【海外の反応】「昔から日本と欧米はこんなにも違ったのか…」ポルトガル人が語った日本の子供の姿に世界が大反響w【日本のあれこれ】

概要

【海外の反応】「昔から日本と欧米はこんなにも違ったのか…」ポルトガル人が語った日本の子供の姿に世界が大反響w【日本のあれこれ】

チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCqZ7zrrAVE-YUOwnxAtV0Ew?sub_confirmation=1

■おすすめ動画

【海外の反応】衝撃!!「日本は恐ろしすぎる…」日本海軍に恐怖を覚える外国人!!斬新な発想と技術に驚きと称賛の声が鳴り止まない!!【日本のあれこれ】

【海外の反応】海外メディア「江戸時代は世界一の記録が多すぎるw」世界が絶句w【日本のあれこれ】

【海外の反応】「嘘だろ⁉︎欧米が日本に丸裸にされている!」150年前に日本人が記した記録に世界がビビるw【日本のあれこれ】

■フリー素材

動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンや、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!

☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。

アドレス
nihonnoarekore★gmail.com(★を@に変えてください)

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #日本 #日本のあれこれ


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. 宏 中村 より:

    ルイス-フロイスは、秀吉のことを悪く書いているが、前任者のザビエルが日本人を奴隷として連れて行ったから、その当時のポルトガル人が、どれだけ理不尽だったのか、その事を知るべきでしょう。未だに黒人を差別している西洋人の人となりが知れる。

  2. masahiro sugiyama より:

    有色人種を家畜位にしか見ていない白人が有色人種に布教なんか考えていないと思いますよ。実態は植民地(奴隷の確保と搾取)にする為です。実際、尋問に宣教師がそう答えていますから。
    見方を変えれば、スパイの報告書ですよね。

  3. vlm air より:

    15:40「著した」〇あらわした Xちょした
    一般人のコメントという体なのであえて間違った表現に…かな?

  4. binets07 より:

    バテレン追放令は長崎で日本人が奴隷として海外に売られているのを知った秀吉が発したのだと聞いた

  5. 00 simaya より:

    宗教や主義主張国家間の戦争で言えば
    世代間差別してる若者に聞かせたいね‥
    特にユトリとZ世代に、幾ら隣国の慰安婦問題や徴用工問題に騙され自国民の上の世代を
    それを理由に引き合いに出して左翼思想で叩いて来るのは退化でしか無く
    愚かな隣国人の捏造史を盾にするのは愚の骨頂でしかない。
    親か統一教会員だの草加学会員だとか
    両親のどちらかが在日、どちらとも在日なら致し方無いけどね。
    近頃では世界中の人たちが韓国や中国の反日捏造史を叩いて叱責して居るからね。
    欧米のアジア人差別はこの流れに中国が武漢コロナの情報を封じ込めようとした事で
    多くの世界中の人たちが犠牲に成った事が原因。
    情報を封じ捏造情報で国内外の人々を騙す手法で世界中に大量に死者が出てしまった
    そう言った不誠実な行為を世界中の人たちが憎んで居ると言う事です。
    悪として裁かれるのは一体どちらなのかを
    世界中の人々が悪に対して突き付けている訳です。

  6. Tokyo Tower より:

    「豊臣秀吉は淫蕩…」秀吉以外の大名は男色。
    「男性の意向に関係なく、女性が自由に自宅を出入りできる」それは性に奔放なことを意味している。この「日本史」には年いかない女児に手を出していることも書かれている。ルイスフロイスは年増の女性には興味がなかったようだ。

    ルイスフロイス「日本史」
    “われわれの教師は、子供たちに教養や貴い、正しい行儀作法を教える。坊主は彼らに弾奏や唱歌、遊戯、撃剣などを教え、また彼らと忌まわしい行為をする。”
    ちなみに彼の記述によると信長の小姓は百人くらいいたのではないかと言っている。

  7. を探ろう正しい歴史 より:

    殉教って奴隷売買を継続する為に密入国して奴隷売買をした人の事ですか?

