概要
JNWをご覧の皆様こんにちは。
パーソナリティのエレンです。
今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。Japan News World-世界から見た日本
チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmNイギリスの大手メディアが次々と報じ、イギリス社会に衝撃を与えた報道がありました。
各メディアはイギリスでの音楽イベントを映し出しているのですが、あまりにもカオスな光景に「日本ではありえないことだ」と日本を引き合いに出し現地で大きな話題となりました。【著作権に関して】
この動画は特定の人物を誹謗中傷するものではありません。
また、著作権侵害をする目的で作成していません。
動画に問題がありましたらお知らせ下さい。
早急に対応、編集および削除させて頂きます。【音楽引用元様】
You Tubeオーディオライブラリ【フリー素材元様】
storybloks
https://www.storyblocks.com/
Pexels
https://www.pexels.com/
pixabay
https://pixabay.com/ja/#海外の反応#世界から見た日本#JNW
コメント
会津藩士「什の掟」の最後を締めくくる掟に”ならぬものはなりませぬ”というのがある。つまりやってはならないことはやってはならないというものだが、何をやってはならないかは日本人ならハッキリ規定しなくてもおおよそ見当がつく。その一つに「公共の場所をゴミで汚すこと」というのがまともに育った日本人の共通認識。(一部例外もいる。家庭環境による)
チケット代にゴミ清掃代も入ってるから片付ける必要がないだと?それは単に自分のだらしない考えを弁護しているだけ。日本の民度が高いから白人の自分たちの立場を優位に持っていこうとする馬鹿げた苦し紛れの発言にしか聞こえない。
「ゴミが出ないと清掃員が職を失う」、云々。それって「泥棒が居ないと警察が職を失う」と言うのと同じでは?
これは、やっぱり、日本の教育と、外国の教育の仕方が、
決定的に違うことに、大きな理由があると考えている。
日本では「自分が出したゴミは、自分で片付ける」と言われるけれど、
何故日本人は、こう考えるのか。
それは、日本人がそう考えるように、学校や家庭で教育されてきたからだ。
その最も重要な教育が、一日の授業が終わると、教室の掃除を、子ども達自身がおこなうこと。
外国人ほとんどは、清掃業者が行う。これが決定的な差を生んでしまう、
一番大きな理由なのではないか。
日本の子ども達が、授業の後、教室の清掃をするのは、
子供の義務としてやらせている訳ではなく、
自分たちの使った場所は、自分たちで掃除をするという考え方を身につける、
つまり、教育の一環として、教室や廊下の掃除をしている、ということなのだ。
子ども達は「掃除をするということを学習している」ということだ。
それで、そのやり方も同時に身につける。
これこそ、日本と欧米諸国の差となって現れている「必然の差」だ。
日本人のほとんどは、子供の時に、教室や廊下の掃除をしてきている。
その一方、ほとんどの外国人の伍どもは、自分たちが使った教室も廊下も、
一切の掃除を経験することがない。
この差が、富士ロックフェスティバルと、レディング&リーズ・フェティバルトの
決定的な差となって、現れている、と言う訳だ。
自分の出したごみを処分するのがなんで”労働”になるのかがわからない日本人。
日出る国では常にお天道様が見ていらっしゃるのだよ
だから恥ずかしいことは出来ない(恥の定義は人それぞれだとしても)
外国と日本人とは、清掃員の考え方が違うと思う…
外国では、清掃員は掃除を専門にする人、日本では目の付くところは自分が片づけるが、自分が手の届かない所や見えない所は、清掃員の人に任せる…
外国人は片付けたら、清掃員の仕事が無くなると言うが、清掃の仕事は多岐に渡るから無くなる事は無い…
貴族社会だった時の悪い習慣だろう…
日本は、お殿様ぐらいでその他は規律が厳しいので、身の回りは昔から綺麗にして居ないと怒られる…
そう言う慣習があるから,昔から現代まで続いて居るので、今に始まった事ではない…
外国でも日本のように、小学校に上がれば、登板を決めて、自分達の教室は自分達で掃除するようにしたらいいんじゃないかと思います。小さい時方教えられ、学んだことは一生心と頭の中に残っていくと思う。
海外から来て日本が 綺麗って言われるけど
自分たちの住む所を汚くして平気な顔してるのが
分からない
長い間他国民の移民難民を入国を許可した結果が軽犯罪や重罪テロの増加だと思う⁉️
他人に対しても気づかう教育や道徳心が欠けている事でとゴミを捨てる事やマナー違反が国を滅ぼす事でしょう!。
紙ストローだとかレジ袋削減だとかの前にやることやらないと。
嘆く暇があったら手を動かせ。みんながみんな自分のゴミを片付けたくらいでは…ボランティアでゴミ拾い運動したくらいでは清掃員の仕事は無くならないから気にするな。清掃員の仕事は『ゴミを片付けること』ではないんだから。
ゴミを拾う手間が無くなると椅子を綺麗に拭けるんだよ
お前らが次のお客さんだったら気持ちいいだろ?
