【海外の反応】「中国と日本の差は異次元!」インドの地下鉄車両を手掛ける中国と、デリーメトロの地下鉄工事を請け負った日本の違いに世界が驚愕!

概要

ご視聴いただきありがとうございます♪


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. たかひろ より:

    これは別に岸田の手柄じゃね〜

  2. だ山田 より:

    答えを先延ばしにして、イライラする表現の連続。30分まで見てバカらしくて切った。
    このチャンネルは全部このようなものなのか?

  3. yonaoimete より:

    @ゆっくりでんぢゃらすKさん
    13:59
    >だが、依頼した国が違うだけで、チェコとイタリアには天と地ほどの差が出てしまった

    この文章だと、チェコが天でイタリアが地と云うことになるけど逆じゃね?

  4. 房ノ助 より:

    各国で日本製車両が独占するので無く、小型案件等はC国製やK国製が受注して貰い、各国民がその性能及び文化性が肌で実感出来る様に商談戦略を進めて頂きたい。勿論、日本製車両メーカーは日頃から切磋琢磨すべきである。😂

  5. スミルM より:

    C国と日本を比較する事が野暮です😅
    C国は、早い・安い・危ない😱それが売りですから😅
    安物買いの銭失い、命あっての物種‼️
    C国を選ぶ事は、安さと早さを引き換えにして、命をかけなければ成りません😱

  6. a369258147z より:

    チェコは野球じゃなくてテニスで有名ですよ。加藤選手の返球がボールガールに当たった件で失格を執拗に求めたペアの一人がチェコ選手。判定を警告から失格に覆らせてほくそ笑む映像が世界に放映されてスポーツマンシップに反すると世界から批判殺到。本人は加藤批判を繰り返すチェコメディアも自国選手支持で固まっているという。こんな国に鉄道や車両や技術を輸出したら何を言われるか分からないから絶対にやめとけ。関わってはいけない国は遠くにもあるんだよ。

  7. Luilekkerland より:

    イタリアで成功なら次はドイツに切り込んでいけるのでは?イメージからは程遠くなってしまった現在のDB。数分の遅れは当たり前、急なキャンセル、切符の確認なしも多く、それ以外にも代わり映えしない車両デザイン

  8. 寿司山 より:

    まあ、C国製の鉄道なんて、まともに走るわけないし、走ったとしても、すぐ壊れたり故障したりするんでしょうからねぇ。

  9. 新・新房 より:

    サムネにクレーム!岸田の功績では決してないからな(# ゚Д゚)

  10. タワケ ウツケ より:

    中国中社は所詮国営!
    ┐( ̄ヘ ̄)┌
    日立は民間!(^^)
    小回りが効く機動力があるのは
    いわずもがなやね!(^^)v

    後、インドの鉄道網
    日本で言う在来線の整備を
    日本の保線区の技術を勉強させて、
    やらせたら、
    だいぶ改善出来ないかな?f(^^;

  11. 三坂みこと より:

    規則正しい…
    日本人ですね(´-ω-)ウム

  12. よっしー より:

    嬉しいニュースありがとう。日本メディアは彼の国にのつ取られてますから、日本人が喜ぶようなことは、報道しません。

  13. butijww より:

    ニューデリーのに乗ったけど、日本の地下鉄と同じだった

  14. リュート より:

    いつもの事だけど、同じ国で発注先が違うだけで圧倒的に差が出るとか、呆れて何も言えない