【海外の反応ゆっくり解説】もはや魔改造グルメなしではいられない外国人たちが急増!彼らの胃袋を満たす究極の魔改造グルメ達!【作業用BGM】【聞き流し】

概要

魔改造とはなにか?
既存の製品や、元の発祥の物から
進化発展をさせたことを言う。
そして日本人の魔改造精神の本領が発揮させるのが
料理なのである!これまでも様々な魔改造グルメを
紹介してきたけど、今回はどんな魔改造グルメが
飛び出すのか!?

00:00 魔改造とは?
02:02 前説
02:05 中華丼
05:00 エビチリ
07:51 モンブラン
10:06 エビフライ
11:52 魔改造に魔改造を重ねた究極の魔改造料理とは?
15:21 ED

関連動画





・VOICEVOX
 :四国めたん:ずんだもん
 :春日部つむぎ:雨晴はう:波音リツ
 :白上虎太郎:青山龍星:ちび式じい

#海外の反応 #ゆっくり解説 #魔改造 #中華丼 #エビチリ
#味噌カツ #ゆっくり解説 #ネットの反応集


YouTube
海外の反応動画

コメント

  1. Nitori-137 より:

    味噌カツはコメダしか勝たん

  2. より:

    もう諦めろん。

  3. んまい棒 より:

    えぴチリもおいしくていいんだけど、えびマヨが好きなんだよなぁ…(´・ω・`) 名古屋は、岐阜の名産鶏ちゃんも奪おうとしてる…ちなみに、天むすも三重県発祥…

  4. zaxsxaz より:

    中国内でも地域限定かどうか判らないが蓋飯(ガイファン)と言うご飯に具をかけて食べる概念は有るから、中国人説もあると思う。
    丼もの自体、発祥が「鉄火場説」「賭場説」の2つがあるけど、どちらにしても上品な食べ物ではないから、客前ではなく見えないところで食べる賄としては効率的な食べ物ですね。

  5. Y より:

    天津飯大好き(^-^)/
    中国の料理だと思ってたよ

  6. 1997 asuka より:

    マクドナルドはハンバーガー等々のメニューを「世界統一メニュー」にしようとしていたのに、
    それを覆したのが「日本の醤油味の照り焼きハンバーガー」だったそうです。

    食べ物ではない話ですが、
    アメリカが「世界中へアメリカのバービー人形を売るぞ!」を目指していたけれど、日本人の子供達には「アメリカのバービー人形」は売れなかった。
    日本人向けに別のデザインの人形を「日本人向けのバービー人形」として販売したら、売れるようになった。
    その後、権利関係等々で、いろいろとあって「日本人向けのバービー人形」は「ジェニー人形」と名前を変えて、販売されることになりました。
    その後「バービー人形」として発売された人形が、あまりにも、「ジェニー人形」にそっくりで・・・といろいろなトラブルになりました・・・

  7. 磯部正義 より:

    作ってる人が違うのか、それとも用いている声だけ変えてるだけなのかはわかりませんが、冒頭のパートが著しく魅力に欠けるなあと感じました。本編に入ってからは相変わらず面白いです。

  8. potu potu より:

    この日本人の魔改造を、昭和の時代海外では「猿真似」と言われたんだよ。
    世界の評価も変わったんだねぇ。

  9. 名無し より:

    シャビシャビの味噌使った味噌カツは好きじゃない
    ペースト状の味噌使った味噌カツの方がカツがサクサクで美味しい

  10. クイズゆっくり解こうぜ より:

    魔改造さておき八宝菜は酒のアテに丁度いいです!世の中で中華丼話題にならんのが残念

  11. かずみん より:

    お米ですら900もの改造米😂

  12. とっぱっぱ より:

    エビフライか、バターフライよりはまともだと思う🤔

  13. 頭がポーンッ! より:

    一度、中国人の知人が麻婆豆腐を作ってくれた。
    俺、パクッ「からっ!」
    中「からくないよ。本場の味だよ。パクパクパク。からっ!」

    お前、どっちやねん!

  14. 渋谷ケイゴ より:

    たぶん、たぶんですけどね、話中で言ってる南野陽子さんは南田洋子さんの間違いでは?時期的から推察するに

  15. 松野ニセ松 より:

    「日本人の口に合うように」と創意工夫を重ねてくれた中華の鉄人達には感謝してもしきれない。