【海外の反応】「今すぐ私にも売って!!」アメリカ人女性が絶賛する日本で手に入れたアイテムの実用性とは?【アメージングJAPAN】

概要

海外の街中を歩いてみると、ダイソーや無印良品など、見慣れた看板を見かけることもあり、日本の商品が愛されているのがよく分かります。

でもよく考えてください。

ボールペンなどの文房具や掃除用具など、日本の店じゃなくても海外でもごく普通に売られているもの、たくさんありますよね?

しかも日本から輸入していることを考えると、値段はちょっぴりお高めです。

どうして海外の人は、若干お高めの日本製のものを好んで購入するのでしょうか?

その要因の一つは、今日のキーワードでもある“ハイスペック”。

そして、そのキーワードは意外なものにまで広がり、「便利すぎ!」と話題になっているのです。

何がそんなに“ハイスペック”なのでしょう?!

今日は世界が驚く、日本発の“出来すぎ商品”を見ていきましょう!

■チャンネル登録はこちら♪
http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1

***当チャンネルのおすすめ動画***
【海外の反応】「日本との差に泣ける…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声が!!

【海外の反応】ナポリ市民が驚愕!日本人の影響がすごい!ナポリが変わった

【海外の反応】「日本の電車は毎日遅延!韓国のほうが優れてる!」→ 日本人「遅延に対する基準が違うから…」

【海外の反応】日本がバングラデシュの橋を短期間で修復、さらにその後の対応に現地から感謝の声が殺到!「もう国ごと日本に任せたい」

—————————————————————————
■フリー素材
動画&画像:
Storyblocks https://www.storyblocks.com/
Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixaday https://pixabay.com/ja/
Photo AC https://www.photo-ac.com/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
Unsplash https://unsplash.com/

音楽:
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
動画内容、著作権等に問題がある場合、下記のメールアドレスに
お知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
cloud999yt★gmail.com(★を@に変更してください)

動画内容に関しまして、様々なニュース等を参考に、できる限り正確な情報をもとに作成するように心がけておりますが、時に誤謬・瑕疵・不備などがある場合もございます。その際は何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
また、情報の信ぴょう性・正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースをご確認下さい。
情報は刻々と流動的に変化する場合がございますので、動画内容における情報の確度を保証するものではございません。

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #アメージングJAPAN #日本


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. みっちゃん より:

    100円ショップの中国や韓国製品ヤバイ商品ありますよ

  2. BROKEN JOKER より:

    液体ミルクに関してはヨーロッパがオリジナルだった筈です。
    東日本大震災の際の支援物資の中にあったのを契機に国産化の流れになったと思います。

  3. かみまみたん より:

    ハンディ扇風機程度なら、Amazonで買えるのでは? 公園ならポップアップテントも子供を休ませられるので便利
    日本の品ぞろえのような100均はあってもアメリカ全土に点在はしてなさそうですね。

  4. 斉藤理 より:

    日本の商品開発は、何であってもまず「自分が買うなら? ほしい/食べたい/使いたいと感じるか?」を念頭に置く。
    「自分が買いたいと思えないモノを誰が買う? 誰が愛用してくれる?」という考えからスタートし、それは実際の発売、さらにはアフターサービスまで貫かれる。
    商品自体が十分に満足できるだけでなく、何か問題があれば誠実に対応。何なら「ご不満な点はありませんか? もっとこうなら、と感じられたことは?」とまで聞き、商品の改善・品質向上に務める。
    残念ながら、海外ではそういう姿勢のメーカーは少ない。時代の変化に対応せず昔ながらの製品を作り続けたり、逆に最新技術を検証もせずに取り入れて、かえって使いづらい製品を出したりする。

  5. 金髭 より:

    反町さんのpoisonも良いベビーグッズだよなぁ。
    2歳くらいまでは効くらしいし。

  6. 誘導太郎 より:

    細かい気配りのある日本の商品。海外には少ないので大人気です。

  7. こうつ青い鳥 より:

    商品も凄いけどデパートとかのベビーコーナーは、オムツを変えられたり、授乳室があったり、離乳食コーナーがあったり、便利です。