【海外の反応】遂に英国大手メディアまでもが報道!!米国の田舎で一台ブームを巻き起こす日本車に全米中からコメントが殺到!!

概要

JNWをご覧の皆様こんにちは。
パーソナリティのアンネです。
今日も海外で話題となっている日本に関する出来事をご紹介していきます。

Japan News World-世界から見た日本
チャンネル登録お願いします→http://urx3.nu/CEmN​

アメリカで一台ブームを巻き起こしている日本の車「軽トラ」。
その使い勝手の良さを絶賛するアメリカ人が後をたたないのですが、ついにイギリスのメディアまでもが軽トラを特集し、大きな反響を呼びました。

【著作権に関して】

この動画は特定の人物を誹謗中傷するものではありません。
また、著作権侵害をする目的で作成していません。
動画に問題がありましたらお知らせ下さい。
早急に対応、編集および削除させて頂きます。

【音楽引用元様】
You Tubeオーディオライブラリ

【フリー素材元様】
storybloks
https://www.storyblocks.com/
Pexels
https://www.pexels.com/
pixabay
https://pixabay.com/ja/

#海外の反応​#世界から見た日本​#JNW


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. アウトライダー より:

    キャタピラー仕様の軽トラを一度だけ見た事があります、あれなら何処でも行けそうな気が?詳しく知りませんが。昔、HIJETの軽トラでサーキットをスポーツ走行してましたが、楽しかった😵左ハンドルのみ軽を作れば、海外でもそこそこ売れるような気が!まぁクリアしないといけない部分もうあるから、メーカー的には採算が厳しいのかな?

  2. 3色おだんご より:

    25年ルールというのは本当におかしなルール
    だと思う
    アメリカ側は安全のためのルールだと言っている
    けれど、安全性のためというなら、25年以上経過
    したポンコツ車は輸入してはならんと言うべきで
    25年以上も経過したでなければ輸入させんという
    のは自国の自動車会社を守るための口実なんだね

  3. タカ より:

    アメリカの不平等な規制の代表例、日本政府の情け無さが良く判る

  4. zero sam より:

    スティーブさんの動画のおかげでもあると思うな。

  5. RZ350Gauloises より:

    運転席側が広いジャンボタイプなら自家用車にもできる。子供達を社会に送り出したら自分の趣味用に購入を計画しています。

  6. zaku3939zaku より:

    ニュージーランド オーストラリア カナダ 
    100000km走った車を 喜んで買って行くよね
    日本車の150000km以下は 新車に近いとか言うてたなぁ
    軽は2000kmか3ヶ月とかでオイル交換してるのがバレた様ですね

  7. 平成防人 より:

    日出ずる国から対岸の貴方に「最低限の最高」軽トラをお送りいたします😊

  8. 度可一 より:

    やはり、読上げは良いね。
    人工音声は読み間違いだらけなので聞くに堪えないから。

  9. !もっさん楽器 より:

    こんな事言って良いんかな、戦後復興の為にウクライナに軽トラを送ってみたりしたら、どうだろか?

  10. 晦日の月 より:

    農道のポルシェ なんて 言い方も有ったね。

  11. 柴田盛三 より:

    出る杭を打つアメリカのことじゃあ、25年ルールが改定されて30年、35年とかになりそう。左ハンドル車の開発が必要な時期かも。

  12. teru n より:

    左ハンドル作ればよいのにね。

  13. 健太郎 より:

    妻の実家が自宅から車で15分ほどで行ける農家なので農作物の手伝いに行く事がありますが、当然にようにパートタイム四輪駆動の軽トラックがあります。今どきの軽トラックはエアコン装備でパワステとパワーウインドウなので快適です。また、後輪の二輪駆動から四輪駆動の切り換えもボタン1つで簡単に操作出来るため雨上がりで泥濘んだ田んぼの畦道でも難なく走行出来る頼もしさは乗ってみないと分からないでしょう。なお、以前にあったホンダのアクティという軽トラックは20年ほどで10万㎞足らずしか走行しませんでしたが、荷台の錆が酷くなり機関的には不都合がないのにスバルのサンバーという軽トラックに買い換えてますけどスズキのスーパーキャリーという軽トラックは5速マニュアルで低速と高速の2段切り替え式の四輪駆動車なのでジムニー並みの悪路走破性があるのではないでしょうか。

  14. ta ko より:

    ワイの軽トラは21年前に新車で70万円弱で購入して、いまだに故障なしで使用しています。
    任易保険が高額になっていますが、新車に代えるより安上がりです・・・・(笑)

  15. 太郎日本 より:

    ファーマーズスポーツカー。

  16. 忠 佐藤 より:

    アメリカの25年ルールは長すぎますね。せいぜい15年でしょう。私も10年経過した4WDの軽トラを下取りに出しましたが下取り無料でした。自動車屋が何も言わなかったところを見ると海外にもっていくルートがあるんですね。エンジンは申し分なかったですが矢張り10年乗ってると一番に壊れたのがマフラーでした。今度はダンプ仕様の軽トラが欲しいですね。土砂も少しくらい詰めますから、でも昔より世界が広がりましたね。2023.5.13

  17. KINGうどん より:

    ローテクカーだから壊れてもその場所だけ部品交換して直せるが良いんですよね

  18. iidukafly より:

    買えるようにしてあげてください。判って乗ってる分には問題ないでしょう?
    軽トラだけじゃなく軽自動車もそのままで大丈夫だよ。アルトだって大丈夫さ。びっくりする筈。

  19. デデーポッポ より:

    40年ぐらい前山梨の農家で夏休みにバイト 桃畑やブドウ畑の細いあぜ道みたいな道を
    軽トラの荷台に乗って移動しました。懐かしく思い出しました。

  20. 無空 より:

    災害(起きないで欲しいが)で役に立てば被災者や支援者の負担軽減につながる