日本の観光名所トイレ。外国人の日本のトイレ体験をがっつりインタビュー!

概要

訪日外国人に日本の印象や日本おトイレの清潔感や洗浄機能付き便座、外国人には薄いらしいトイレットペーパについてご意見を聞きました!

#世界くらべてみたら
#外国人
#外国人の反応
#youは何しに日本へ
#海外の反応
#japanesesnacks
#japaneseculture
#japanesefood
#日本文化
#tokyo


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. 詔光 伊地知 より:

    ウオッシュレットになってペーパーの使用量は増えました。理由は2回拭いてシャワーそして二回拭いて水分を取る為。家庭用のトイレットペーパーはダブルとシングルが有るが、ダブルが好み。公共やデパート用などでは何回も変えなくて済む様に固く薄く巻いて有るが、結局は沢山引き出して使うから同じ。

  2. Hitomi より:

    あちこちでインタビューはトイレ絡みばかり、もうトイレ関連インタビューはお腹いっぱいです😅

  3. バロン より:

    日本のトイレットペーパーが薄いのはそのまま便器に流すので水に溶けやすく詰まらない様にする為です。海外ではトイレットペーパーを便器に流さないところもあります。それとティッシュペーパーを流してはいけないのは濡れても破れにくくなっている為トイレが詰まってしまうからです!

  4. passion317 より:

    日本のトイレは世界一かつ無料だから便座がなかったり汚いトイレに金払わないといけないのメッチャストレスなのよね。
    東南アジアの手酌(又はホース)と水瓶で手で洗うの嫌でトレペ持ち歩くのマストだけど床がビッタビタなのも嫌だし、ドイツとかで1ユーロも取られるのも辛い…

    そういえばおもろいアナログウォシュレット、トルコで見たけど洋式便器のウォシュレットノズルがついてそうな場所から公園の水飲み場みたいに上に上に水が出て来る感じで、便器に蛇口ついてて捻ると水が出るやつ。

    ヨーロッパのビデは中腰でまたがらないといけないからトルコの洋式アナログウォシュレットの方が場所も取らないし楽だと思うのよね~。
    もちろん日本が最高だけどw

    個人的には謎なのがモロッコやトルコ東部で見かけたようなスクワットスタイルのアラブ式トイレ、ごく稀にヨーロッパで見かけるの何で?😅

  5. カブノショウリ より:

    便座は電源がオフにできることを教えてあげて欲しいです。

  6. くまきち より:

    シングル(1枚)、ダブル(2枚)で、4枚は見たコトないや、ビンボー人は。

  7. 鈴木亮平 より:

    日本のトイレットペーパーが薄いと良く言われが、海外で乾燥ドライヤー機能が付いたトイレを見たことない。

  8. nekonoke より:

    高円寺の駅のトイレは、ラトビアより酷い。

  9. SAKURA SAKURA より:

    他の動画でもトイレの話題はダントツの一位🥇ですね。逆に立場で海外へ行った時のバッドNo. 1はイロイロある中のトイレ事情ですね。

  10. イッチャン より:

    ウォシュレットは痔の人は必需品なんだけど ヨーロッパ人は痔が少ないのかね?

  11. ちゃんぽん より:

    トイレねたは、ハズレがないね。

  12. シオンママ より:

    ウォシュレットが普及したおかげでトイレットペーパーの消費がなくなりましたよね
    無かったときに大をしたら何度も拭かないといけなかったですよね

  13. なかじまたかし より:

    名前を聞く意味あるか?

  14. 勢喜ゆー より:

    イギリス人男性2人の間にいるレイヤーが気になって仕方ない…

  15. おかざきようこ より:

    何処の動画観ても日本のトイレは最高と言ってますが日本人としてはそれが当たり前と思ってました。‥が日本の技術は凄いのだと改めて実感しました❣️日本のテクノロジーは世界でもスゴいのですね❗️それとトイレ掃除も定期的に行う習慣も日本ならではの事も。

  16. いのっち より:

    便座だけ売ってるから買って帰る外国人もいるやん

  17. JohnJohn より:

    ラトビアのお二人めちゃくちゃ日本楽しんでそう!食リアクションも楽しみすぎ!早く配信してください〜

  18. 003ペンタ より:

    便座の温度も調節できるじゃん。