概要
日本の冷凍食品今まで舐めてすみません!
また色んな冷凍食品を食べ比べたいと思い出す!▼ナユさん
・Instagram➡︎https://instagram.com/nnnayu_1?igshid…
・Twitter➡︎ https://twitter.com/vi_ss1009?s=11
・TikTok➡︎ https://vt.tiktok.com/ZSJFp8REJ/
・微博➡︎A.M.ONE_Nayu夏夕
・YouTube➡ / @nayu2475↓お仕事の依頼はこちらまで
mightypoo1226@gmail.com相方の岡村のチャンネル: / @okada_kun
Pooちゃんに送ってあげたいもの等がある場合はコチラまで!
▼MURASH
〒211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中6-34-3 サウスタウンA-3ポーちゃんTwitter @kuma_jojo
コメント
06:17 卵!
今日のなゆさん可愛いかった!洋服かな〜💕
色々やってきてるけど、結局一番おいしそうなのはなゆさん
チキンライス欲しかったな😂ケチャップ系イケると思う
ナユさんのインスタフォローしてま~す
こうして見ていると夫婦でも良いね
ポーちゃん50歳なめんなよ!
なゆちゃんレベルの女の子って日本にはそういないよ。 文字通りレベチ。
自分が考えるに、ナユさんが1位に選んだ冷凍の玉子炒飯は日本米においてシンプルながら誤魔化しのきかない一番難しいもの。
スパイスなどで多重な味付けできなく誤魔化しがきかない。
逆に言えば日本米で美味しい玉子炒飯ができれば中国の炒飯を軽く超える旨さになる。
悪いけど中国人て日本じゃ人気ないんだよね!
コンビニの冷凍食品も食べ比べてほしい。
だんだん入ってきて、ついに編集が趣味に飲み込まれてくwww
今度ファミマの焼き鮭食べてみて
安心と信頼のPooちゃんの食レポ
ポーちゃん最近動画の再生数すごいね!この調子だね😊
中国の人はニンニクそんなに得意じゃないんかな
焼き飯系だとピラフが一番好き
なゆさんの実家の中華料理屋さんに食べに行ってみたいな
チャーハンがパラパラで美味しいという基準は日本では「美味しんぼ」や料理の鉄人1990年代以降に広まった可能性があります。
日本の米自体がモチモチした食感であった事からパラパラにするには相当な技術が必要と聞いたことがある。炒めるときに卵を米粒に纏わせるようにすればパラパラにできるなど昔から今でも試行錯誤が続いている気がしますね。
つまり、パラパラな炒飯に適さない日本米であった。
一方、中国で古来から伝わった米は、どのような米が主流だったのか気になりますね。
タイ米のようなタイプの粘度の低い米ならば容易にパラパラ炒飯にできるといいます。
もともと中国の米もタイ米のような粘度の低い米だったと考えるとパラパラが美味しいという基準に合点がいきます。
つまり粘度の低い米が主流だったとしたら自然にパラパラな炒飯になっていて中国の家庭でも容易にできた。
日本の米で、尚且つ、冷凍でパラパラを再現するとなると相当大変な企業努力があると考えられます。どういう技を使っているんでしょうね^^
日本米で冷凍米を電子レンジでチンしてパラパラ感があって米自体もおいしいとなると相当すごいこと。
冷凍中華も進歩しましたね。ただ新鮮野菜の炒め物系の冷凍ものはまだまだな気がします。
この人はもう日本人でいいよな
マルハニチロのあおり炒めの焼豚炒飯が一番好きです。