概要
JNWをご覧の皆様こんにちは。
パーソナリティのたまきです。
今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。Japan News World-世界から見た日本
チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmN日本の奇跡的な復活を示すあるデータが海外で大きな話題となっていました。
その驚異的な出来事に多くの外国人たちから様々なコメントが寄せられています。【著作権に関して】
この動画は特定の人物を誹謗中傷するものではありません。
また、著作権侵害をする目的で作成していません。
動画に問題がありましたらお知らせ下さい。
早急に対応、編集および削除させて頂きます。【音楽引用元様】
You Tubeオーディオライブラリ【フリー素材元様】
storybloks
https://www.storyblocks.com/
Pexels
https://www.pexels.com/
pixabay
https://pixabay.com/ja/#海外の反応#世界から見た日本#JNW
コメント
確かに日本人とドイツ人は似ていますよね。
それにしても、賢いはずの日本人。何故、政治家は国民の期待に応えられないのでしょうか?
戦後の記憶の中に、憎しみや怨みの心を微塵も引き擦ら無かったからでは無いかな、憎しみや恨みの心は人を成長させないよね、🧐
国民学校(新制小学校)一年生で終戦を疎開先で迎え、亀戸の家は焼失・父親は戦死した
当時 文字通り無一物でイナゴや泥鰌や芋で育ち、石油が無く松根油を集めて供出!以降
苦学の連続で建築学を収め、30年後には高度成長や都市インフラの充実・完全復興を見た‼
冷戦の戦勝国ですけどね。
ダメな国の特徴は政治家の責任にする。
日本は政治家には頼ってません。国民の意識だけです。
第二次大戦前、日本はすでに世界で唯一の高度経済成長が始まっていた。
やる必要のない戦争に追い込まれたせいで、GDP一兆ドル達成を米国ごときに奪われたという表現が一番しっくりくる。
その米国も、国民の大半が日本との戦争を望んでなかったから、明らかに何者かによって両国が扇動された。
両国民の大半が、何者によって戦わされたのかを幼少期から徹底教育される国に持って行かない限り、同じ悲劇は繰り返され続ける。
朝鮮戦争が大きかった。^^
実は「戦争は国が豊かである証明」でも有るのですよ。
なので「殆ど語られない戦前の日本の経済規模」を見るとビックリしますよ。
さすがに「戦前にオリンピックを誘致した」だけの事は有ると思います。
こういった事が「戦後復興の礎になった」のだと思っています。
そうでなければ使い道に制限の在る戦後の経済支援で復興を果たす事など出来ません。
都市伝説として幾つも語られる「隠し財産、埋蔵金」と言われる物の事ですね。😀😃😄
日本人が勤勉だと言うならアルファベット原人は勤勉じゃないッて事だな
1945〜生めょ増やせょ 東京タワー 新幹線 イザナギ景気、 オイルショック GDP2位
バブル景気 崩壊 失われた30年 現在に至る。
我慢中の日本だからインフレ経済やエネルギー危機にはなんとか耐えてるが、
食料問題や少子高齢化、台湾有事等、まだまだ課題あり。
明るい材料はグローバルな情報化で来日やアニメ、ヲタク文化等が広まり理解や信用が拡散されてる。大丈夫。私は日本民族は必ず生き残り世界をリードする国の一つとなり得ると信じてますがね。w
第二次世界大戦では日本、欧州共に戦場となり荒廃してしまった。一方米国は自国が戦場とならず工業、農業、商業全てで利益が集まった。日本の復興で忘れてならないのはガリオア・エロア援助もあり日本の社会構造が農村大家族と都市勤労世帯で、敗戦後の社会的混乱を農村という巨大なダムが受け止めた事が大きかったと思う。今はもう農村にダムは無くなった。これからもしも混乱が起きた時には別の安全弁を作り出す必要がある。
共通目標に向けて一致団結した時に最も力が発揮される。戦後、荒廃した国を復興させるという共通目標が出来て団結力も強まった結果である。
しかし国が豊かになると価値観が多様化し目標も様々で団結力も弱まり衰退していく。栄枯盛衰は世の常。
そろそろ、GDPの計算方法を世界で
同じにしてみて欲しい。
GDPとか言う虚しい統計は実際の財布に反映して居ない。GDPはもうお腹いっぱい!
日本とドイツが復興するのが早い互いに一国で欧米と戦う技術力が、元から有るのだから、共産国のソ連と中国が居たのも、それと日本人は無茶な給料を要求しなかったためより多くの金で設備投資出来たのも大きかったね、もちろん日本の国民性が1番大きい事だけど。
一人あたりの生産性の数字に拘るべきじゃない。日本の働き方に口添えされる拒否感。労働への美徳の考え方が違う。
だからさ、いくら資金援助しても根本がダメだと発展しない。
カネさえ与えれば良いと思っている奴等が多すぎる。
アフリカを見ろよ。
。
新幹線開通、東京オリンピック開催が1964年ですからね
戦後の復興のスピードがいかに凄いか、
私が日本人じゃなかったら、もはや脅威、不気味な国だと思いますね
それより孤立無援で連合軍と戦った日本に注目するべきでは?
1868年に、江戸幕府体制が終焉を迎え、明治政府になった。
その26年後、日清戦争を迎えて、中国に勝利した。
そして、その36年後には、当時の大国、ロシアと日露戦争に対峙。
勝利をもぎ取った。八幡製鉄所を設営後、鉄鋼技術を発展させ、
46年後には、第一次世界大戦で、大国と渡り合うぐらいまでの
軍事技術を併せ持つまでに、成長を遂げた。
戦争、経済の面で、とてつもない潜在能力を発揮したことになる。
日本人は、世界の人々が、余裕をかましていた時、苦汁を舐めながら、
出来ることを日々、積み重ねた結果、こうした状況を作り出すことが出来た。
先人たちの地と汗と涙に、ただただ感謝。