「中国産と全然違うやん!」初の日本産ウナギで昇天する中国人【海外の反応】

概要

店の雰囲気から味まで最高!さすが錦糸町!

次は何の店にしようかな〜

↓お仕事の依頼はこちらまで
mightypoo1226@gmail.com

相方の岡村のチャンネル:https://www.youtube.com/@okada_kun

Pooちゃんに送ってあげたいもの等がある場合はコチラまで!
▼MURASH
〒211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中6-34-3 サウスタウンA-3

ポーちゃんTwitter @kuma_jojo


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. くれもな より:

    パブみきが気になるwwwwwwww

  2. みよこM より:

    凄い編集がそれっぽくなってる気がする。素人感が減ったというか。店を出てからのコメントも面白い。

  3. べりぃ より:

    pooちゃん「錦糸町のローション王に俺はなる」

  4. Tonpei Tonpei より:

    錦糸町の名物オジサン!

  5. 泣き虫の龍 より:

    美味そう。すき家に行ってくる🏃💨

  6. カトリクス より:

    錦糸町愛、しっかりと伝わったぜ☆
    しかし、食レポだけはほんとうまいねw
    うまいもん食べた時の顔w

  7. Shun TB. より:

    鰻はけっこう食べてるけどこの店のはかなりうまそう😋

  8. だちゅら旧333redredred より:

    日本産と言っても、稚魚は中国で取ってきて養殖してたりするから、騙されないように。日本は産地偽装のメッカなので。

  9. Masashi Kudou より:

    ポーちゃん応援してるよ!食レポは鉄板コンテンツだから、これからもやり続けたら良いよ!

  10. アルTuber より:

    次はパブみきで

  11. より:

    ほんと、食レポ上手、俺も食いたくなった

  12. osa00001 より:

    やっぱPooちゃんの食レポは安心して見てられる
    岡本の突っ込みもだいぶ板に付いてきた
    チャンネル登録者も少しずつではあるけど増えて来てる
    ここいらで何かひとつのきっかけでもあってバズれば、10万人も遠くない!?

  13. Keith TKO より:

    鰻⁉️ 宝くじ当たったん?

  14. norio senochan より:

    うなぎのセイロ蒸し…福岡県柳川市のウナギ料理を食べたら…中国まで自ら飛んで行くか!?〜
    もう日本へ永住帰化、これを日本で一生かけて食べたい!!〜って、東京より絶味に変身するかも…(笑)〜。

  15. *ねこぱん* より:

    本当に美味しいのがすごく伝わりました
    さすがpooちゃんだよ お2人の会話も好きです 良い動画を見せてくれてありがとう!
    次の動画も楽しみにしてます☺️

  16. T H・ より:

    まぁ〜鯉や鰻は泥抜きしてるから
    臭さはないよね。

    あぁ〜鰻食いてぇ〜😊

  17. 岩石信繁 より:

