【海外の反応】「なんでこのトラックはダメなの?」軽トラが米国で人気すぎて登録妨害される大騒ぎに!【アメージングJAPAN】

概要

皆さんは、大型ホームセンターで買い物をした時、軽トラックを貸してもらえるサービスを利用したことはありますか?
どこでもすいすい大きな荷物を運んでくれる頼もしい味方、それが軽トラックです。

田舎のポルシェの異名も名高い、日本の第一次産業の縁の下の力持ちの軽トラックですが、実はアメリカではファンがコミュニティを造るほど、最近大人気なんですよ。

今回は、そんな軽トラックに魅せられたアメリカ人の方々の紹介と、アメリカで愛される秘密などから、秘められた魅力を紐解いていきましょう。
貴方もこの動画を見たら、軽トラックの快適さを知って乗りたくなってしまうかも?

■チャンネル登録はこちら♪
http://www.youtube.com/channel/UCjwMgSyoJICoQVQj23TtPqA?sub_confirmation=1

***当チャンネルのおすすめ動画***
【海外の反応】「日本との差に泣ける…」 雪の中を疾走する新幹線の勇姿に海外から羨望の声が!!

【海外の反応】ナポリ市民が驚愕!日本人の影響がすごい!ナポリが変わった

【海外の反応】「日本の電車は毎日遅延!韓国のほうが優れてる!」→ 日本人「遅延に対する基準が違うから…」

【海外の反応】日本がバングラデシュの橋を短期間で修復、さらにその後の対応に現地から感謝の声が殺到!「もう国ごと日本に任せたい」

—————————————————————————
■フリー素材
動画&画像:
Storyblocks https://www.storyblocks.com/
Pexels https://www.pexels.com/ja-jp/
Pixaday https://pixabay.com/ja/
Photo AC https://www.photo-ac.com/
ぱくたそ https://www.pakutaso.com/
Unsplash https://unsplash.com/

音楽:
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

★ご視聴いただきありがとうございます。
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
使用している素材は、フリー素材、または購入素材、もしくは引用であり
著作権を侵害する目的で動画は制作しておりません。
動画内容、著作権等に問題がある場合、下記のメールアドレスに
お知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
cloud999yt★gmail.com(★を@に変更してください)

動画内容に関しまして、様々なニュース等を参考に、できる限り正確な情報をもとに作成するように心がけておりますが、時に誤謬・瑕疵・不備などがある場合もございます。その際は何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます。
また、情報の信ぴょう性・正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースをご確認下さい。
情報は刻々と流動的に変化する場合がございますので、動画内容における情報の確度を保証するものではございません。

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#海外の反応 #アメージングJAPAN #日本


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. ゆDR30 より:

    昨年自走で引き上げてきた平成21年ミニキャブトラック
    車検ありで暫く放置だったけど高速&下道で600キロ走ってきたが何の問題もなく走破
    さすがに100km/h巡航は空荷だから恐かったがw

  2. 白銀雪見 より:

    衝突安全性、そんな事言っていたらバイクも乗れない不条理な事だな??

  3. 加藤郁 より:

    まあ、ちょっとした買い物とか、牧場とかでは使い勝手が良いのでしょうねから人気なんでしょうね^⁠_⁠^
     オマケにタフで壊れ難いしね

  4. ボウササ より:

    アメリカで乗るなら軽トラよりもリッターカークラスのトラックの方が便利そうだし安全そう。

  5. T Koji より:

    非力で周りの交通の邪魔、安全基準がそもそも低い棺桶規格、日本のように税制優遇ないから、ぶっちゃけ本気で売ると売れない、なので安全基準が緩くなるビンテージ枠でちょっと需要があるだけで、特になくなっても困らないと思う程度のニッチな人気でしょ。

  6. 旅情 幻想鉄道 より:

    機体ってなんだよ
    車体だろ
    日本語おかしいぞ

  7. ゴブリンスレイヤー より:

    中古の軽トラックがアメリカで登録できなくても日本は何の影響も無いのですが、アメリカの都合ですね、事故で死傷者が出れば責任を問われるので当然の処置だと思います。

  8. nyan hiko より:

    「農道のポルシェ」←トラクター
    「百姓ベンツ」←軽トラ

  9. shiga biwako より:

    欧米:気に入らないと容易く規制する。自国民の意見など無視‼
    日本:過去から規制を搔い潜るか、それ以上のを物生みだし、生き残って来た。そもそも軽自動車自体、ガラパゴス車なので業者の損得程度の問題。欧米の自国民が迷惑するだけ‼

  10. 光月 より:

    25年ルールってすごいね😱
    日本ならほぼ廃車になってるよ

  11. 良子下北 より:

    軽で長距離無理では有りません。七百キロの高速を給油の為一回止まっただけで走れますよ。ちなみに七万キロ走った軽で何不自由なく往復できましたよ。

  12. 北海*太郎 より:

    軽トラ人気ですが、軽ワゴンも需要がありそう。

  13. ツルヤス より:

    アメリカで規制されても
    トラクター登録したら
    高速道路は走れなくても
    近所走れますとの事です

  14. いまきたたまちた より:

    体が大きい人にはちょっと窮屈

  15. ドリアンランタロウ より:

    30年くらい前から軽トラのほとんどが、四駆になった。基本農家の足。周りに40年前のも走ってる。

  16. マニア パイロン より:

    軽トラは冷蔵庫が壊れ購入する時に配送に一か月と言われ親戚からスバル 軽トラを借りて乗ったら結構走るので聞いたらスーパーチャージャーモデルで良く走る訳でした。

  17. コッソリハン より:

    アメリカって一つの国なのに運転免許証、規則などなど
    州によって違うのが不思議である

  18. aojiru8 より:

    軽トラは最高・最高

  19. yamaassa より:

    スバルサンバー・・リヤエンジン、リヤドライブ、4気筒、2シーター:農道のポルシェ
    ホンダアクティー・・ミッドシップ、4輪独立懸架、2シーター:農道のフェラーリ
    どちらも生産終了、ぜひ生産再開を!!

  20. ふぁるく_ より:

    25年ルールがあるとはいえEVシフトの波はある。
    四駆MTの軽トラの使い方はEVの対極と言える。