【海外の反応】日本の支援打ち切りにウガンダが大騒ぎ!!日本の善意に頼りまくりで中国を裏で手を組んだ結果…最後通告に現地からコメントが殺到する事態にww【アメージングJAPAN】

概要

日本の岸田文雄総理は今年5月、ピラミッドがある首都カイロ近郊のギザ地区で日本の支援で建設が進む「大エジプト博物館」を訪問しました。

そして、両国間で文化やインフラ整備、経済など、さまざまな分野で協力関係を構築していく考えを強調しました。

日本はエジプト以外でも、これまで多くの途上国支援を行ってきました。

日本国内の経済が不安定な中、海外に支援をすることに関しては賛否両論、さまざまな意見があることは事実です。

しかし、途上国を支援することは、途上国のためでもあり日本のためでもあります。
例えば、途上国の経済が発展すれば、日本の電化製品や車などを購入してくれるようになり、日本の経済にも影響があるでしょう。
また、日本も終戦後の復興や経済発展の過程で多くの支援を海外から受けたことを忘れてはなりません。

そんな国際社会の一員として日本にとっても重要な途上国支援。
日本がこれまで支援をしてきた国や地域は190の国と地域です。
日本が相手国に直接支援を行う二国間協力にはさまざまなやり方があります。

費用のかかる事業のために低金利で資金を提供する円借款、学校や病院などの建設費用を支援する無償資金協力、そして、産業、農業、教育などの分野に関する技術を伝える技術協力など。

しかし、アフリカのある国では、別の国から大量に送られた“モノや資金”が喜ばれ、日本の技術協力には否定的な考え方をされてしまいました。

そして、その結果、その国では「債務の罠」に引っかかってしまったのです。

一体どうしてそんなことになってしまったのでしょうか。

海外の国々にとって本当に有意義な支援とはなんなのか。
また、日本の支援の素晴らしさとは?

早速行ってみましょう。

■チャンネル登録はこちら♪
http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1

***当チャンネルのおすすめ動画***
【海外の反応】「日本との差に泣ける…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声が!!

【海外の反応】ナポリ市民が驚愕!日本人の影響がすごい!ナポリが変わった

【海外の反応】「日本の電車は毎日遅延!韓国のほうが優れてる!」→ 日本人「遅延に対する基準が違うから…」

【海外の反応】日本がバングラデシュの橋を短期間で修復、さらにその後の対応に現地から感謝の声が殺到!「もう国ごと日本に任せたい」

—————————————————————————
■フリー素材
動画&画像:
Storyblocks https://www.storyblocks.com/
Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixaday https://pixabay.com/ja/
Photo AC https://www.photo-ac.com/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
Unsplash https://unsplash.com/

音楽:
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
動画内容、著作権等に問題がある場合、下記のメールアドレスに
お知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
cloud999yt★gmail.com(★を@に変更してください)

動画内容に関しまして、様々なニュース等を参考に、できる限り正確な情報をもとに作成するように心がけておりますが、時に誤謬・瑕疵・不備などがある場合もございます。その際は何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
また、情報の信ぴょう性・正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースをご確認下さい。
情報は刻々と流動的に変化する場合がございますので、動画内容における情報の確度を保証するものではございません。

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #アメージングJAPAN #日本


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. Ko1 Fujll より:

    現金は即効性は有るが後に残らん
    技術指導は現地人にノウハウ残して後々役立つんだよなあ
    目に見えてすぐに分かりやすい支援ばかり求めて数年先を見据えてた日本の支援を切ったのはそちら側や

  2. Hironobu Muragaki より:

    中共の金蔓になりたいのなら、仕方が無い。日本としては、地道に頑張る人達を応援したいね。

  3. uta より:

    アフリカ諸国は、まだ植民地支配が強い地域で、確かウガンダは金脈があり国連、NATO連合国、米国、ロシア、中国が入ってガタガタにしてると思います。
    日本のメディアは、報道しないので日本人は、色んな国の既得権益争いをしらないんです。
    だいたい戦争してる国は、何かしら資源争いで、ほとんどが代理戦争です。

  4. ニャンコ より:

    やる気の無い連中に支援仕手も無駄、技術支援の意味が理解出来無い成ら支援打切も仕方無い。

  5. kuro tk より:

