【機動戦士ガンダム00 海外の反応】機動戦士ガンダム00 2期 OP2 海外の反応 /Mobile Suit Gundam 00 2nd Season OP2 Reaction【ガンダムダブルオー 海外の反応】
Stereopony – Namida No Mukou (ステレオポニー 泪のムコウ)
【ジョニキ Twitter】https://twitter.com/MONSTERsJOHN_TV
【ジョニキ Instagram】https://www.instagram.com/joniki_reaction/【著作権について】
チャンネル内の動画にて掲載している動画や画像、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。動画の内容については、各権利所有者様に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、
万が一、ご迷惑をお掛けしてしまっております場合にはお手数ですが
各権利所有者様ご本人様よりこちらまでご連絡お願い致します
【メール】neospirit0401@yahoo.co.jp※【注意:虚偽申請禁止について】権利者を装う虚偽の連絡・申請は禁止されております
(YouTubeが同サイト上で虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーに「不正な著作権侵害申請」として実際に裁判で対応しております)当チャンネルでは、著作権法第32条第1項「引用」及びフェアユースに当たるものとして、アニメの映像・音楽を使用しております。
Fair Use – COPYRIGHT FAIR USE NOTICE : All media in this video is used for purpose of review & commentary under terms of fair use. All videos, images, and any graphic content used in this channel belong to their respective owner.
© 創通・サンライズ【機動戦士ガンダム00 海外の反応】機動戦士ガンダム00 2期 OP2 海外の反応 /Mobile Suit Gundam 00 2nd Season OP2 Reaction【ガンダムダブルオー 海外の反応】
#ガンダム #ガンダム00 #海外の反応 #gundams00 #gundam #リアクション #反応 #アニメ #anime #reaction #mobilesuitgamdam #ガンダムダブルオー #stereopony #ステレオポニー
【ガンダム00 2期 OP2 海外の反応】ステレオポニー/泪のムコウが神曲すぎて超気に入るニキ!! 声の可愛さと曲のカッコ良さのギャップに驚愕!【Gundam 00 OP Reaction】

概要
コメント
もう観てたらアレだけど、映画のop映像は流れで観て欲しい音消しででも良いから
ダレカヲー
この曲がダブルオーの曲で1番ヒットしたんじゃなかったかな当時!
OPの反応ありがとうございます✨
ガンダムOO名曲揃いだし、映像も良いですよね
冒頭の蝶は女性陣のそれぞれの思い人(ルイスの蝶が沙慈など)を示していると思います
蝶の動きにも意味がありそうですよね(手を伸ばしても届かないなど)
遂にこの曲キタ━━(゚∀゚)━━!!!
俺この曲凄く好きなのよねぇ~(*´ω`*)←CD持ってる(*゚▽゚)わら
歌いだしが超印象的でガツンと来てねw
ヴォーカルかわいいけど曲調がかっこよくも切ない感じ(*´ω`*)
ジョニキにも気に入ってもらえたみたいで良かったです(*´∀`)えへ
背景のアニメーションの演出もめっちゃかっこいいんよなぁ(*´ω`*)サイコーです!
アンドレイ少尉がスミルノフ少尉と呼ばれていなかった理由
・アンドレイが辞めてくれと上官含め皆に言っていた?
・アンドレイが父を嫌っているのは、皆の周知の事実だったから、皆が気を遣っていた?
・あくまでも視聴者が、スミルノフ大佐と混同してしまわないため?
まぁマリー(ピーリス)にとっては、スミルノフという名前は、スミルノフ大佐以外に居ないだろうから、親しみや気遣いではなくアンドレイ少尉と呼んでいたのは解る
OP3まではソレビとして一丸となってる感じでOP4ではそれぞれ生き方見つけてる最終話のエピローグ部分を表してるんだと思う
実はop冒頭のアニューの瞳は19話以降でイノベ仕様に変わってたりする
「なみだ」は基本的には現象として「涙」と書きますが、より悲しみが強い表現として「泪」を使う事があるそうです。
例えば「嬉し涙」や「虫歯の痛みで涙が出た」は「泪」で置き換える事は無いですが、
「悲しくて涙が溢れた」や「彼女の涙に心が痛む」等悲しみの表現の時は「泪」で置き換える事が出来ます。
ただ普段は「涙」で共通して書けるので文字で魅せる表現をする時以外は日本人でも意識して使う事は無いです。
8:26「ちょうちょで何を描きたいのかな?」
そりゃあ「超(蝶)イイ」(3:30)動画でしょう
OOでは刹那がグラハムに生きる戦いをしろ!生きて戦え!と言っている
ギター初心者にはZO-3がオススメ。フルボディを買わすと心が折れて辞めちゃうんだよ。ZO-3は持ち運びにも便利だから。しかもアンプ内臓してるタイプは練習場所にも困らないからカラオケ屋ですら練習できて便利だよ〜。
一本は笑いでウルトラマンモデルwもう一本は痛ギターになってしまいました。😢塗装を知人の板金ヤツに頼んだらキャラ満載にされました。心が壊れた為、新規アニメの推しで毎シーズン変化しています。😅
ステレオポニーの人はOOの作品見る前にSEEDを見て
カガリのセリフの生きて行くことが戦いだ!
ってセリフが心に来て歌詞にいれたみたい
この頃はガールズバンドが多かった
SCANDALとかステレオポニーとかORESKABANDとかチャットモンチー等アニメのガールズバンドブームの下支えした人達
あとまた数年したらガールズバンドブームくると見ている
10年に一回はガールズバンドでめっちゃ売れるの出てくる
オープニング冒頭の蝶はそれぞれの思い人を表しているのかなぁ?その人に寄りそう人もいれば遠くへ行ってしまってそれを追いかけるみたいな感じかなぁ。
個人的にはED2つ目が推しです
ポイズンもぎっちょんも笑ってしまったww
このOPはアニューがイノベイドだと正体が明かされた回を境にOP絵に差異があるんですよ。
アニューの目の色が違ったり、ティエリアのバックに流れるイノベイドの中にアニューが居たり…。
細かく話に連携してる変更があるのも、お時間がありましたら確認してみてください。☺
ステレオポニーはガールズバンド
ステレオポニーのボーカルは可愛いよ
後期OPはやり残しがあるCB側に絞った映像になってるね!!!!刹那が砂漠にいて朽ちた銃と一輪の花が落ちてて、風で舞い上がる花弁からの砂漠の日の出は、刹那に目標が出来て希望が見える感じなのが、1期と違って未来に向かう感じが結構好き。ラストの手が刹那とマリナだけど、1期OPから刹那はマリナに手を伸ばし続けてきたから、2期後期でやっと手を取り合えるところまでお互いがきたと思ってめちゃくちゃ感動したんよ当時。あと、OP通りにティエリアとサーシェスがやっぱり戦うのかと期待してた人ら多かったと思うww