗躍して行く事になります。
Zガンダム制作時の資料「富野メモ」には、「アナハイムはユダヤ資本として描く。ただし、劇中ではその事は一切言わない事」とあり、スタッフにそう指示されました。あくまでも匂わせる程度という事ですね。やはり、ガンダムは「ユダヤ」ですね。
③ハイ・ザックについて
上で書いたように、アナハイムがジオニック社を吸収しているので、ザクの技術もアナハイムに行っています。
ザクベースの新型機として開発されたのが、ハイ・ザックです。胸の部分が連邦風になってるのが特徴です。劇中では既に旧型ですが。
制作サイドの事情としては、元々、内ゲバなので、色違いのジムVSジムで行くつもりだったのが、スポンサーからの「敵味方が分かりにくい」という要請で、出す事になりました。
劇中での設定としては、ジオンの残党狩りをする上で、ザクっぽい機体に襲われた方が、心理的に敗北感を与えられて、戦意喪失しやすいんじゃないか?という事で使われている事になっています。
④ビダンについて
カミーユ・ビダンの「ビダン」は公式発表によると「美男子」だからだそうです。が、実はもう一つ大きな意味が隠されていますが、それはネタバレになるので当分お・あ・ず・け❗
今回は以上。
今、クワトロ(シャア)が乗っている機体はリック・ディアスですが、ドムのイメージを踏襲しています。
因みにリック・ディアスはγガンダム(ガンマ ガンダム)という名前でしたが、色々あって名前が変わりました。
シャァァァアアアウゥ!!久しぶりに聞けて嬉しい
シンってやっぱカミーユ手のつけられない感じオマージュしてんだろうな
初めて3話切りした作品がZでこの回だったの思い出しました
13:00 最初からこういう胸糞エピソード連発したから、一部の(ファーストからの)旧ファンがテレビ初放送当時に新番組(Ζガンダム)を悪評した原因(の一つ)だね😥そういう旧ファンが反抗的なカミーユじゃなく陰気なアムロ、卑劣なティターンズじゃなく人情に厚いジオン公国軍兵士たちを好きでいた(ギレンなど狂っている偉い人は別に😅)
その点でΖじゃなく「水星の魔女」の方はファーストをリスペクトした、戦争アニメではない冒頭だけど、ストーリーの展開と結末がしっかりファーストの方向で人間ドラマだよ。
色の違うマーク2の謎はもう何話か見て貰えば分かりますよ😁
ちなみに鱗滝左近次の声のキャラはのちに登場します。
そりゃ出てくるベテランパイロットはみんなア・バオア・クーの生き残りですからね〜
たとえ新人でもティターンズはエリート揃いなので、Zガンダムの戦闘宙域はレベルが段違いですよ
Zの連邦は0083のコロニー落としの反動でスペースノイドに恨みを持った地球出身者主体のティターンズになってる状況ですね。
やり過ぎではあるんですが、エゥーゴ自体が「反地球連邦組織」でもありますし、甘い顔してたら戦後コロニー落としやったり、ゲーム等で外伝のテロ行為えおジオス残党が多数やってるので、取締りが暴走した状態ですね。
このガルバルディは正式名称はガルバルディβと言い、ジオン最後の正式採用量産機のガルバルディ(ガルバルディα)の近代化改修機になります。
この機体はギャンの系譜の機体で、ギャンにゲルググのビーム兵器運用能力を与えた機体となっています。
しかし当時のジオンの生産ラインはゲルググのモノしか使用出来なかった為に『ゲルググにギャンね機構を組み込んだ形』となっています。
マークⅡの優れている点はフレームが『ムーバブル・フレームというフレーム構造と装甲を完全分離し、各部をブロック化した点』です。
これにより機体の運動性が向上し動きが滑らかになり、被弾時の耐性が高くなっています。整備性も向上しています。
このムーバブル・フレームは0083の試作1号機で採用されていたインナーフレーム構造を発展させたモノです。
ブライトやライラは連邦正規軍所属、エゥーゴでもティターンズでもない
ハイザックはジオン残党への精神的ダメージを狙って連邦がジオン技術で作った機体で、ティターンズに先行配備されていたとの事ですよ。
後に緑が連邦、ティターンズ仕様がダークブルー通称ティターンズカラーに分けられてます。
地味に5年後にカラフルなホビーハイザックとしても稼働している点を考えると意外と名機なのかもしれませんね。
ジョニキ‼️なんて破廉恥なっ‼️
一年戦争でのモビルスーツの開発の速さからすると
この時点で凄い進化している
のちのちパイロットの命守る機能も進化してる
アステロイドベルトにアクシズがある
カミーユの両親は愛人にうつつを抜かす父親と当て付けに研究に没頭する母親という悲しい家庭らしいです
シャアじゃないよクワトロだよ
過激派と反過激派が争っていて組織内でも考え方が違うのは面白い