概要
今回は「みんなの国の伝説的な馬教えて」に対する海外の反応集について紹介しました。
引用
Can you tell me your country’s legendary Racing Horses?
Can you tell me your country’s legendary Racing Horses?
by u/Distinct_Read8274 in UmaMusume
©Cygames, Inc.
Twitter:https://twitter.com/nazoruadmire
Mail:nazoruadmire@gmail.com※本動画では、フリーBGM
https://amachamusic.chagasi.com/music_retroparty.html
を使用しています。そのほかの楽曲は一切使用していません。
コメント
1:39 ヤルブソファクスだけ調べても見つからなかったんだけど、英語wiki経由で見つかった
Järvsöfaksで調べれば出てくる
Harness racing(繋駕速歩競走、車両を引きながらレースする)で234戦201勝、2003~2005年まで3年連続年度代表馬、1998~2009まで12年連続Coldblood Trotter部門の年度代表馬(同じHarness racingでも血統が色々違うっぽい?)という圧倒的な戦績だったみたい
こういう馬知れるの良いね
南半球のノーザンダンサーことサートリストラム。
ドイツの至宝アカテナンゴ。
ヒムヤー系の希望の星だったアックアック。
日本と関連がなさそうに見えるが、サートリストラムはホーリックスと産駒を残しているし、アカテナンゴ産駒のランドがジャパンカップを優勝しているし(凱旋門賞馬トルカータータッソにも血が入っている)、アックアック産駒ラスカルラスカルはサイレンススズカの祖母。
調べてみると結構繋がりがある名馬業界。
カマレロはガチ伝説やからなぁ…
キンチェム超えはすごい
逆に日本で世界に伝えられる伝説的な馬って何だろ?
シンザンとかシンボリルドルフ、ディープインパクト?
日本人だから凄い馬って思うのはメッチャ沢山思い浮かぶけど世界で張り合えるってなるとやっぱりディープが筆頭か・・?
香港人のワイは1:25 と全く同じこと思ってる、でもそれはオーナーだけではなく調教師もそうだからね
ちなみに金60は唯一香港3冠レースの2冠達成を2回出来た馬、しかもその2回も最後の1冠目である2400mのレースに出なかった、多分日本人から見たらあり得ないだろうな
なんでほんとにSS放逐したんだろうねアメリカは。まあ向こうに残っても、大成しなかったかもしれないけど。
ウルグアイはインヴァソールだと思う
ナリタブライアンとヒシアマゾンのような馬で性格はイナリワン……………それもう気性やべーやつでは????
このチャンネルの反応集、すごい見やすくて好きだからこれからも海外の反応集見れるんだったらありがたいな
こういうちょっと違った切り口で競馬を見れる動画またよろしくお願いします。
オーストラリアの名馬オクタゴナル どこ…どこなの…
89年アメリカではイージーゴアとサンデーサイレンスが三冠を争い、90年日本でオグリキャップがラストランを飾り、91年プエルトリコではヴェルヴェキャンディが三冠に輝いていたのか
この時期の競馬好きはどの国で生まれても楽しそうだ
オーストラリア、香港、アメリカ….. このスレだけ見ても競馬人気は英語圏で熱いことがよくわかる
ウィンクスとキセキをウイポで配合したら芝とダートもいけるバケモノ牝馬が生まれたわ…
興味深いな〜セクレタリアトは良く聞くからウマ娘化見てみたい…サンデーサイレンスとイージーゴアのシナリオもドラマチックだ。海外勢ではモンジューだけウマ娘になっている…もーっとワールドワイドに、やっていければ世界中の競馬ファンも食いつきそう。
編集から、今回は翻訳まで…。
アドマイヤベガをなぞる様、いつもありがとうございます。
ニュージーランドよなぜかの名牝の名を出さない
テイクオーバーターゲットが好きだな、騸馬なので血筋は残んなかったけどそれこそウマ娘で語って欲しいだけのエピソードいっぱいあるしね〜
海外だと日本と違って移籍が頻繁にあるから結構名馬の取り合いというかが起こりそうだな。デイラミ(フランス→UAE )、ファルブラヴ(イタリア→イギリス)、エレクトロキューショニスト(イタリア→UAE)、インヴァソール(ウルグアイ→アメリカ)みたいな移籍前も後も活躍した馬だと特に。
まず世界の競馬ファンがウマ娘知ってるのにビビってるんやけど。