    アフリカは中国製品と中国人の輸出先として最適な地である。
    住みついて華僑なってしまった中国人を追い出すことはもう無理かも。

  6. janis より:

    支援はその国民が真面目に頑張っても上手くいかない時にして下さい。特にアフリカの国は支援しても自主自立の意思がなければいい結果にならない場合が多いので、せっかくの支援が生きる国に手厚くお願いします。

  7. こてつ より:

    安倍さんは、債務の罠について、アフリカ諸国と勉強会しようとしてたのにコロナで…

  8. 忠 佐藤 より:

    中国のような独裁国家は資金もやり方も相手の意見を聞くことなくできます。トップがそのやり方に満足しているのでしたら変更させることは難しいでしょう。又、自由に使える資金でトップを買収することも容易です。中国に頼っていたらいつか反省するときが来るでしょう。そんなところにかかわっていないでほかに沢山援助する国があるでしょう。埋蔵の希少金属も大事ですが国自体を買収できないのですから関わらないようにしないと仕方ないでしょう。残念ですが、2023.8.26

  9. おざきいもた🇯🇵 より:

    しおちゃん好き

  10. 1100yzr より:

    中国国民が全員先進国並みの生活になったら地球がもう3、4個必要になると言われているのに、此れ以上『全ての人間を豊かに』なんてやっていたら資源不足で本末転倒。冷たいようだが、科学技術が急進化して資源確保できるまで途上国はこのまま無知なまま搾取され続けていくしかない。

  11. ririkororonnmaru より:

    巡り巡って日本の為になる?・・ならない場合もある中国・インドネシア・韓国でしょ!
    ウガンダみたいにいいとこどりみたいな国が多い。やはり自国の発展は自国で歯を食いしばって戦後の日本国民みたいに頑張らないと
    無理じゃないかなぁ🤔 それより日本の国民の血税の使い道を何とかして欲しい!

  12. 須本孝光 より:

    支援した国を中国🇨🇳が破砕する

  13. つえっと より:

    アフリカは難しい国
    以前日本人が井戸を掘って掘り方まで教えたのに奴らはそんなことより
    井戸を掘るための器具をかっぱらい売り払った
    国民性ってあるよね

  14. 竹田元彦 より:

    それを決めるのはその国に住む国民の代表だが賄賂に弱いからな 中国にしたらホイホイ釣れるダボハゼ状態 でも結局はそんなふうになるのはその国に住む人たち

  15. トリス より:

    ウガンダの人よ!!
    エサに食いついて自滅しなはれ・・・

    ハッキリ言ってウガンダに支援したとて日本には大した恩恵もなくあくまで支援の一環
    こけにされてまで支援する必要何ぞこれっポッチもない!!

    結局インドネシアと同じ様な地べたを這う方向を選べばいい。

  16. 山の中大寒 より:

    アフリカの国ではありがち!金で進行していった国が多い中日本は将来を見ながらの手助けにしている。金渡してもその時だけで上位の人間が自分で抱えて国民には行かない。それが不満なのがウガンダ政府。援助金を断てば不正は途絶える!?

  17. makyo50 より:

    民度の低い国とは関わるべきでは無い。馬鹿を見るだけ。

  18. ネオネオ より:

    中国は間違ってないんじゃない?
    これは中国にとって、人道的支援という名のビジネスなんだから。
    中国のスゴいと思うところは、、、、、
    国が海外に進出して、自国の民間である企業に利益をもたらしているっていうこと。
    結果的にウガンダでは中国製品で満たされているということでしょ。

    恋愛と同じだね。。

    皮肉ではあるけど、、確かに日本も中国を見習うべき点はあると思う。
    ホントにウガンダを助けたいなら、工場でも作って雇用を増やしてあげてもいいんじゃない?

    工場の周りに飲食店や商店街を作ってガンガン日本製品を送り込めばいいんじゃない?
    これもウガンダにとっては、充分に産業の発展になると思うけど。。

    日本の政府ももう少し狡猾に言っても良いと思う。
    そして、中国のように日本の民間企業に恩恵をもたらして欲しい。

    結果的にウガンダも日本もハッピーになれれば良いんだから。