次がお前だったらどう思う?
英国はかつてアングロサクソン系の国であり、質実剛健な紳士の気風を貴ぶ国でした。しかし、今や五輪・WCの選手構成を見てもわかる通り、アフリカ系・インド系移民が極端に増加しています。
この様な状況の中で紳士的規律を主張しても、経済的利益が第一で英国文化への敬意が皆無の集団の前では無力です。これはグローバル勢力による民族弱体化が行き着いた結果でもあります。
同様に「立つ鳥跡を濁さず」などと日本精神を誇ってみても、移民が増えれば、いずれ「カエルの面に小便」状態になることは目に見えています。共産主義者が武器とする「人種差別は悪だ」とのプロパガンダに怯むことなく、「民族固有文化の継承は神命なり」との気迫で対処すべきです。
在米日本人ですが、日本に生まれ育った事を心から感謝しております。「三つ子の魂百まで」と言われますが、何年も海外生活をしていても、ポイ捨てをしようなどと考えた事などありません。又子供達も同様に育てました。
自分を見つめる自分の目です。「お天道様」は心の中にある。❤
理屈はともかく,公共の場を汚すのはNGだということは日本人の潜在意識の中にある。 それは、空気の中に流れているとも、「先天的」なものと言ってもいい。
掃除をする人の仕事を取り上げない」という文化の底には、多くその職業に対する蔑みの思想がある。誰も好き好んで選ばないという。
日本には「掃除のプロ」という考え方もあるが、自分のゴミや汚れ物を他人に押し付けるのは悪いーという考えもある。 だから、「いつも有難うございます」と感謝する。
「来た時よりも美しく」ですよ。 自分が汚いものを吐き出す「汚いもの」にはなりたくありません。
フェスの出店で購入したモノのゴミは持ち帰るか、購入した店舗のゴミ箱か、会場のゴミ箱へ。自分が持っていったモノのゴミは持ち帰る。当たり前すぎる。
チケット代にミュージシャン・設営費以外の人件費が含まれていたとしても、高いチケット代だから捨てて帰っても良いの意味もわからない。この量のゴミを処理する清掃員のお給料はそんなに高額なの?
欧米のエコはエゴと紙一重。エコを叫び、エゴを押し付けているだけ。
学校で掃除は労働ではなく、教育。
勉強以外を教えてはいけないのであれば、友達と仲良くする必要もないので、公共の学校は全てリモートにしたら良い。スクールバスの運転手と清掃員、食堂の雇用はなくなるが、税金を使わなくて済むから良いのでは?
片付ける、清潔を維持する、簡単なこと。それを1千年以上守ってきただけです。ヨーロッパ人は窓から道路に糞便を投捨てなくなっただけ大分進歩したと思います。
欧米は、環境がどうとか言う前に、身の回りのゴミを片付けようよ。清掃員雇ってるからとか言うけどゴミの量が多ければ細かいところに目が行き届かないです。本当に情けない掃除をバカにしてる。清掃するとはどう言うことか体験してみろ。
ゴミって護美って書くよね。
日本人だから解る感性なのかな😢
MLBでのダッグアウト内には正直驚くよね😮向日葵の種の殻や空の紙コッブの散乱で足の踏みばがない感じ😢
そんな中でも翔平と一平は殻は紙コッブにと気を使う。
大体毎日お風呂に入る日本人が世界一綺麗好きなのは間違いない。
スーパーやファミレスの駐車場に乗り捨てられている壊れていそうな車が放置されています。誰が捨てる? といつも思います。日本もおかしくなってきてますよね。楽しい思い出を何年経っても気分良く思い出せる、そんなフェスであってほしいです。
エジプトでは2018年から日本式教育を取入れて
親のポイ捨てを子供が注意するようになったとか
やはり小さい時から教えないと駄目なんだろうね