概要
JNWをご覧の皆様こんにちは。
パーソナリティのエレンです。
今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。Japan News World-世界から見た日本
チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmNまたまた日本の魔改造が話題になっていました。
イタリア料理の代表格であるパスタが日本で魔改造されていると、本場イタリア人を中心に外国人たちの間で反響を呼んでいます。
常識を覆した日本のパスタに様々な声が寄せられていますので、そんな声をご紹介していきます。【著作権に関して】
この動画は特定の人物を誹謗中傷するものではありません。
また、著作権侵害をする目的で作成していません。
動画に問題がありましたらお知らせ下さい。
早急に対応、編集および削除させて頂きます。【音楽引用元様】
You Tubeオーディオライブラリ【フリー素材元様】
storybloks
https://www.storyblocks.com/
Pexels
https://www.pexels.com/
pixabay
https://pixabay.com/ja/#海外の反応#世界から見た日本#JNW
コメント
日本は水が綺麗だから古来夏の涼を麺で楽しむ文化がある!だから冷麺が多い朝鮮は
日本に併合された時にそれを真似て冷麺を作ったらしいよ?日本は漢族から麺が伝わると
麺料理+清浄な水で独特の緬文化を作ったよ?素麺や冷麦などの!
冷麺専用の麺も考案したよ?ヨーロっパや中国は綺麗な水が少ないので
冷麺の文化がないのでしょう?ヨーロッパ人は日本の蒸し暑さを知らんから
夏でも熱いパスタを欲しがるのさ!サウナで熱いパスタほしがるのは変態でしょう?
発想、斜め上とか斜め下とか、今や裏から突き抜けろの時代だ。
全く疑い深い奴らだなw(笑)固定観念が強すぎる!
思うのだけど海外(特に欧州、イタリア、フランスとか?)って食へのプライドが高いせいで返ってその進化を邪魔しているよね?「これはそういうものなんだ!」って一般人も勝手に決めつけていてちょっと変わった物が出てくると直ぐ「はぁ?」ってなるw😮💨(一部改革派がいるとしたら有名料理人程度かな?)
要は美味しければそれで良いし、何故改革をしようとしないのか?凄く保守的なんだよね。今回のパスタだって「冷たければ何か問題でもあるのか?」と言いたい!😑💢
・・・じゃあ聞くけど残ったパスタは一旦冷蔵庫で保存するよね?そこから出してちょっと一口食べてみた?💦何て事も無いわけ?でももうそれが新しい味との出会いなんだよ!😁
我が日本は、トコトン美味しさを追求するし(コスト内で)、それこそコンビニでは毎月の様に新商品を出してくるくらい。まぁ日本の様なコンビニは無いにしろ、海外だってもっと色々やれば良いのに?といつも思う。
※結論:日本の夏は暑いので冷たい物が美味しいのですw!🍝😋
猫舌の者としては、ご飯もある程度冷めてる方がいいから冷製パスタ好き!
逆で考えると、冷ご飯レシピが流行ってるみたいな感覚なのかな?
今日も食べたが、マヨネーズパスタおすすめ。パスタを茹でてマヨネーズを和えるだけ。パスタはスーパーで500グラム99円だから、一食30円ぐらいかな。
蕎麦やうどんより冷やしパスタの方がコンビニ飯として向いてると思う。蕎麦とかの麺よりパスタはソースの油分のお陰でほぐれやすいから。あとパスタは時間が経っても麺の食感が変わりにくい。そうめんなんて塊になってるからね。
🐾 「👍 157」番目。こんにちは!✋😃
麺をすするって文化にケチつけられてるみたいだけど、
13:57からの女性がパスタ食べる動画
こっちの方が品が無いと感じる。
無理に食べる必要ないからね。国外向けに作ってないし。
「マカロニサラダ」はどうなんでしょうか?
次の“魔改造”考えてみた!????…???…
麺類では無いけど~例えば、日本食として人気の『お好み焼き』…
①イタリアだと生地ではなく粉物の=”PIZZAなお好み焼き“
②フランスなら濃厚な卵にチーズで=“ゴルゴンゾーラなお好み焼き”
③インドは勿論のカレー味の=”カレーなるお好み焼き“
④アメリカなら薄くカットした牛肉にズッキーニをタップリ入れ味付けはBBQソースで=“BBQ なお好み焼き”
等等…
そして意外なところでは〜日本でも、何で今まで無かったんだろうと、あの
香川県〜広島が焼きそば入のお好み焼きならコチラは焼きうどんを挟んだ=”香川風お好み焼き“(ウスターソースは香り付け程度に基本は醤油ベースの味わいでと。)
今後に期待したい!! (。•̀ᴗ-)/…
日本の夏は暑いからね。冷や麦、冷ウドンとかが有るから試して見てよ
スパゲティサラダは?
うどんも夏はザルうどんやぶっかけうどん、ころうどん等冷やしたうどんが食されていますよね。日本人には麺は冷やしても食べるという常識は古くからあったのですね。
後熱いご飯に水をぶっかけて食することは水飯とよばれ、戦国時代武将が出陣前に急いでいるシーンで行われています。有名な事件では、乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺された時、事件前に暗殺者たちは、ご飯に水を掛けて水飯で食べたが、吐き戻したと記されています。冷たいご飯にお湯をかけて食する「湯漬け」も頻繁に出てきますから、炊きたてご飯に水ぶっかけて冷やして食べた「水飯」もふつうでした
冷やし中華が在るから冷製パスタも可能という発想商品。
お年寄りはゆっくり噛んで食わないと喉に詰まるので注意。
冷やしうどん・中華・冷静パスタは一気に描き込まないで下さいねw
コレは、外国人専用!!日本人も食べてる人は居るが、アタシはパスタ嫌い。同じ麺ならラーメンやうどん、蕎麦の方を頂く。アタシも食べた事は有るが。何だかなあ???だった!!