    日本人は先住ヨーロッパ人=地中海沿岸系(6万年前にバルカン半島で別れ、北コーカサス付近でインド・ヨーロッパ語族と一緒にいたが、2万年前に東進した)、倭人=長江沿岸・日本列島系、中華民族=黄河沿岸系、ツングース系(最初にユーラシアステップからヨーロッパと近縁関係にある者が来た)、匈奴=遼河沿岸系(4200年前にフィンランド、ハンガリーなどに移動した)が大部分を占めています。簡単に言うと、日本人は先住ヨーロッパ人と東アジア人のハーフです。
    日本人の父系ハプログループ(Y染色体)の分類
     最近の分類では、日本固有種はC-M86(5.4%)、D-P37.1*(3.9%)、D-M116.1*(16.6%)、D-M125*(12.0%)、D-P42(2.3%)、O-47z(22.0%)で合計62.1%。
     K-M214→NO2.3%=288万2820人、N1.6%=200万5440人、O(日本固有種を含む)51.8%=6492万6120人を合わせると計55.8%=東アジア系6993万9720人。うちO系統=51.9%=6500万9940人
     地中海沿岸系(ラテン語) D-P37.1*(日本固有種3.9%)、D-M116.1*(日本固有種16.6%)、D-M125*(日本固有種12.0%)、D-P42(日本固有種2.3%)、計34.7%=4349万2980人……天然パーマでラテン系ヨーロッパ人、縄文時代(約1万4000年前~)
     アルタイ諸語・チュルク系C-M217(1.9%)と北方ツングース系C-M8(1.2%)、C-M86(日本固有種5.4%色白金髪碧眼(青い瞳)高身長)を合わせるとCは計8.5%=1065万3900人。……中央アジア系、岩宿時代(約4万年前~)・縄文時代(約1万4000年前~)
     遼河沿岸系(ウラル語族)N-LLY22g*(1.2%)、N-M178(0.4%)でNは計1.6%=200万4160人。NO-M214*がNO=2.3%=288万0980人。……色白金髪碧眼(青い瞳)高身長で匈奴系フィンランド人、岩宿時代(約4万年前~)・縄文時代(約1万4000年前~)
     P27から分化したアメリカ先住民系Q-P36(0.4%=50万1360人)、アーリア系R-M207(0.4%=50万1360人)。バルカン半島・北欧系I-P19(0.4%=50万1360人)で、合計1.2%。……縄文時代(約1万4000年前~)
    以下は東アジア系
     倭人=長江沿岸・日本列島系O-P317(旧O2)→O-M95 (旧O2a)、O-SRY465P49(旧O2b)。旧O2系統の計31.7%、
      長江沿岸系(ベトナム系言語)O-M95(旧O2a)→O-M95*(1.9%)……弥生時代(約3000前~)
      日本列島系O-SRY465P49(旧O2b) →O-SRY465*(7.7%)、O-47z(日本固有種22.0%色白金髪碧眼(青い瞳)高身長)……岩宿時代(約4万年前~)・縄文時代(約1万4000年前~)
     黄河沿岸系(志那チベット語族)O-M175-M122系統(旧O3)の計が20.1%、
      黄河沿岸系O-LINE1(3.1%)、O-M122*(6.6%)、O-M134(10.4%)。……下戸、弥生時代(約3000前~)                                      
     ヨーロッパに到達した最初のホモ・サピエンスはハプログループC(Y染色体)で、その中でも最初の分岐に近いハプログループC1a2(Y染色体)であり、C1a1-M8(Y染色体)とされる日本最初の渡来人と近縁関係にある。岩宿時代(4万年前~1万4000年前)には、遼河沿岸から来たハプログループN(Y染色体)、スンダランドから陸伝いに来た日本固有種O-47z(22.0%)が住んでいた。
     最終氷河期には中近東と南欧は陸続きだったので、YAP 遺伝子を持つY染色体ハプログループDE(Y染色体)は南欧に入った後、YAP 遺伝子を持つY染色体ハプログループDE(Y染色体)→YAP 遺伝子を持つY染色体ハプログループD(Y染色体)(YAP+) (約6万年前、黒海北岸)(日本人、チベット人、ブータン人等)、YAP 遺伝子を持つY染色体ハプログループE(Y染色体)(YAP-) (6万5200年前、バルカン半島)( エジプト人、イスラエル人、フェニキア人等)に分かれ、黒海北岸~西シベリア南部でインド・ヨーロッパ語族と一緒にいた。ハプログループD(Y染色体)=地中海沿岸系日本人の先祖(日本固有種D-M116.1*・16.6%、D-M125*・12.0%、D-P37.1*・3.9%、D-P42・2.3%、古代ラテン語)は黒海北岸(現在のウクライナ辺り。