概要
聖闘士星矢やちびまる子ちゃん、
フィンランドで人気になった銀牙など、
今の日本アニメブームよりはるかに早く海外進出し、
その人気の礎を築いた数々のアニメを紹介します!関連動画
・VOICEVOX
:四国めたん:ずんだもん
:春日部つむぎ:雨晴はう:波音リツ
:白上虎太郎:青山龍星:ちび式じいBGM
Song: Tobu – Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/candyland
suport by : NoCopyrightSound引用
ブラジルの街角。 pic.twitter.com/9S2DEeBmBF
— ジャリコ横綱 (@wolvy20) August 1, 2019
https://chibimarukochan-land.com/
https://rtrp.jp/articles/112613/
https://www.j-cast.com/2017/10/08310547.html?p=all
カレリアン・ベア・ドッグ Wikipediaフィンランドに住んでた時、フィンランドの友達にその漫画について熱弁されました😂
— Kartoffel🇩🇪 (@MM01100628) December 27, 2020
銀牙は以前フィンランドでミュージカルになってたね>RThttps://t.co/CkClJ0JoNt pic.twitter.com/4W5jkUtFo1
— Weeping angel (@weepingangel013) November 22, 2018
https://www.deviantart.com/finnish-ginga-group/?offset=10#海外の反応 #ゆっくり解説
コメント
聖闘士星矢は実写化しなけりゃ良かったのにね。
ちなトランスフォーマーだと
タカラが物語性のある変形ロボット「ダイアクロン」として売り出す
アメリカでハズブロ社がリデコ商品を「トランスフォーマー」として売り出す※リデコは同じ金型から部品を流用する事
トランスフォーマーがアメリカでコミック化、アニメ化される
トランスフォーマーのアニメが日本に輸入される
THE Movieと2010までは米国産
ヘッドマスターから日本産
CGアニメ版はアメリカ産
その後は日本産
実写版はアメリカ(ハリウッド)産
0:47
「きょうじゅうとくそう」誤
「きょじゅうとくそう」正
日本だとアラフィフからアラフォー世代が子供に時の作品
フィンランドでは
赤カブトが強大な国ロシアを彷彿
とさせ
それを倒す我が国フィンランド
小国ゆえに勇気、友情。団結
を持って敵と対峙するところが
良いと思われる
銀牙は八犬士編が良かったです。
最後狼の生き残りが銀牙達の仲間になったのだけど、ウィード編では出なかったけど、袂をわかれたのかな。
しんちゃんピンポイントでW
タイの一休さんもすごい人気だったという…ただフランスでルパン三世は人気でなかった。
銀牙は好きだったけど、実際犬って、そんなに難しいことは考えていなさそう…猫だったらあり得るけど。
昔読んだスレで、フランスではギャバンとシャリバンがヘビーローテーション放送されていて、役者がフランスに来たら「あなた達宇宙刑事ね!」って駆け寄ってきた女性にサイン攻めに遭ったり、レストランでオーナーから「君たち宇宙刑事だね。お金は要らないから皿にサインしてくれ」って言われたりしたそうだよ。
元々少女漫画だけど,ちびまる子ちゃんは漫画だけど読んでました😗
聖闘士星矢でやってた星座を覚えたり,スラムダンクでバスケットボールのルールを覚えたもんだ⁉️
聖闘士星矢アニメが急に決まったのだが、前番組の秋田犬アニメの都合の尻ぬぐいか?
ムーミンと銀牙しかアニメが無いって凄い時代だ・・・
銀牙で大活躍したベンやモスがウィードになって亡くなってしまうのキツかったなあ。
赤目さんと黒虎は可愛い。
みつばちマーヤ、懐かしい
40年ぐらい前に幼稚園で劇やったわ
抜刀牙を野良犬が使い始めたら日本は終わり、人類は駆逐されてしまう
聖闘士星矢 ネタとしては、1993年制作のアメリカ版が存在すること。ツベで、Guardians of the Cosmosで検索してみて欲しい。
北欧に行ったら子供たちが「絶!!天狼抜刀牙!!」とか言って回転して銀牙ごっこしてるんだろうか・・・
99年生まれだけど偶然銀牙読んでめっちゃ好きで続編込みで全巻持ってる
めっちゃ大好き