  8. Tomikawa .Naohiro より:

    フロイスの頃、宣教師を乗せて来日した船が日本の港を出港しようとしたとき、港湾管理者が船倉に多数の婦女子が幽閉されていることに気づき出航を差し止めることがあったそうです。 調べると、日本各地で拉致誘拐した婦女子を南蛮で奴隷として売買するために船に載せていたことがわかり、この報告を受けた秀吉は激怒して「切支丹伴天連追放令」を発布しキリスト教弾圧に方向転換したとのこと。
    宣教師と奴隷商人の癒着は世界各地で行われており、当時の西欧列強の植民地支配の定番パターンにすらなっています。

  9. 探し人 より:

    🐾 「👍 122」番目。サツキちゃん こんにちは!✋😃

  10. sanmao より:

    識字率は「文化」ではなく、数値を比較できるもので、「優劣」が判断できるものです。
    当時から日本の教育水準は高かったと言えるのです(今も高い教育水準によって民度が高い国になっているのです)。

  11. shuichi ohmori より:

    秀吉が何故バテレン追放令を出したのか、バテレンが日本人の奴隷貿易をやっていたからだよね。

  12. 福吉吉 より:

    織田信長は、天皇陛下神社仏閣に支援をしてたそうです。平安時代に女性が読み書き出来たのは、日本だけです。

  13. hiroshi yoshitake より:

    教育水準
    江戸期に寺子屋による学問の指南が一般町人の間に定着しており、江戸時代ないし明治初期における日本の都市部の識字率は世界的にも高い水準にあった。江戸における嘉永年間(1850年頃)の就学率は70-86%といわれており、イギリスの主な工業都市で20-25%(1837年)、フランスで1.4%(1793年)、ロシア帝国時代のモスクワで20%(1850年)などの外国に比べ就学率が格段に高かった[10]。ヨーロッパでは当時、伝統的な家庭教育が一般的で組織化された教育システムなどは未成熟だった。イングランドでは1831年の時点で男66%、女50%、さらに未就学児童を含めた全人口の3割が読書人口、つまり自分の姓名の筆記以上の複雑な文書を理解していたことになる。[11]

    識字率、就学率は必ずしも均一ではなく、確実な名簿の残る近江国神崎郡北庄村(現・滋賀県東近江市宮荘町)にあった寺子屋の例では、入門者と人口の比率から、幕末期に村民の91%が寺子屋に入門したと推定され、1877年に同県で実施された調査では「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は「男子89%、女子39%」である。一方で鹿児島県や青森県では格段に識字率が低い水準にあった。

    寺小屋…中世(鎌倉、室町時代)から寺院で学問を教えてた。

    明治の終わりごろには、どんな山奥でも離島でも小学校はありました。全員小学校に通ってた。

    1872年(明治5年)8月3日の学制発布により始まった日本の近代教育制度において、初等教育は当初、小学校尋常科という名称の学校で行われ、1873年(明治6年)1月15日に設置された官立の東京師範学校附属小学校(現在の筑波大学附属小学校)を皮切りに、1875年には、ほぼ現在並みの約2万4千校の小学校が全国各地に設置された[6]。

    ただし、国の正式な学制によらないものも含めると、1869年に京都の町衆の寄付等により設立された上京第二十七番組小学校(現在の京都市立京都御池中学校)と下京第十四番組小学校(のちの京都市立修徳小学校)が日本初の近代小学校とされている(番組小学校)。

    また、「小学校」の名称は貞享2年(1685年)、長崎県の対馬藩において家臣の子弟を教育するために設置された学校が小学校と名付けられ、名称における発祥であるとされている。 初等教育制度自体は寺子屋など発祥が地域の育成制度によるものなど自然発生的な側面があり、明治以降の近代教育制度も当然それらを継承して設立されたものが多い。

    しかし、1874年(明治7年)の段階で、小学校への就学率は男児46%、女児17%、総計平均で32%に過ぎず、3人に1人しか小学校に通っていない状況であった。1890年(明治23年)になっても小学校数は2万6千校、就学率は49%と増えてはいるものの、ほぼ全員が就学していると言えるようになるのは明治の終りのことであった[7]。