【海外の反応】マツダ「EV普及は不可能!」世界のEV化が大失速している解決困難な5つの理由とは?

概要

【海外の反応】マツダ「EV普及は不可能!」世界のEV化が大失速している解決困難な5つの理由とは?

この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。

※皆様からのコメントに関しまして、誹謗中傷・差別用語・暴力的表現など、他の視聴者様が不快に思われるワードやYoutubeポリシーに反すると思われるコメントは、削除対象となる場合がございますので、ご配慮いただけると幸いです。
なお、当チャンネルにお寄せいただいた皆様からのコメントや、動画内で引用しているネットからのコメントなどは、あくまで個人様の主観によるご意見ですので、その点ご配慮下さいますようお願い致します。


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. たた より:

    EV一本化はないと思うが、水素自動車はありえない。全く売れてない。売れる見込みもないのに作り続けるトヨタはプラズマテレビに固執してたpanasonicみたい。

  2. 天下の大将軍 より:

    EV化はこんなにたくさんのメリットがある‼️👍
    1.ガソリンを使用した火力発電によるEV化でも熱効率の観点からCO2をガソリン車の6割減らせる
    2.途上国の排ガス事情において、内燃車だと排ガスを街中に撒き散らすが火力発電所なら一箇所で処理出来る
    3.内燃車だとCO2を街中に撒き散らすが火力発電所ならメタネーション装置でメタン燃料を製造出来る
    4.タンクローリーで燃料を運ぶ手間とエネルギーロスを省ける
    5.EV化で余ったガソリンを火力発電所に回して発電量を増やせる
    6.地方のガソリンスタンドは高齢化で維持が難しくなっているが無人の充電ステーションに改造可能。又自宅のコンセントで毎晩充電可能。またガソリンスタンドが普及していない途上国でも毎晩自宅のコンセントで充電出来る。
    7.宅配業界やタクシー業界、バス業界において毎晩自社のコンセントで充電でき、仕事中に給油する手間を省ける
    8.製造時に廃棄バッテリーのリサイクルが行える
    9.EV化で余った内燃車産業を防衛産業に転換出来る
    10.そもそも走行コストがガソリン車の半分以下
    11.構造がシンプルだからメンテナンスコストが安い
    12.構造がシンプルだから自動運転の搭載に有利

  3. ミーシャ より:

    どう考えてもEV1本化よりEVとハイブリッド、できれば水素も合わせてバランスよく使えばいいのに、それでも1本化するとか言う奴は単純にアホだろ。

  4. タケノコ より:

    全車ハイブリッド化をすっ飛ばして全車EV化なんて無理やろ。

  5. 一福付兵衛 より:

    EV化が促進された時、自然災害等での停電が致命的になりそう。また再度通電するまでの確認項目も増え時間がかかるし、一時退避の足としても心許ないよね。何より大型車両がEV化しないならば、長い目で見て問題解決にならない。まぁそうなったら車重の増加であらゆるインフラの安全基準を再検討しなきゃ…ね。立体駐車場が潰れたニュースもあったし、橋やトンネルで起きたらシャレにならない。高速道路の建設基準も全部見直しだね。今の日本にはインフラ再構築の金も人手もありませんよ!

  6. ななし 通りすがりの より:

    全車EV車ってのに無理がある。
    そもそもEV車の方が動力性能が上だったのがエンジン車に淘汰された100年前の理由が充電時間と航続距離
    リチウムイオン電池が高性能と言って今のレベルであって、全くエンジン車に敵わない。

  7. ヤマトトキオ より:

    発電量が足りない。今の稼働している車の半分くらい電気自動車にしたら、原発が幾ついるか。
    恐ろしい。

  8. ヤマトトキオ より:

    走る棺桶⚰️だ。発火20秒で焼け死ぬ。

  9. ABU5000C より:

    テスラなんかドボンだな。
    ざまあみろ。

  10. RUKUSHI より:

    フォード社の、2022年EVで約20億ドルの損失を出している。そして、2023年の予想は約30億ドルの損失らしい。しかも、これは政府から補助金を、持らっての大赤字なのです。その分、ガソリン車の利益で穴埋めしてるそうです。(他動画による)

  11. uenomiya より:

    animationが過剰で見辛かったです。

  12. 紅しょうが より:

    EV派は志しだげ立派だが、技術やインフラが追いついていない

  13. 小鳥遊とと より:

    EVは、エコではなくて、酷くエゴ。

  14. 吉村和夫 より:

    EVに積極的でない『MAZDA』。

    EVに積極的でないと云うより、実際は企業体質が盤石ともいえない『MAZDA』にとって、おいそれとガソリンエンジンを捨ててEVに移行できないと云ったことが正しいかも知れない。

    ところが、これが凶ともいえないかもしれない。

    EVは問題が有りすぎてロボット工学でいったら現在のロボットから『ドラえもん』へ進歩するぐらいのブレークスルーがないと、当初、EV推進を云っていた人がいう理想は全く実現できないから。

    さて、どうなるのかしら?

  15. 上條芳雄 より:

    EV推進派は一部の国や地域における新車の販売比率だけを見てこれからはEVの時代だと言っていますが、内燃車はきちんと整備すれば30年以上使えるのに対してEVは10年で寿命を迎える。ということを無視しています。すなわち、EVを使っている人はその分頻繁に買い換える必要があるために新車の販売比率だけを見たら必然的にEVの比率が上がっているように見えます。

    そしてそれは言い換えると頻繁に車を買い換えられる財力がある人の興味の対象がたまたまEVになっていることで起きている一時的なバブルだと当方は考えます。中国では常態化する充電渋滞と頻発する停電のせいですでにEVバブルが崩壊し、PHVへのシフトが加速しているのですが、現在進行形でEVバブルが起きているタイでもそのうち似たような理由でEVバブルが弾けるはずです。

  16. より:

    電気自動車だけになるって言ってたやつは誰だよ。特にジャーナリスト。嘘を言った責任をとれ。

  17. 中島かずお より:

    EV化はエコにあらず。