【海外の反応】日本人「なんでこんな場所が…?」タイから来た友人が行きたいという場所がおかしいww→行ってみると驚愕!外国人が注目しているその場所とはw…

概要

【海外の反応】「こんな場所が…」タイから来た友人が行きたいという場所がおかしいww→行ってみると驚愕!外国人が注目しているその場所とはw…

☆リスペクトジャパン☆

このチャンネルは視聴者の皆さんが見てくれることで成り立っています。心より感謝申し上げます。

動画をご覧になりましたら宜しければ評価を入れていただけると嬉しいです。また、動画の感想だったり「自分もこんな経験があった」「同じような体験をした」などなど思った事や感じたことをコメントで残していただけると嬉しいです。

🔹これからも動画を視聴頂ける方はチャンネル登録お願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC2aRmdL5enWb9GElkpY2KZw?sub_confirmation=1

=============================

【当チャンネルの重要な案内】
※登場する人物は仮名です。実在の人物や団体などとは関係ありません。
※当チャンネルのコンテンツについて、権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。

その点をご了承いただき、
当チャンネルの動画をお楽しみください。

BGM引用元様
http://dova-s.jp/
MusMus
http://musmus.main.jp/
http://www.music-note.jp/
ポケットサウンド
https://pocket-se.info/

びたちー素材館

#海外の反応 #コメント大歓迎 #外国人


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. 鈴木勝 より:

    谷中の散策楽しそう🎵
    因みに「ときわ荘」の最寄は西武線の椎名町駅か都営大江戸線の落合南長崎駅です。
    池袋からミニバスも出てたと思います。

  2. 庭の千草KT より:

    「ダサい◯◯ランキング」とか、そういうのって流石に感心できないね。それによる功罪の「功」が期待できる場合も無きにしもあらずだけど、きっと思慮の足りない馬鹿者による企画が普通だと思う。そしてそういう輩って、素朴な旧きモノや自然や田舎とかに価値を見いだせない偏ったつまらない人種なんだろうな。これらの価値がわかる人々が多く在ることにより、素晴らしい風景や文化などが残されることになる。

  3. relipmoced より:

    昔々、大学進学で上京したばかりの頃、日暮里のことを「『ひぐれざと』って、何てノスタルジックな名前!」って思ってた。

  4. いんまい より:

    インバウンド?
    ってことで観光業は儲かってウハウハかもしれませんが・・・
    こっちら東京出張時、宿代上がるは飲食代上がるは、
    観光したくても、うるさいアジア人多くて迷惑!

  5. 崇宏 長友 より:

    BSのTOKYO EYEって番組で取り上げられていたけど、都内にはコンクリートジャンクの裏に等々力渓谷って清流の流れる一帯が有り、外国人お薦めスポットになっているとか。
    私も行ってみたいな。

  6. kazz より:

    谷中の発音が違うけどね

  7. 佐々木春夫 より:

    タイでもアド街ック天国を放送してんのかな?でなきゃこれ程有名じゃないはず。

  8. 納豆納豆 より:

    調べてみたら確かに人気なのか、階段の写真多いね
    ていうか、めちゃくちゃ写真あるw

  9. Say Nackamla より:

    「奇しくも」は「くしくも」と読みます。
    この間も他の動画で「きしくも」って読んでたんだよなぁ。
    流行りかなぁ?

  10. 灰音穂乃果 より:

    谷中銀座って、猫の町みたいなイメージあるw
    そう言えば、両さんが花山にネコにされて谷中銀座のボスネコになったって話あったなー

  11. 菅野進 より:

    懐かしいね。15歳の頃、根津八重垣町迄日暮里駅から谷中を通り歩いて通った。カメラ会社に勤めていた。通勤費を節約する為に。上野公園入口から都電に乗って神明町行きで八重垣町下車して50m位に会社があったのだが。あぁ、懐かしいね

  12. 悟 石波 より:

    動画の話題から外れますが、日本の商店街の多くが、シャッター街に成ったのは、格安なスーパーや大型店舗が開店したからでは、なく、商店主の多くが郊外に自宅を建て、商店街に
    通勤し、商店街での買い物が減り、利益率が低い食料品店が消え、利益率の高い洋服の店に鞍替えした為、供給が偏り多くの客がスーパーや大型店舗で買うように成り、店舗主は商売を
    止め、テナントを募集しシャッター街に成った。谷中銀座などの商店街の多くは、歯医者さん、信用金庫、食料品店など多業種を商店街に集めています。商店主も高齢化し後継者不足も、
    あり、若者が商店経営に興味を持つ工夫もしています。日本では、安くすれば物が売れる時代が終わり、町の電気屋さんが高齢者に重宝されているのも、客層が高齢化した為です。

  13. ヤマンデ より:

    パクリや人の真似をして、儲けようとしても金儲けはできない。はっきり言えばこそ泥根性丸出しの国家が日本と同じ商売ができる訳がない。

  14. 東利充 より:

    ビル街が建ち並ぶ、都会的で便利な街も良いけど、少し寂しい商店街はノスタルジー感じて懐かしさと少し寂しさも
    あって…😊

  15. KAZUKAZUKAZU44 より:

    来なくて良いぞ

  16. かなりおっさん より:

    訪日外国人は、リピートが多くなる程「地方」や「穴場スポット」など、日本のサイド観光をする傾向がありますね。 知らなかった、日本の「文化・風景・食」を求めて。