【海外の反応】「ジブリが欧米のアニメをパクってるかと…」ジブリ映画を北米が改変した結果…世界からツッコミの嵐w【日本のあれこれ】
チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1■おすすめ動画
【海外の反応】海外「日本が天下を取れるなら他の国でも可能なはず…」世界で大人気の日本アニメを海外がリメイクした末路w【日本のあれこれ】
【海外の反応】「まさかこんな人たちまで日本オタクとは…」ハプスブルク家の末裔が日本アニメに反応し海外が大盛り上がりw【日本のあれこれ】
【海外の反応】「金脈のような存在だ!」日本アニメだけ需要がありすぎて米巨大企業の争奪戦が止まらないw【日本のあれこれ】
■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ
【海外の反応】「ジブリが欧米のアニメをパクってるかと…」ジブリ映画を北米が改変した結果…世界からツッコミの嵐w【日本のあれこれ】

概要
コメント
日本がHUNTIKやGORMITIを日本で展開する際に同じく事したらイタリア人も怒るだろうね
ナウシカは宮崎駿がオリジナルのアニメ映画を作りたいってスポンサーに掛け合ったけど、「原作のないアニメ映画はNG」と突っ返されたので、それならとマンガの連載開始して「ほら原作あるぞ作らせろ」っつって作った感じだった気がする。
だから最近の欧米人はオリジナルを観たがるんだよ。
宮崎駿もムーミンに戦車だして作者にしこたま怒られたろ
「どんな状況下でもカットや改竄は認めない」ってわざわざ書かないと本当にめちゃくちゃにしちゃうんだろうなぁ・・・
私も、ブラジルの実写版ファンムービーの一部を観ましたが、あれは期待できそうですね。確かに原作を忠実に実写しようとする努力が伝わって来ますし、主人公役の女優さんが美人でチャーミングです。配信されたら、必ず視聴するつもりです。
映画がカットされるのは日本のTVでも有りましたね。「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」も中田譲治さんの出演シーンがカットされていましたが、エンド・クレジットには名前が有りました。
今の時代の日本映画携わる輩に言って欲しい
アニメ原作多い事多い事
撮る阿呆に観る阿呆wwwww
1980年代に、「マクロス」他ロボットアニメをまとめて、Robotechの題名で改変編集して、米国で放送したのも改竄改悪と言えるかもしれない。
宮崎駿と久石譲はハリウッドに例えるとスティーブン・スピルバーグとジョン・ウィリアムスみたいな関係だと思う
ディズ〇ィー・実写化・ポリコレ
う、頭が・・・
全ての作品がそうだとは言えないけど、公開されたアニメでさえ、尺の都合や間延び知るという理由で、製作者が無くなくカットされている部分もある聞き及んでいます。
そういう作品であっても、必要な部分を残して公開されているわけで、第三者がそこからさらにカットしたり再編したりとよくできますよね。勇気あるなぁ。
wind princess はすごく楽しみなんだが
実写版ならばアルプスの少女ハイジとかで良いだろ?
冒険するならカリオストロ版のルパン三世を用意しないとね。(ほぼ不可能の理由)
“魔女の宅急便” は日本で実写化されている…
監督:清水崇 主演:小芝風花
ハリウッドは駄目
ビジネスオンリーだし原作無視だし改変するし日本人の役東アジア人ならいいと思ってるし
言及されてるブラジルのファンムービーとかフランスのシティハンターとか日本でもるろ剣、東卍とかきちんと作られてるものもあるから実写化全てを否定はしない
原作リスペクトと世界観は守って欲しい(進撃と鋼錬はどうして日本で作ったのか…)
ハイジ実写化してなかった?
フランス版シティーハンターは、ほぼファン・ムービーだったもんね。
監督の愛が感じられた❤️
実写化ではないけど、昔、鉄腕アトムを米国で映画化する時に、米国側の映画スタッフが、アトムの幼児顔が気入らず、少年顔にした。
米国は父親社会であり、体の大きな成人の男が、体の小さい女や子供を守るのが当然の文化(封建的)なので、幼児が体の大きな大人を
守るアニメが理解出来ず、幼児顔では無く、少年の精悍な顔に、ごり押しした。興行は成功とは言えなかった。日本は共存思想
(平等・公平・同等・対等)が、古からあるので、レディーファーストなどの文化が無く、彼らの感情が理解出来ない。