概要
<ヤナのチャンネル>
やなっちチャンネル:@yanacchi
やないも(音楽)チャンネル:@yanaimo236<ニックのSNS>
■ニック&アレックス(YouTube)
@nikku-alekkusu■CHADS(英語学習)
https://www.chads4.com/store■Nick’s Twitter
@TIMEBOMBGEININ■Nicks insta
@nickniisan■The Do Overs(バンド)
Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/what-you-want/1649765574
Spotify :
<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
・EDに名前を載せます
※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
・非公開動画が視聴できます#坂本九 #上を向いて歩こう #海外の反応
コメント
アメリカで「スキヤキ」で大ヒットしたのは知ってましたが
それもン十年も前の話。(坂本)九ちゃんと言えば日本人なら
知らない人はいなかったほど有名人でした。
とり上げて頂いてとても嬉しいです。
ザ・ピーナッツという双子の歌手の方がいましたが最近になって
アメリカでも一時期テレビ番組に出ていたと知りました。
この方達も日本では大人気でしたし歌がそれはもう上手かったので
とり上げて頂けると嬉しいです。-
初コメントです。いつも楽しく拝見しています。
坂本九さん、そしてこの歌は知っていましたけれどもちゃんと聞いたことはなく、今回初めてちゃんと聞く機会をもらいました。
ありがとうございます。
これほど歌が上手い方だったとは知りませんでしたし、歌詞もあの頃の日本らしくて、どこか懐かしい気持ちになりますね。
日本人としてはぜひ聞いておきたい曲だなと思いました。
その日本人として聞いておきたい曲として、皆さまにリアクションしてもらいたい曲があります。
さだまさしさんの「防人の詩」です。
歌詞の内容はもちろん、この曲が「二百三高地」という日露戦争の中の激戦を描いた映画の主題歌であったことも含めて、皆さんのご意見、ご感想を見聞きしたいです。
機会があれば、ぜひよろしくお願いします。
あなた達にも良さが伝わって良かった😏👍男の哀愁を歌っている曲なんだよ😃Qちゃんの、この曲はね😌昔の男は、身内の亡くなった時にしか泣くんじゃない😠みっともない😠👎って言われて育ったから、辛くたって悔しくたって涙がこぼれないように上向いてこらえているけど、心の中で静かに涙を流すのは 大目に見てよね😳✋って歌詞ね😂演歌のラブソングも色々あるけれど、ケイうんすく もお勧め😉👍
みんなで次演歌しよ絶対楽しいよ〜てキャッキャしてるのがかわいい
演歌やってほしい😊
坂本九さんはエルビスプレスリーの大ファンなので、歌い方が必然的にヒルビリーっぽくなったんですよ。当時のアメリカ人はアジア人がこの歌い方をしてる事にビックリしたらしい。
神回やん!言語文化論になってる。
この曲が取り上げられてとても嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。私がこの歌を習った時に「ひとりぽっちの夜」と歌うように指導されました。「ひとりぼっち」の最上級が「ひとりぽっち」なんだそうです。原曲の歌詞はどうなっていたかな?坂本九さんは「ひとりぽっち」と歌っていたように思います。
坂本九さんは地元の大先輩で、今でも毎年命日に追悼コンサートが開かれている程慕われている方です。
改めてその歌声を取り上げていただき、ありがとうございました。
さて、海外で長く愛されてる日本の歌ということで河合奈保子さんの「ハーフムーンセレナーデ」はいかがでしょう?
河合さんは松田聖子さん中森明菜さんと同じ時代にデビューしたアイドルですが自作のこのバラードは中国圏でスタンダードナンバーになっているそうです。
上を向いて歩いて行こうというのは向上心を持ってまい進することを由とする日本人の気質にもマッチしてるのかなと思いました。
戦後だとしたら、戦災孤児も多くいて、彼らが大きくなって働いく年齢になった時、一生懸命働いてるけど生活が変わっているわけでもなく、親兄弟が戻るわけでもなく、常に寂しいのだけどうつむいて歩いても仕方が無いので、気持ちだけは上を向けようって感じかなと思ってました。
いつも映像を紹介する時は、なるべく旬のもの(若い時の映像)を紹介するといいですよ。
いつの時期を紹介するのかは大切です。
こんばんは、すみません、ビーファーストのファーストテイク本日出ましたので、またリアクションおねがいします。
1度、日本の民謡をとりあげてほしいです。
50年って言ってるけど、この曲が流行ったのは60年以上前です。
演歌のリアクションするなら「北酒場」を聞いてほしい!
歌詞もハードボイルドで曲もキャッチーでかっこいいから!
一回歌詞に注目して聞いてほしい!
坂本九、ピンクレディー共に海外の番組に出演してますよね、一度見て下さい
結構いい反応してますよ
九ちゃんはジャズを歌っていたし、作曲の中村八大さんもジャズピアニストだから、アメリカのジャズやR&Bでカバーされるのも分かる
昔の曲は沁みるものが多いですね😢
杉山清貴さんをリクエストします♪今年40周年で、オメガトライブ、ソロになってからもどちらも名曲多いです♪
はっぴいえんどの『風をあつめて』も海外で有名だと思いますので、紹介していただけたら嬉しいです!
作曲の中村八大も坂本九も、いや、50年代60年代を生きた日本人の流行り歌は戦後米軍と共に入ってきたジャズの影響はとても大きいです。
日本でジャズ流行ったのでジャズメッセンジャーズやサッチモも来日してます。
それを吸収したのが坂本九の時代の日本の音楽です。
クレイジーキャッツやザ・ドリフターズ、聴いてみて下さい。
この世代より少し前になりますが「ブギーの女王」笠置シズ子もぜひ。買い物ブギなんて最高ですよ。