【海外の反応】「誰もが日本の作品を見るために即帰宅w」アメリカに革命を起こした日本の作品とは⁉️【日本のあれこれ】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1■おすすめ動画
【海外の反応】フランス大統領「日本の首相より漫画作家に会わせろ!」世界の首脳たちのオタク化が深刻wアニメを利用して選挙活動…【日本のあれこれ】
【海外の反応】「主題歌は国歌より有名!」日本のスーパーロボットアニメが世界に与えた影響に絶句w【日本のあれこれ】
【海外の反応】「ジブリが欧米のアニメをパクってるかと…」ジブリ映画を北米が改変した結果…世界からツッコミの嵐w【日本のあれこれ】
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ
【海外の反応】「誰もが日本の作品を見るために即帰宅w」アメリカに革命を起こした日本の作品とは⁉️【日本のあれこれ】

概要
コメント
パワーレンジャーの戦闘シーンはマスクプレイだから、主人公のヒーローチームを現地のアクターで差し替えても、自然につながるところが面白いね。悪役の怪人はみんな日本の役者なのにね。♫ Go Go Power Ranger〜 っていう音楽が逆輸入されて、J‐WAVE でずいぶん架かっていたっけ。
パワーレンジャーは特撮シーンだけ日本のを使用、だから変身するとその影響で足が短くなるんだよ。と言うジョークを30年ほど使っています。
アメリカのヒーロー物は、スーパーウーマン以外ずっと男性1人と決まってましたが、パワーレンジャー制作時、女の子が1人だけなのは男女差別では?って事で、イエローをひょうきんで活発な女の子に設定を変えました。
当時のアメリカでは、個性重視・実力主義の社会的弊害から協調が見直され、「cooperation」をテーマにした作品が流行になった頃です。この頃に描かれたSNOOPYの作品では、度々cooperationの単語が出てきます。社会の流れにピッタリ合ったのも、合わせ売り込んだのも、追い風になりました。
凄いよね!
毎年シリーズ化して30年、今なお続く特撮ヒーロー番組。
ちなみにジュウレンジャーではユダヤ人めレンジャーとなってしまうのでマズイとなったとか
そんなに人気だったなんてビックリ。日本では深夜にやっていてゴレンジャー世代の私は当時いい大人になっていたため滑稽にしか見えず主題歌を聞くたびに何だか恥ずかしい感じがして爆笑してたよ。今でも覚えてるけど新聞のラテ欄が深夜でスペースがないからパワレンとだけ書いてあった。日本人の物は良いんだけど冴えない外国人がポーズ取ると変なんだよね。多分日本の歌舞く文化がないからだと思う。
私が、幼い頃は、
「ジャイアント・ロボ」と、いうものも、流行っていましたね。
エジプトの方々が、「ジャイアント・ロボ」を見たら、何て言いますかね。
ワクワクしてます。
まぁ、エジプトで、「ジャイアント・ロボ」を、放送するような事は、無いでしょうがね。
戦隊ヒーローとは、関係ありませんが、
あとは、アニメだと、「少年ケニア」・「海賊王子」なんてのも、ありましたね。
実写版だと、「怪獣王子」もありましたかね。
なのにマウイの山火事はマウイ住民から土地を奪う為の人為的工作とはね…
強い女性、ワンダーウーマンやスーパーガールじゃ駄目だったんだな。
キカイダーは何となく覚えているくらい。ミラーマンの歌はまだ歌えるよ(知ってる人いる?)。日本の特撮は次から次へとたくさんあったからなぁ。
ウルトラマンを見るなら、絶対に23話は視聴すべし!!
日本版のスパイダーマンは向こうに行ってるのかな😅
パワーレンジャーはカルト的な人気なんだと思ってました😅
凄かったんですね。
中国ではウルトラマンで円谷の権利を無視したのもさすが中国だなと
今の日本の戦隊モノもハーフとか出せば そのままでアメリカ放送出来るのでは?
ウルトラマンも仮面ライダーもハーフ使って見たら良いのでは?
友人が空自に入ってから教育隊へ行った時の話し。
確かアオレンジャーの゙中の人をやっていた自衛官が舞台上からトンボきって降りてみせた、らしい。
もう昔々の話しだが、以外と自衛隊員には濃い人が多いようだ。
色々と特技持ち(Not 自衛隊の特殊技能)が多方面に存在している模樣。
キカイダーはハカイダーがやっぱり格好良かったな。
ある意味仮面ライダーがどんどんすごい設定になったのはブラックRXでチート設定になったからだと思う。太陽がある限りより強くなって蘇るとか今考えるとよく考えられてるなと思う。
変身もそれぞれ個性があった。ライダーマンとかほとんど改造してないけど格好良かったな。
石ノ森御大の偉大さが解りますね
八手三郎さんたちは、スーパー戦隊シリーズを定着した功労者だ!仮面ライダーは昭和のシリーズが一番!仮面ライダーにしろウルトラマンにしろCG使うとゲーム映像観ているようだ!
石ノ森章太郎氏にちなんでサイボーグ009は国際色豊かだしうけないかな