本物の寿司に外国人が驚愕!海外の反応

概要

外国から日本を訪れる方々に日本食を食べていただき、
日本の良さを知っていただきたく、
精一杯のおもてなしをしたいです。

チャンネル登録で応援していただけると嬉しいです!

#日本食
#外国人
#海外の反応


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. ショコラ より:

    女性に梅酒を勧めるのがポイントだと思います。100万回生のモモカさんは必ず勧めます。女性視点ならではのおもてなしですね?

  2. 恭博 森本 より:

    外国人が驚愕…?? マットさんは日本に7年住んでいるんですか? けっこう長いですが、和食には興味がなかったようですね。たぶん、声を掛けられなかったら、これからも食べないでしょう。もちろん、好きずきだから…

  3. ひかりもち より:

    黄色いしっぽ?の魚は 全てイエローテールと英訳されるのが不思議なんですけど 違う魚ですよね。何故、英語では魚の呼び方が少ないのか 今度英語圏の外国人に聞いてみてほしいです。おもてなしさんには 逆に 日本では魚は細かな名前に分類されること、また同じ魚なのに 成長期間によって出世魚として呼び名が変わること、何故日本がそのような仕組みになったのかとも伝えられるようになってほしい。 寿司多くのネタがイエローテールになるのは、その素材を活かした処理や味付けが同じに見えてしまいます 日本人には残念でならない事ですよ。

  4. ゆうP より:

    ワサビがあまり得意でなさそうなら抜いて貰おうか?など気を遣ってあげるといいかも。

  5. トッシー より:

    ブリやハマチ、ヒラマサは全てYELLOTAILっていうんですね
    ヒラマサが出るだけで高級店だと分かります

  6. 小林有吉 より:

    料理のアップ画像もあるといいかな。

  7. ミーミー より:

    回転寿司しか 行かないから良く分からないのだけど お寿司に醤油をつけて食べてないみたいだけど
    既に塗って提供されてるのですか?
    それとも、塩がかけられてるのかな?どちらにしても美味しそうで
    羨ましいなぁ~😊

  8. matsu kiyo より:

    いつも美味しい動画をありがとうございます。しかし、寿司は、
    江戸時代から、遊女や芸者以外は素手で食べる簿がしきたりとなっています。指先にも味覚神経がたくさんありますから。日本の文化を広げたいのなら、外人に手で寿司を食べることを教えてあげてください。よらしくお願いします。

  9. minamo より:

    配信者の主様。
    一つ確認をしたい英語の発音があります。
    「Conger eel(アナゴ)」のことです。
    私は(コンガ―イール)と勉強しましたが、主様は動画の中で(コンジャーイール)と発音していますね。
    ちなみに、これが正式の発音記号です。
    [kɑ’ŋgər íːl]
    どうでしょうか?確認していただけますか?

  10. ミラクルボーイ より:

    お料理が映ってないので「わぁ 美味しそう❤」と言う感動はないですね😥
    動画の3人だけが楽しんでいるのをただ眺めている感じ。
    視聴者との一体感は全く感じられません😢残念です。