【海外の反応】「日本人、こんなの普通じゃないわ!」日本では普通の食の常識にイギリス人女性がドン引きww

概要

【海外の反応】「日本人、こんなの普通じゃないわ!」日本では普通の食の常識にイギリス人女性がドン引きww

チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCb9gxf1b9C1DT9ASB82q6XQ

■フリー素材

動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!
よろしくお願いします!

この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。

何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。

メールアドレス
zonotube@gmail.com

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

なお、本動画の著作権はメイドインJAPANちゃんねるに帰属します。
許可なく動画をコピー、加工し、自身のコンテンツとして動画をアップロードしているのを
発見した場合、即刻YouTubeに通報させていただきます。

#海外の反応
#メイドインJapan
#日本食海外反応


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. 西本圭志 より:

    「薄味」の違い
    イギリス:ろくに味をつけないで、申し訳程度にスパイス類だけぶっかけただけ
    日本:出汁を主体にきっちり味をつけている

  2. kou inoue より:

    日本人が生魚(刺身)を食べるのは、4万年前に日本列島に辿り着いた海洋民族、つまり、縄文人の御先祖様が理由です。4万年前の日本人は、外洋航海の技術を持っていました。伊豆沖60kmの黒潮(時速8km)を横切って、伊豆諸島、神津島から石器の材料(黒曜石)を持ち帰っていました。(38000年前)
    ちなみに、自分は、遊漁船で釣りの帰りに、(このチャンスを逃したくないので、)船上で、サバの刺身を食べていました。サバは傷みが早く刺身では食べれないのですが、釣った直後なら生で食べることができます。コリコリ歯ごたえがあって始めての触感でした。
    外洋航海では、食料補給の意味もあって生魚を食べていたのでしょう。それに、魚の体液は塩分濃度が低く、水の代用品にも使えます。4万年前の海洋民族にとって、船上で生魚を食べることは、生き残る為に、とても大切なことだったと思います。
    ちなみに、流れ藻などの漂流物(潮に流される葦船を含む)には、大量の小魚が付きます。それを狙って、大型魚もやってきます。冒険するのではなくて、そこ(外洋)で生きることを目指せば、それなりに道は開けます。

  3. 西尾弘一 より:

    初めて海外に仕事で行ったのは43年前。その時から日本食の安全性を感じていた。水道水の安定性した安全性は今でも覚えている。それと魚を市場で見たときのこと。真っ黒な魚とい思っていたのはハエが集っていてたこと。海外の安全は全くなってなかった。それから日本以外では水から安全性は無かった。大体日本人が海外で体調を崩すのは水からだ!日本程水自体が素晴らしい環境でし作られていることに感謝。良く20年前フランスを硬水と日本で宣伝していたが硬水程信用できない事は日本人には理解出来なかったようだ。硬水を飲んで下痢し易いこと。日本人の軟水に慣れている人は硬水を飲まない方がよい。日本の環境に感謝!

  4. 黄昏 より:

    定食屋は日本食だけど家庭で食べる料理というよりはあくまで定食屋だからこれを日本食全てだと思わられると困る

  5. きむらたかし より:

    魚の生食は海から採れたてを調理出来る事に加えて綺麗な真水をふんだんに使えるのが理由だったりする
    海魚は体表に着く寄生虫や雑菌等は真水で洗浄する事で洗い流せたり死んだりするので魚屋でもいったん真水で洗ってから塩水に漬けて店頭に出している

  6. moonジャスミン より:

    イギリス人がグルメを語るなんてさぞかし舌が肥えてらっしゃるのかと思いきや ジャンクフードしか食べないだとお?!
    ジャンクフードが食えるなら 何だって食えるだろう?!

  7. ひややっこ より:

    栗山さんすごいな日本食が苦手かもしれないという外国人に刺身定食をチョイスするとかw
    俺だったら定食屋なら生姜焼き定食とか頼んでたかもw味もはっきりしてるしポークにジンジャーといえば説明もしやすくて美味しいからね
    (´・ω・`)b

  8. その他大勢 より:

    オレは半世紀以上前、小僧の頃、じいちゃんが飼育していた鶏の卵を生で食べていた。
    動画で紹介されているような衛生管理なんかしているわけもなく、当時、目茶苦茶虚弱体質なオレでも、なんの問題もなく食べていたよ。
    餌に抗生物質でも配合されていたのかね、1960年代ころからやっていたのかね、だとしたら驚きだな。

  9. 千一夜茂 より:

    日本は食べ物が美味しいと海外で有名だと聞いたんだが何でイギリスのジャーナリストがそれを知らないの?

  10. Chitoku Ishii より:

    仕方ないけどね。みなれてないから。鮮度も違うから。

  11. ももたろ より:

    ガキの頃、鶏を20羽ほど飼っていて特に夏休みには毎朝卵を取りに行かされていた。糞のついた卵はサッと水洗いでTKG、そうでなければそのままTKG。腹を壊したり食中毒になったことはないが、ギョウ虫検査にはよくひっかかっていた。関係あるんかな?

  12. クリコウジ より:

    イギリスの生でも食べられる卵と餌や色々とこだわった美味しい日本の生卵を比べるのは無理がある。

  13. bon hara より:

    な、なんだ、この博識日本人。雑学王か?

  14. 46 natsumi koba より:

    20年近く前に初めて海外行った時、飲食のお水にお金がかかるという事を知って驚いたのと逆バージョンですね。お水大切にしないと当たり前ではなくなりますね

  15. sanmao より:

    英国人には、英国食は世界一不味いという自覚はあるんだ(笑)
    英国のカレーは美味いんじゃないのか?
    (日本のカレーライスは英国海軍経由だから)。知らんけど。

  16. 探し人 より:

    🐾 「👍 14」番目。おはようございます!✋😃

  17. 中村一夫 より:

    我々日本人がまるでイメージが悪いみたいじゃないですか?いい加減にして下さい‼️💢😠💢👊😡💢‼️