【海外の反応】「主題歌は国歌より有名!」日本のスーパーロボットアニメが世界に与えた影響に絶句w【日本のあれこれ】

概要

【海外の反応】「主題歌は国歌より有名!」日本のスーパーロボットアニメが世界に与えた影響に絶句w【日本のあれこれ】

チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1

■おすすめ動画

【海外の反応】BBC「日本のアニメによって欧米人の価値観を変えた…」世界が絶賛する1本の日本映画とは?【日本のあれこれ】

【海外の反応】海外「日本が天下を取れるなら他の国でも可能なはず…」世界で大人気の日本アニメを海外がリメイクした末路w【日本のあれこれ】

【海外の反応】「まさかこんな人たちまで日本オタクとは…」ハプスブルク家の末裔が日本アニメに反応し海外が大盛り上がりw【日本のあれこれ】

■フリー素材

動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!

☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。

アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. 196173 southfield より:

    リアルで視聴していた身としては、ボルテスVもグレンダイザーも、
    手を変え品を変え、なスパロボ系統の一作品に過ぎなかったのに、
    外国では国の有り方を変えてしまうほどの影響を与えたというのが、
    何とも不思議な感じ。

  2. Ko1 Fujll より:

    そういえばアラブの石油王案件で福島ガイナの制作でグレンダイザーがリメイクされるらしいね
    これも、ちょうどタイムリーなトピックスなのだろうか……?

  3. スズキ より:

    ボルテスVのOPは、子供のために全部ひらがな表記だったので1文字ずつ歌とリンクするから覚えやすかったと思う。
    6:21 確かに100%フィリピン製ですね。
    https://youtu.be/ux-MNKChlrs
    6:49 コーラスが無いのが勿体無い!
    https://youtu.be/EYGj7jJXX-M
    6:33 合体シークェンスの比較
    https://youtu.be/x12GWNlOn-o

    結構良い線行ってるんじゃ無いの?
    日本の実写版バトルシップ・ヤマトより良く出来てると思うのは自分だけ?

  4. 香取賢次 より:

    グレンダイザーはロボットプロレスに目が行きがちですが、敵ロボットの頭脳には侵略されたフリード星人が使われて居る衝撃が有りました。ザンボット3の人間爆弾並みの衝撃でした。

  5. ヤマト黒猫 より:

    日本「俺..またなんかやっちゃいました❓」😂笑

    意味がわからない🤔

  6. 上 氷 より:

    海外大ヒットアニメに
    「六神合体ゴッドマーズ」や
    「勇者ライディーン」
    が無いのは意外。
    「宇宙の騎士テッカマン」も。
    各国、最初に放送された作品が大ヒットする傾向にあるようですね。
    典型なのがフランスでの
    それまでディズニーのような「良い子のアニメ」しか放送したことが無かった。
    そこへ合体するわ、ロケットパンチやビームぶっ放すわ、巨大ロボット同士で戰うわ。
    (そら、おもろいわ)
    主人公が母星を滅ぼされ、地球に逃れ、魔の手から救う為に再び戰う
    そういう設定も受けた要因なのでしょうね。

  7. 斎藤一 より:

    アストロガンガーって知らない。ここに出ているアニメは日本発祥です。K国ではありません。

  8. snic sgym より:

    永井豪作品、多いですね。1990年代以降、全くといって良いほど永井豪の新作を見掛けなくなったのも1970年代の日本国内や1980年代以降の海外セールスがあったから飯食えていたんだろうな、と邪推(笑)

  9. JIMNYSAKURA より:

    永井豪記念館内の売店にマジンガーZやグレート、グレンダイザーやゲッターロボのクリアファイルが各種10種以上売ってました!

  10. シオ より:

    日本のアニメは偉大だなぁと思う。誇りに感じるね。

  11. 新井健一 より:

    このお陰でどれだけ海外渡航が楽なんだか…。現地語が話せなくても、案外日本語OKだよ。

  12. nick maximum より:

    ボルテスの剣は西洋剣なんだよな。

  13. なっちー より:

    コンバトラーとボルテスは分かる気がする あの歌は印象強いし 何年たっても覚えてるぐらいw

  14. ねずみとねこ より:

    スーパーロボット達の故郷日本では某機動戦士ロボットアニメが社会をかなり変えてしまった、と言えるほどの影響を後世に与え続けてますね。

  15. かなりおっさん より:

    昔の作品では「勇者ライディーン」「伝説巨神イデオン」なんかが好きでしたね。  (私が子供の頃は「鉄腕アトム」「鉄人28号」なんかですけどね)

  16. JaJaThree より:

    サムネイル「主題歌は国家より有名!」→「主題歌は国歌より有名!」ですよね
    間違いが気になります。

  17. aki na より:

    スペインのレオンアートってバイクメーカーが有って、社長が子供の頃に見たマジンガーZが好きでホバーパイルダーから名前を取ってパイルダー125ってバイクが有りますw
    2気筒エンジンでリアは片持ちで格好良い( *˙ω˙*)و グッ!
    欲しいけど125としてはお高いです(ノ∀`)アチャー

  18. ゆっくりFX より:

    うえ!?もうアイゼンボーグのリメイクされてたのかよw
    ツッコミどころ多い作品だけどちょっと見てみたいなあw

  19. 今井秀子 より:

    ガルーダとかリヒテルとか美形の敵役も欠かせませんね