ウクライナやポーランドではマンモスの骨で作られた住居跡が発掘されている)に移り住んだ。地中海沿岸系日本人≒アイヌはインド・ヨーロッパ語族であり、ヨーロッパ由来のウィルスを持ち、北海道犬や秋田犬はヨーロッパ犬と同じ血液型です。2万年前にマンモス象を追って東に進み、北コーカサス(+バルカン半島・北欧系I-P19・0.4%)→西シベリア南部(アーリア系R-M207・0.4%)→バイカル湖畔(+トルコ系C-M217*・1.9%、トルコ語)→アムール川(+タタール系Q-P36・0.4%、インディアン語族)→沿海州(+北方ツングース系ウリチC-M86・1.2%、2万年前、古代ツングース語系)→氷河期は海面が140メートル低く陸続きとなっていた樺太(縄文人)→北海道(マンモス象生息生き南限、縄文人)と移動した。約1万4000年前、凍った津軽海峡を渡って東日本縄文人となった。計39.1%。東日本縄文人は3500年前に寒冷化に伴い、→北陸地方→山陰地方→九州地方→沖縄と移動していった。このため、これらの地方にはアイヌ語由来の地名が多い。一方、太平洋側に倭人=長江沿岸・日本列島系が多い。瀬戸内海沿岸に中華民族=黄河沿岸系が多い。                                              
    ハプログループO2等(Y染色体)
     ハプログループNO→N、Oはスンダランド大陸から北東亜平野(黄海、東シナ海などの大陸棚は海面が140m低かった氷河期には陸地だった)に移動し、縄文文明(紀元前1万6500年~紀元前1000年頃、旧O2b系)と長江文明(紀元前1万4000年頃~紀元前1000年頃、旧O2a系O-SRY465*・7.7%、ベトナム系言語)となったが、海面上昇によって分かれた。黄河沿岸の中華民族(志那・チベット語族)は長江沿岸や日本列島に住んでいた者をひっくるめて倭人と呼んでいた。その後、黄河文明人に侵略された長江文明人は東南アジアや東アジアに逃げ、その一部は日本列島にも逃げ込んだ。日本列島がステップ気候から森林に変わると、太平洋の島々(最南端はパラオ、グアム)の人々(旧O2a系O-M95*・1.9%or0.8%)も日本列島に移り住み、その言語(オーストロアジア語族)も取り込まれた。計9.6%。これに日本列島先住日本人、北から来た者を合わせると計80.0%。 
     稲作はスンダランド大陸低地で2万年前頃(現在は海底)から始まった。約1万9000年前から海面上昇が始まり、移動し、長江沿岸に1万2000年前、鹿児島に1万2000年前に伝わった。また、岡山県岡山市にある朝寝鼻貝塚からプラントオパールが発見され、8000年前に稲が生育していたことが分かった。佐賀県唐津市教育委員の中島直幸が菜畑遺跡を発掘調査した結果、7000年前の水田区画跡が発見された。このことから、長江文明人が縄文時代から頻繁に日本に往来していたがわかる。
     縄文時代早期の1万2000年前、この頃本州と四国はまだ陸続きで、ナウマン象が生息していた。ナウマン象が住んでいた瀬戸内海は約1万年前に海水が入り込み、陸地から内海に変わった。縄文海進による海面上昇で(9000年前~6000年前までに海面は約15m上昇した)瀬戸内海が出来ると、岡山の縄文人たちは海で漁をするようになった。
     7000年前の縄文海進では関東まで熱帯だった。熱帯植物である稲は黄河沿岸以北や朝鮮北半分以北では栽培できない。日本では暖流である黒潮のおかげで関東まで稲作ができる。朝鮮南半分でも稲作ができる。稲作は朝鮮を経由していない。1万2000前に朝鮮半島先住民は朝鮮半島の木を燃やし尽くし、朝鮮半島が禿山になった。朝鮮半島では草が生え始めてから5000年経ってやっと森林が復活した。この間、人間は住んでいなかった。神武東征(紀元前667年)後、稲作・古墳は2500年前に南朝鮮に伝った。                                          
    ハプログループO3(Y染色体)
     志那大陸は3000年前から春秋戦国時代となり、大勢の華北人(旧O3系)が周辺国に逃げ、そのうち東シナ海を渡って日本に逃げ込んだ華北人(黄河文明系の旧O3系O-LINE1・3.1%、O-M122*・6.6%、O-M134・10.4%、シナ・チベット語族)は日本人の20.1%or19.1% or16.7%を占めた。下戸の華北人(旧O3系)が東シナ海を渡って北九州から侵入し、主に瀬戸内海沿岸に住み、在来の日本人と混血した。その結果、酒豪だった縄文人に下戸の者が現れるようになりました。

  18. サカモトシン より:

    ぽーちゃんはもちろんだけど、岡田君も食レポ上手だね

  19. マサノンマサノン より:

    ポーちゃんの食レポはさすがですね😄 ポーちゃんのレビューを聞いた後だと食べたくなります😄✋